見出し画像

投資初心者の練習帳【71日目】

2024年3月19日
日銀から、正式に利上げの発表がありました。
相場は…やはり動きは教科書通りとはいっていないようです。
急激な変動は有ったのでしょうか。
今後の動きに注目したいと思います。


現在の保有銘柄

  • さくらインターネット(3778)
    2023/12/27,2024/1/12 2292.3円 300株 | リスク : 2.153%

  • ユビキタスAI(3858)
    2024/3/18 734円 100株 | リスク : 0.373%

  • LABORO.AI(5586)
    2024/3/18 1822円 100株 | リスク : 1.529%

  • AVILEN(5591)
    2024/2/6 2205円 100株 | リスク : 0.76%

  • QPS研究所(5595)
    2023/12/27,2024/2/13 1530.3円 300株 | リスク : 2.327%

  • GENDA(9166)
    2023/12/27 2,925円 100株 | リスク : 0.812%

現在投資資金 : 1,966,597円
投資総額 : 1,915,299円
評価額 : 4,357,100円(+2,441,710円)
総資金に対する投資割合 : 97.39%
短期資金に対する短期投資割合 : 90.27%
トータルリスク : 7.31%

本日の取引

特になし。さくらインターネットの値動きに考えさせられている。

思うこと

チャートを交えて考察していきます。
ピンクの線がエントリーライン、青線がロスカットラインです。
移動平均は、5(赤),25(緑),75(青),100(紫),200(黄)で設定してあります。

【さくらインターネット(3778)】

今日はギャップアップして陰線でした。
利益確定売りを吸収した感じですかね。

さくらインターネットの日足チャート

高値はなんとか8000にタッチしたかしないか。
MACDは上目線で、RSIも60台。まだ売られる雰囲気ではないですが…。
ですが、上がれるかどうかは不明。状況的には下落だと思います。

AI関連にとっては重大なNvidiaが動きましたが、株価は下げました。
高値掴みした層が利益確定に入って下げています。
強ければ、上げると思いますが…陰線だったので、痛いです。
株価を上げようと思っている人が少ないという事ですからね…。

【ユビキタスAI(3858)】

投資2日目 上昇開始から3日目です。

ユビキタスAIの日足チャート

今日は売りと買いが拮抗しました。
上がりたいけど、利上げだって売った人も居た感じですかね。
MACDは横ばいつつあります。三角持ち合いですね。
しっかり値幅も小さくなっているので、休み明けの動きに注目です。
RSIも50台と過熱感は取れてきたので、良い動きだと思っています。

【LABORO.AI(5586)】

投資2日目 上昇開始から3日目です。

LABORO.AIの日足チャート

今日は高値を維持して陽線でしたね。
しかし、大きく上げた後延々と売られています。
高値掴みした層の利益確定売りでしょうか。
さくらインターネットとよく似た動きです。
陽線で終わっているので、一定の買いたい層が居そうですね。
MACDも崩れていませんので、休み明けも様子を見ます。

【AVILEN(5591)】

投資28日目 上昇開始から2日目です。
昨日に続いて陽線です。

AVILENの日足チャート

MACDは底を打ち、RSIも過熱感はありません。
5日線も上抜けて上昇ですから、良い動きだと思います。
今後の値動きに注目です。

【QPS研究所(5595)】

今日はボラティリティの高い一日だったようです。

QPS研究所の日足チャート

寄付きから利益確定で売られて、その後は激しく上下したようです。
長い下髭ですが、陽線で終わりました。
チャートの形状はかなり強気だと思います。
4000円の壁に何回もトライしていますので、壁は高そうですがゆくゆくは上げていきそうです。
楽しみですね。

【GENDA(9166)】

四季報が発売されたんですね。そして、内容がとてもよかったようです。

GENDAの日足チャート

四季報がどの程度の威力を発揮するのか、見ものです。
勢いづくか、元に戻るか。
ファンダメンタルズに悪い変化はありませんから、ノンビリ持ちます。

本日の気づき

政策金利引き上げ

17年ぶりなんだそうです。
若手の投資家の方々は、政策金利の上昇機会は未経験です。
初心者の当然私も知りません。

ので、過去どう株価が動いたのか…でしか判断できません。

教科書的な話であれば、金融・銀行・保険なんかが上がって
株自体は下がり、国債なんかが上がるということですが…。
実際は逆行してるみたい。

暫くの市場動向をしっかり体験したいと思います。

大手はこんな動きみたいですが、果たして。

Nvidiaの動向とさくらインターネット

NvidiaCEOによる基調講演に経済界は釘付けでしたが、蓋を開けてみるとほぼ相場にインパクトを与えていません。

新たなGPUを開発したようで、処理性能は段違いに上がるようです。

そして、気になるのはさくらインターネット等のDC系銘柄です。
CPU、GPUなんかは日進月歩です。
導入したら、すぐに陳腐化していく。
当然、後からでた物の方が良いに決まっている。
なので、それなりの期間で(場合によってはペイできる前に)入れ替えを余儀なくされます。

ビジネスモデルとしては、かなり厳しいですよね。
買わされる側なので、利益は伸びにくい気がしています。
ましてや、円安で輸入品が高騰する状況なので、果たして業績がどうなるか。

次の決算が心配です。

AI関連銘柄の値動き

今日は寄り付きから、ちょこ上げで延々売られる展開でした。チャートが大きく崩れたわけではないので、今後どう動くか…。
まだ、AI相場は始まったばかりだと思うので、いろんな銘柄にアンテナをはっておかねばならないなと思います。
どの銘柄に白羽の矢が立つのか。
注目ですね。


今日はこれくらいで。
いつも長文を読んでくださって、ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?