見出し画像

投資初心者の練習帳【49日目】

今、私は経験した事が無い状況にあります。
同日2銘柄ストップ高。
そして、ここ3日で4回のストップ高を経験しているんです。
その結果、投資資金に迫る含み益が出ています。どうすればいいのか、考え込んでしまっています。誰か助けてください。


現在の保有銘柄

  • さくらインターネット(3778)
    2023/12/27,2024/1/12 2292.3円 300株 | リスク : 2.176%

  • サイバーエージェント(4751)
    2024/2/6 1050円 100株 | リスク : 0.168%

  • AVILEN(5591)
    2024/2/6 2205円 100株 | リスク : 0.76%

  • QPS研究所(5595)
    2023/12/27,2024/2/13 1530.3円 300株 | リスク : 2.327%

  • GENDA(9166)
    2023/12/27 2,925円 100株 | リスク : 0.812%

現在投資資金 : 1,838,758円
投資総額 : 1,764,699円
評価額 : 3,455,950円(+1,691,160円)
総資金に対する投資割合 : 95.97%
短期資金に対する短期投資割合 : 81.46%
トータルリスク : 6.41%

本日の取引

特になし。急騰しすぎてビビっている。

思うこと

チャートを交えて考察していきます。
ピンクの線がエントリーライン、青線がロスカットラインです。
移動平均は、5(赤),25(緑),75(青),100(紫),200(黄)で設定してあります。

※今日から、100日移動平均線を加えました。

【さくらインターネット(3778)】

三角持ち合い上抜けで、するすると上がっていきます。
昼過ぎに一時ストップ高でしたね。
結局剥がれました。

さくらインターネットの日足チャート

こんなにもすんなり上がっていく物でしょうか株価って。
チャートの形状は、ため息が出るほど綺麗ですね。
教科書通りの上がり方。
この後は下落して新しいサポートラインを形成するんでしょうねきっと。

上昇始まって4日目。前回の上昇は、7日間ほど続きました。
その後急激な売りが降ってきてストップ安でしたが…。
今回は何日上昇できるか。5000円を超えたので、値幅は…1000円に拡大しました。
かなり強いトレンドなので、今後の値動きも期待したい所です。

【サイバーエージェント(4751)】

投資7日目 上昇開始から4日目です。
レンジ相場のような気がしますね。
明日下げるなら、ダブルトップですが…。

サイバーエージェントの日足チャート

株価ヨコヨコで、25日線を待つという雰囲気にも見えます。
明日上抜ければ、上昇のような形ですが…。
辛抱し時ですね。

【AVILEN(5591)】

投資7日目 上昇開始から8日目です。
PTSの値動き通り、やはり下げました。

AVILENの日足チャート

押し目買いが入って、一時前日程度まで持ち直しましたが、一気に売りが降ってきましたね。
残念です。
結局は下落トレンドです。後悔しきり。

【QPS研究所(5595)】

いったいどこまで上がるつもりでしょう。
ストップ高でした。強すぎる…。
高値で追玉したなぁなんて思っていましたが…全然そんな事はなく。

QPS研究所の日足チャート

今回の急騰が始まってから…既に15日目。
この間に株価は約3倍になりました。ちょっと頭がおかしくなりそうです。

今回の急騰、Entryするとすれば、今回の平均取得単価辺りですね。
仮にそこで入ったとして、現在12営業日経過しています。
私の短期投資ルール的には、強いトレンドなら20営業日までHold。
2週間後を目途に利確するというルールになります。
おそらくその辺りで、大きな節目が来そうな気もしますが…。

しかし、QPS研究所は長期投資銘柄、握力をMAXにして企業に異常が起こらない限りは、持ち続けたいと思っています。

【GENDA(9166)】

じっくりじっくり上げていきます。
QPS研究所やさくらインターネットの値動きを見てしまうと、普通電車に乗っている感覚になってきてしまいますが、25日線をしっかりサポートラインとして、着実に株価を上げてきています。
平和な雰囲気です。落ち着きますね。

GENDAの日足チャート

MACDは底を打ち、もう少しでゴールデンクロス形成です。
過熱感なく、上昇していきます。最高ですね。

本日の気づき

長期投資銘柄の売り時

こんなに含み益が乗った事はありません。
目先にぶら下がるニンジンに目がくらんでいます。
自分の投資資金とほぼ同じ金額の含み益が転がっているんですよ。

売るともう、買い直せないと思います。
今、この相場で相当輝いてる2銘柄を保有している事は、多分奇跡なんじゃないかと思うんです。
どちらも、未来が明るくしか見えていない。
国からの支援を受けて、どんどん投資を行って年単位で成長しようとする姿勢が見え、取り扱う業界は極めてパイが大きい。自分が描いているよりも大きく見えるんですよ。
株価5桁なんて、夢物語ではないと思っています。
延々と上げ続ける事はないでしょうが、長期で見ると、5倍なんて通過点でしかない気がする…。5桁は当然到達すると思っている自分がいるんです。

こんな気分になる頃が売り時とも言います。
例えば…

  • 勝手に上昇し続ける夢を見始める

  • 企業に心酔して、不安を感じていない

  • 下落する状況を想像できない

まさに私ですね。
こんな言葉も聞きます。

恐怖心を感じながら株を買い、楽観的な気持ちで株を売る

メンタル的には、余裕の売りなんです。

でも、株価4万円台、半導体株の代表ともいえるレーザーテックは…。

レーザーテックの日足チャート(長期目線)

こうなんですよ。
3万円つけたあと、2万円台まで戻し、4万円まで駆け上がっている。
激しい値動きですね。

ちなみに、ここに、同じスケールでQPSのチャートを重ねると…。

レーザーテックとQPS研究所の日足チャート

えーと、えーと…。
うーん…。
うーーーーーーーーーーーーん…。
うーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん…。

比較する対象がおかしいのか…?
まだ初動も初動と捉えるべきなのか、いやいや、ここまであのレーザーテックより急激に上げたんだよ?と考えるのか…。

何が正解なのかは分かりません。
でも、QPS研究所やさくらインターネットは、強く成長性を感じて株を保有しています。
その企業としての私が描いているストーリーは、崩れてはいません。

まだ売り時ではないのかもしれませんね。
この先、大きく値が下がる事もあり得ます。さくらインターネットだってストップ安を経験している。
でも、結果上がっているんです。

しっかりと握力を高めていくしかなさそうです。

ENECHANGEの値動き

決算後ストップ高を演じたENECHANGE。
その後どうなったのでしょうか。

ENECHANGEの日足チャート

大きな陰線で下げています。せっかくの急騰はチャラになってしまうんでしょうか。
出来高は減っているので、振り落としをしているんでしょうか。

ENECHANGEの日足チャート(中期)

1500円少し上のラインが、レジスタンスラインになっているようです。
ここを超えられなければ、上は無さそうな気もしますね。ここで揉むんでしょうか。

資金を回転させる…?

「資金を回転させる」という文言を目にします。
「回転の利いた資金が流れ込み…」みたいな文言も日経の記事に書かれています。

資金を回転する…とは?
デイトレードのスキャルピングとかの事なんでしょうか。
短期で小さく何回も利益を出していくというアレ。

今私が自由に使える金額は、18万円しかありませんので、これを小さく利確を何回も繰り返していく…という事が、資金を回転させるという事なんでしょうかね。

とにかく、少しでもプラスを出して、利確していきたいですね。
何度か繰り返せば、小型株なら2単元とか買えるようになるんでしょうか。
そうすれば、より増やしていけそう。

本日のヒット&アウェイ

〇iSpace(9348)📈

今日は、ココしか考えていませんでした。

iSpaceの日足チャート

気配値は2%程度と控えめでした。

iSpaceの分足チャート

勝ち負け

今回は当たり!

分析

寄付きの雰囲気…。
直前のチャートの動き…。
上がる気配がプンプンしてました。

今回感じたこの気配は…なんだったんだろう…。
雑多にある他の銘柄とは違う、何かを感じたんですが…。
うーん…。やっぱり直前のチャートの動きかなぁ…。

この感覚を、しっかりと覚えておきたいです。

途中からの急激な上げはですね…
QPS研究所がストップ高まで行っちゃって、行き場を失った資金が流れ込んだんだと思います。

iSpaceとQPS研究所の分足チャート

ね、重ねると一目瞭然です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?