見出し画像

投資初心者の練習帳【78日目】

2024年3月29日
年度最終日です。
さくらインターネットが、どんどん下げていきます。悲しいですね…。
さくらの季節なんですが、咲けないようです。


現在の保有銘柄

  • さくらインターネット(3778)
    2023/12/27,2024/1/12 2292.3円 200株 | リスク : 1.059%

  • LABORO.AI(5586)
    2024/3/18 1822円 100株 | リスク : 1.529%

  • AVILEN(5591)
    2024/2/6 2205円 100株 | リスク : 0.76%

  • QPS研究所(5595)
    2023/12/27,2024/2/13 1530.3円 300株 | リスク : 2.327%

  • GENDA(9166)
    2023/12/27 2,925円 100株 | リスク : 0.812%

  • スカパーJSATHD(9412)
    2024/3/21 1,064円 100株 | リスク : 0.199%

  • スカパーJSATHD(9412)NISA
    2024/3/25 1080円 200株 | リスク : 0.328%

現在投資資金 : 1,945,752円
投資総額 : 1,935,066円
評価額 : 3,497,700円(+1,562,543円)
総資金に対する投資割合 : 99.45%
短期資金に対する短期投資割合 : 97.94%
トータルリスク : 6.54%

本日の取引

特になし。どんどん減っていく含み益を見て歯軋りしている。

思うこと

チャートを交えて考察していきます。
ピンクの線がエントリーライン、青線がロスカットラインです。
移動平均は、5(赤),25(緑),75(青),100(紫),200(黄)で設定してあります。

【さくらインターネット(3778)】

前回安値と並びました。
辛いですね、ここまで下がっちゃうと…。

さくらインターネットの日足チャート

しかし興味深いのは、出来高が増えている事です。
つまり…売りたい人が増えているという事ですかね。
おそらくは、週明け下げるんでしょう。直近安値を切り下げると…底なしですね。

基盤整備に向けて頑張ってるんですけどね…。

【LABORO.AI(5586)】

投資9日目 下落開始から8日目です。

LABORO.AIの日足チャート

今日はヨコヨコ陰線でした。
しかし、5日線の上には残りましたね。
ほぼ全戻しの状態ですが、週明けはどうなるでしょうか。
テクニカル的には、昨日と何ら変わりはありません。
チャート形状的には、ワクワクできる形になった気がしますが…。

【AVILEN(5591)】

投資35日目 下落開始から7日目です。

AVILENの日足チャート

今日も上髭陰線です。
二日、安値は並びました。
ここが底だと意識されたんでしょうか。
出来高は暴騰前を下回ってしまっています。
もう、見向きもされないんでしょうか…。

【QPS研究所(5595)】

今日は上髭陰線でした。
なかなか5日線を超えられません。

QPS研究所の日足チャート

MACDはプラス圏でデッドクロス。売りサインですね。
出来高も日に日に細っていきます。

昨年に引き続き、小型SAR衛星コンステレーションの利用拡大に向けた実証(その1)という案件の入札が通ったようで、15億円の調達に成功した模様です。
安心して月曜日を迎えられそうです。
安値切り上げになるといいなぁ…。

【GENDA(9166)】

今日はピョンと跳ねて、5日線を超えました。

GENDAの日足チャート

MACDはマイナス圏で底を打ちました。RSIも42と、過熱感も相当冷めました。
このまま上がっていってくれれば、MACD的にはおいしい流れです。

こんなキャンペーンをやっていくみたいです。

私はこの辺りの情報詳しくないんですが、Hololiveといえば、カバーですね。
こうやって、プライズゲームとIPをリンクして売っていくキャンペーンを次々出していて、凄いですね。

【スカパーJSATHD】

株価ヨコヨコのまま、新年度突入ですね。

スカパーJSATHDの日足チャート

今日は、ぐっと上げてくれました。
うまく上がっていってくれるといいんですが。
MACDは強気のダイバージェンス、チャートの移動平均線の並びも心配無さそう。
そして、出来高も高い水準を維持してくれています。
月曜日、期待できそうですね。

本日の気づき

減っていく含み益

どんどんと減り続ける含み益が辛いですね。
私のポートフォリオの主力2銘柄、QPS研究所とさくらインターネットが両方とも下げると、流石に痛いです。

QPS研究所は、まだこれからという雰囲気なのでいいんですが…。
さくらインターネットは、もう再起不能なんでしょうか…。

さくらインターネットの下落はかなりのもので、影響が大きいです。

データセンター最大手のAWSは…投資額22兆円と、国家予算級です。
さくらインターネットは必死で投資していますが…数十億円規模です。
桁が…3つも違うけど…。

向かう先は、やはりものすごいレッドオーシャンなんだと思います。
仮にガバメントクラウドを取れたとしても…やっぱり業績はついてこないのかもしれません…。

今日はポンポン跳ねる日か

ドローン銘柄が元気なんでしょうか?
ブルーイノベーションが凄い事になっています。

ブルーイノベーションの日足チャート

経済産業省によるデジタルライフライン整備に、ブルーイノベーションが絡んでいるようです。
思惑買いが集中して、大陽線です。5日線だけじゃなく、25日線も一気に上抜けました。
MACDはマイナス圏でゴールデンクロス。
RSIは50台と、普通な状態。そして出来高を伴った陽線なので、強いトレンドが発生したと思います。
少し前はACSLが上げましたから、ココも期待ですね。

そして、もう一つ…。
ELEMENTSですね。

ELEMENTSの日足チャート

かなり良いチャートの形で、大陽線をつけました。
そして5日線をドンと上抜けましたね。
MACDも横ばって、RSI過熱感なく上げました。
週明けが期待できそうですかね。

トライアルHDが凄い…

上場以来、息をつかず上げています。

トライアルHDの日足チャート

先進的ですし成長性も高いですね。

押し目待ちの押し目なしになりそうです。
余力は…。
取り分けたお金なら…。
あー!


今日はこれくらいで。
いつも長文を読んでくださって、ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?