見出し画像

投資初心者の練習帳【12日目】


現在の保有銘柄

  • さくらインターネット(3778)
    2023/12/4,19 1845.5円 200株 | リスク : 1.54%

  • note(5243)
    2023/12/19 593円 100株 | リスク : 0.172%

  • ミガロホールディングス(5535)
    2023/12/7,14 1562円 200株 | リスク : 0.632%

  • GENDA(9166)
    2023/12/18 2752円 100株 | リスク : 0.435%

現在投資資金 : 1,805,099円
トータルリスク : 2.78%
総資金に対する投資割合 : 56.28%

本日の取引

  • さくらインターネット(3766)
    1948円 100株 買い
    〇理由〇
    5日線が横たわって、陽線で5日線を跨いでいる。
    レンジ下縁と見て増し玉。

  • note(5243)
    593円 100株 買い
    〇理由〇
    5日線が上向いて、陽線で5日線を跨いでいる。
    上昇トレンドへ転換と見て打診買い。

思うこと

チャートを交えて考察していきます。
ピンクの線がエントリーライン、青線がロスカットラインです。
移動平均は、5,25,75,200で設定してあります。

【さくらインターネット】

待ちかねた明確な陽線です。
しかも二日十字陽線が続いた後の陽線。トレンド転換と見ました。
昨日、上抜けてからの増し玉かなと考えていましたが、ここしばらく高値掴みが多かったので、今回は試しに下でEntryしてみました。

さくらインターネットの日足チャート

今日は日経も上がっていてつられたかなという雰囲気ですが…。
レンジ相場の下縁が見えたと思いたいけれど、どうなるか。

【note】

25日線にタッチして、反発したようです。
グロース銘柄に資金流入したようで、noteも上昇しました。
チャート形状から上昇トレンドへ転換しそうと踏んでいたので、5日線を超えた事を確認して打診買いです。

noteの日足チャート

綺麗に25日線がサポートラインとして機能しています。叩き売られないことを祈るばかりです。

【ミガロホールディングス】

これは…大きく調整が入ったようです。
完全に高値掴み状態です。終業後にチャートを見て、愕然としました。
上昇は望み薄でしょうか…。明日の気配値を見て、ダメそうならロスカットとします。

ミガロホールディングスの日足チャート

【GENDA】

後場から盛り返したようです。
寄り付きは下げていたのですが、大きく上がりましたね。

GENDAの日足チャート

どうも2800円辺りにしこりがあるようです。
なかなか高値をブレイクできないでいます。
頑張ってほしいですが…。Hold継続です。

本日の気づき

Entryのルール

現在は直近高値を超えた時点でEntryというルールにしてあります。
しかし、見ていると昼頃には株価は上がりきっていて、高値掴みとなり、数日中に叩き売られて泣く泣くロスカットという状況をよく経験しています。
おそらくですが、このEntry方法は、中長期投資を前提とした銘柄選定なのではないかなと思うんですよね。
数日から長くて一週間を対象にする投資では、前述のタイミングだと遅すぎるのではないかなと。
例えば、GENDA。

GENDAの日足チャート

直近高値を超えた+カップウィズハンドル形成という状況だったのでEntryしましたが…。これは高値を超えてさらなる数か月先を見据えたEntryポイントなんではないかと。
これ、もしスイングで投資をするとなると、下落からリバウンドを始めた12/14の陽線を確認してEntryすべきなのではないかと思うんですよね。
そうすれば、昨日の陰線を見て利確。という流れができます。

ちらっと見てみた銘柄だと…。東京エネシス

東京エネシスの日足チャート

ここも、2か月程度の持ち合いを抜けて、大陽線で上がった銘柄ですが、カップウィズハンドルを形成しているように見えます。
自分のEntryルールであれば、直近高値の1070円を超えた所がEntryポイントになりますが、実は短期スイングトレード視点で見ると、今日、または明日の気配値を見てEntryすべきなのではないかと。なんだったら昨日入っておいても良かった。
明確に上昇トレンドですし、5日線を飛び越えて長い下髭陽線…上昇にしか見えません。
もし、1070円で利確売りが確認出来たら、そこで利食いすればいいのかな…。
そうすれば、仮に1030円でEntryして1070円で売れば4000円の+ですよね。
1080円でEntryしたら、その後続く利確売りに巻き込まれて、あれよあれよとロスカットになるかもしれません。

noteを始めたころに投資していたTOWA

TOWAの日足チャート

レンジ相場真っただ中ですが、今日は大きく上げました。
このパターンでも、実は5日線が傾きが変わって陽線がそれを跨いだポイント、12/13の段階でEntryしていれば、この大きな上昇トレンドもとれたかもしれません。
この流れだと、レンジ高値なので、明日は下落の可能性が高く見えます。

今後の方針

日経平均は乱高下を続けていて、極めて地合いは悪いです。
ファンダを見て中長期投資する…という流れを作って相場は見ないというスタンスでもいい気がします。
しかし、前述した通り、Entryポイントを変えてみると取れる上昇局面もありそうな気もします。
なので、今後の方針は以下とします。

  • さくらインターネット、GENDAについてはファンダメンタルズ的にも良い銘柄と考えている為、長期保有銘柄に設定。基本は売らずについて行く。下落局面でもついて行く。この2銘柄で約50万をロックする。

  • さくらインターネットとGENDAについては、相場全体の大幅下落局面+資金に余裕があれば増し玉する。上昇トレンド中であれば、レンジ上抜け後数日様子を見て、レンジ下限にて増し玉する。ロスカットラインは…相当離しておく。

  • さくらインターネットとGENDAについては、利益確定ポイントを設定しない。長期投資でついて行く。

  • 現在noteで潰している枠は、短期スイングトレード枠とする。
    本日noteは、前述した5日線を跨いだタイミングでのEntryとしたので、今後来るであろう上昇を取り、押し目 or 15%の上昇で利食う。100円でも200円でも利食う。欲は出さない。

  • もう1銘柄、noteと同様に短期スイングトレード銘柄を選定し、Entryする。

  • 短期スイングトレード枠も50万~70万程度とする。

  • 短期スイングトレード枠の2銘柄は、ロスカットラインを2ATRor10%とし、ロスカットはこのルールに徹底的に従う。資金が少ないうちは1単元購入を徹底する。増し玉するような買い方はしない。

  • 短期スイングトレードの目安期間は1週間とする。
    その期間を超えても上昇するようなら、利食った後再度Entryポイントを探りEntryする。

  • 短期スイングトレード銘柄は、出来高とチャート形状のみをしっかりと見る。流動性が無いと、株価は動かない。ファンダは重視しない。

  • 市場全体の大きな下落局面と見た場合、さくらインターネットとGENDA以外は全て手仕舞う。

  • ヒット&アウェイを練習し、残りの遊んでいる資金はそこに使う。

  • 余剰資金は30万~50万程度確保し、増し玉しやすい環境を残しておく。

本日のヒット&アウェイ練習

対象銘柄:KOKUSAI ELECTRIC(6525)
選定理由:ボラティリティが高い。中期目線で上昇。
     損切した後なので悔しい。多分上がりそう。
前日終値:2961円
寄り前 :2930円(-1.0%)@8:20
本日始値:2921円
利益確定:3005円(9:30)

結果:300500-292100=8400円

KOKUSAI ELECTRICの分足チャート

どうせ再度上げるんだろう、私が損切したんだから…なんて思いながら見ていました。
結果、やはり上昇です。なんでですかね。
日足で見ると下げながら陽線という感じですが、25日移動平均線の下なので、もし短期スイングトレードをするなら、もう少し様子を見るべき銘柄な気がします。
なんとなく雰囲気が掴めてきた…かな?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?