見出し画像

投資初心者の練習帳【28日目】


現在の保有銘柄

  • さくらインターネット(3778)
    2023/12/27,2024/1/12 2292.3円 300株 | リスク : 2.386%

  • ENECHANGE(4169)
    2024/1/11 1,083円 100株 | リスク : 0.235%

  • QPS研究所(5595)
    2023/12/27 1,013円 200株 | リスク : 1.636%

  • 東京計器(7721)
    2024/1/15 1899円 100株 | リスク : 0.32%

  • GENDA(9166)
    2023/12/27 2,925円 100株 | リスク : 0.890%

  • iSpace(9348)
    2023/12/29 929円 200株 | リスク : 0.435%

現在投資資金 : 1,745,676円
投資総額 : 1,666,799円
評価額 : 2,169,300円(+502,500円)
総資金に対する投資割合 : 95.48%
トータルリスク : 5.91%

本日の取引

  • ブルーイノベーション(5597)
    1566円 100株 買い→1520円 100株 売り 152000-156600=-4600円(-2.9%)
    〇理由〇
    ヒット&アウェイ欄にて記載

思うこと

チャートを交えて考察していきます。
ピンクの線がエントリーライン、青線がロスカットラインです。
移動平均は、5,25,75,200で設定してあります。

【さくらインターネット】

ため息が出ます。
かなりの過熱感をもって、上昇中です。

さくらインターネットの日足チャート

瞬間的には3600円を超えたんですね。
直近安値からしたら、約2倍価格。
おそらく、中期目線で考えれば、半利確のタイミングになるんでしょう。
下落注意ですね。

そして、特筆すべきはこれ。

さくらインターネットの10分足チャート(夜間取引)

夜間に入ってから、230円(6.4%)の上昇。日中で既に15%近い上昇を記録しているにもかかわらず、この勢い。若干バブルのようにも感じます。
昨日のQPS研究所といい、一体何があったのでしょう。

今日のQPS研究所の値動きからすると、明日高く寄り付いてからの、怒涛の売りというイメージがよぎってしまいますね。
果たしてどうなる事か…。ドキドキします。
こんなに上昇する銘柄に遭遇していないので、若干恐怖を覚えています。
(下落する銘柄は沢山出会いましたよ。)

【GENDA】

当然といえば、当然の値動きですね。
上場来高値を更新です。
スイング的な視点でいくと、上場来高値は売りポイントでもありますから、売られても仕方ないです。

GENDAの日足チャート

しかし、前日比で安値も高値も切り上げていますから、強いです。
しかも、今日は日経平均が下げましたから、それでなおこの動き。
期待しかありませんね。

この後上か下か…。
跳ね返されて、再度ハンドルを形成するか…そのままエイヤで上抜けるか。
どちらにしろ、上にしか向いてないように見えます。
ドキドキですね。

【QPS研究所】

やはり世間的に見ても、決算は良いという判断だったようです。
大きな陰線ですが、安値は前日終値を割りませんでした。

QPS研究所の日足チャート

一時的に1400円も超えるという急騰劇。
かなりのボラティリティの高さです。
翌日下げるなら、ダブルトップ形成ですが、果たして…。
昨日の安値は割って欲しくないですね。

【iSpace】

やはり動きました。
もし動かなければ、売ろうかなと思っていたんですが、まだ
売れなさそうです。

iSpaceの日足チャート

上昇の理由が…見えてきません。
敢えて言うならばこれでしょうか。

既に、月の低高度周回軌道に入っています。着陸予定は20日未明…月への着陸可能性に期待して上げているのだとしたら、今週いっぱいが山かなとも思いますね。

仮にSLIMが着陸に失敗したら、下落でしょうし、成功すれば、上昇の可能性もあります。

月面への軟着陸は、かなり難しいと思います。
地球の1/6の重力とはいえ、重力下での急激な速度変化をどう対処するか。
しかも、ピンポイントでとなると、困難を極めます。
少し前に盛り上がった、小惑星へのタッチダウンとは全く別物ですからね。重力の大きさが桁違い。
ドキドキです。

短期のつもりで仕込んでありますので、利食いラインを寄せようか思案中です。

【ENECHANGE】

やはり、ダメですね。5日線を割りました。
下落トレンドに入りそうです。
25日線と75日線も揉みあいのまま。下向きです。

ENECHANGEの日足チャート

次回の決算がどうなるか…。
そこまで持つか…それとも他に資金を割くか。
悩みますね。
ほぼ出来高も伴わず推移しているので、動きそうにはありません。
投資開始から、5営業日が過ぎています。
さっさと見切りをつけるべきかもしれませんね。

【東京計器】

やはりというか、上昇後は売りですね。
日経平均に連動しそうな雰囲気です。
グロース株のような動きは連想できそうにないです。
先物は上振れましたので、期待。

東京計器の日足チャート

まだ5日線の上です。
今は真空状態。軽く屈んでジャンプしてくれると嬉しいですが…果たして。
ダメなら容赦なく切ります。

本日の気づき

毎日気になる日経平均

やはり一服ですね。
正直上げすぎていると思います。

日経平均の日足チャート

まぁ、ヨコヨコなので今週いっぱいもしかすると上かもしれませんが…。
高値警戒で、ポジションを少しずつ落としていく必要もあるかも…。
少なくとも減速志向だと思います。

特に私のポートフォリオでは、東京計器が日経平均と連動しそう。
銘柄的にも、配当や優待で狙うような銘柄です。
下げるなら、容赦なく切らないといけない気がします。

逆に日経が下げてくれるなら、私のようなグロースメインで投資している人間にとっては追い風です。
IPO関連等に資金が戻ってこないか期待しちゃいますね。

売りのルール

これまでは、何となく売り…という感じでした。
今持っている銘柄がどこまで伸びるか…予想して投資できているわけではないので、売り時を探さなければなりません。

本を少し読んでみました。
投資スタイルによって、売りポイントは様々です。

短期になればなるほど、テクニカルを指標にして売りを入れていくようです。
私は、スイングトレード~長期投資を考えているので、銘柄ごとに売りポイントは変わりそう。

  • 長期投資銘柄【さくらインターネット、GENDA、QPS研究所】
    テクニカルよりファンダメンタルズを重視した売りを設定する事が多いようです。
    これまでに銘柄に対してストーリーを思い描いて投資しているわけですから、それが崩れるような悪材料が出るまでは、ホールドというスタイルです。
    例えば、赤字転落、経営陣による不正、想定しているより業績が上振れなかった等、銘柄に対する大きな悪材料がなければ基本的に売らないというスタンスですね。
    あとは…あまりに上昇が激しく過熱感を感じて下落に対する不安があるならば、一部利確しながら付いて行くというスタンスもありみたいです。
    あとちらっと見たのは、このパターンですね。

    ・三空は売り
    ・高値の十字線は売り

    それから、よりファンダメンタルズ分析を駆使した投資を行っている方だと、数年間の業績推移から目標株価を算出し、そこまでホールドするというスタイルを取っているみたいです。難易度は高そう。

    あとは、2倍価格でいったん半分利確して、残りは延々と何があっても保有するスタイルもあるみたいです。
    確かに半利確すれば、支払ったコストはタダになっている訳ですから、あとは、持ち株が紙切れにならない限りはプラスですよね。

  • スイング銘柄【ENECHANGE、東京計器、iSpace】
    テクニカルを重視して売りを設定する事が多いようです。
    例えば、以下のようなパターン。

    ・上場来高値更新
    ・10%上昇
    ・直近安値の2倍価格
    ・節目価格の売り(1000円、2000円等)
    ・5日移動平均線を陰線で跨げば売り
    ・25日移動平均線を割れば売り
    ・2ATRを割れば売り

    上昇中に切ってしまうパターンと、下落してきたら切るパターンと2種類あるようです。

    iSpaceに関しては、そろそろ売りを考えてもいいかなとも思います。
    確かに今年は宇宙銘柄が注目ですが、成果が出始めるのはまだ先な気もします。
    冬のiSpaceによる月面へのアプローチ、ここがピークになるかもしれませんが、少なくとも短期で見ると、再度元のレンジに戻るか、現在の価格帯のままヨコヨコか…。なんとなく下落は無さそうかなと思いますが果たして。
    幸い2単元持っているので、半分を今週の動向を見て利確するでもいいかもしれません。

    ENECHANGEは思惑外れなので、ロスカットするか悩むところ。
    決算は2月頭。おそらく黒転する気がします。
    仮に前回決算時のあの状況から黒転しなければ、おかしい話です。
    社長さんのお話も見ましたし、企業自体はEV充電界隈では先陣を切って動いているようなので、期待はあります。EVオーナーなので、頑張って欲しいと願ってもいます。
    仮に黒字化すれば、EV充電業界で唯一の黒字企業となるので、動く可能性もあります。悩ましい。後半月、持ちますか…。

    東京計器は、日経平均の動きを注視します。
    明日以降の日経の動きによっては、資金が一気に抜けてしまう可能性も否定できません。
    もし上げるのであれば、かなり日経が過熱感もある状況なので、それこそ明日か明後日にでも売りを考えないといけない気がします。

テーマ別の動きが見えて嬉しい

昨日行った、セクター・テーマ毎のリストはとても見やすいです。

  • 短期監視:▼多め(泣きそう)

  • IPO:△▼半々

  • 高配当:ほぼ▼

  • 半導体:ほぼ▼

  • 宇宙:ほぼ△

  • ペブロスカイト:ほぼ▼

  • ドローン:ほぼ▼

  • 防衛:ほぼ▼

  • ゲーム・eスポーツ:ほぼ▼

  • 復興・防災:ほぼ▼

一気に資金が抜けていった印象ですね。
特に、高配当銘柄、半導体、ゲーム当たりの下落が強いようです。
値上がりランキングを見ると、ほぼグロース市場とスタンダード市場が占めています。

ヒートマップで全体を把握して、自分の気になるセクターや銘柄はお気に入りで把握するスタイルでもいいかも。

本日のヒット&アウェイ練習

対象銘柄:ブルーイノベーション(5597)
選定理由:日経が下げそう、チャート的にリバウンドくるか
     ボラティリティは高め 寄り付きはイイ。
前日終値:1531円
寄り前 :1580円@8:20
本日始値:1566円
利益確定:1520円(9:30)

結果:152000-156600=-4600円(-2.9%)

今日は、実際に資金を入れてみました。
結果は残念賞。
銘柄選びが難しいです…。
何を基準に選べばいいのか…下がるか上がるかの判断が難しい。
もう一度、MOMOさんの記事をしっかり読んでみようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?