見出し画像

投資初心者の練習帳【8日目】


現在の保有銘柄

  • さくらインターネット(3778)
    2023/12/4 1743円 100株 | リスク : 0.665%

  • 北越コーポレーション(3865)
    2023/12/12 1566円 100株 | リスク : 0.215%

  • ミガロホールディングス(5535)
    2023/12/7 1535円 100株 | リスク : 0.306%

  • QPS研究所(5595)
    2023/12/13 1034円 100株 | リスク : 1.013%

  • 広済堂ホールディングス(7868)
    2023/12/13 795円 200株 | リスク : 0.329%

  • GENDA(9166)
    2023/12/13 2480円 100株 | リスク : 0.398%

トータルリスク : 3.1%
総資金に対する投資割合 : 56.8%

本日の取引

  • SHINWA WISE HOLDINGS(2437)
    591円 200株 売り 118200-126200=-8000円
    〇理由〇
    ロスカットラインの設定ミス。
    本来10%ラインの562円で設定する所を592円で設定してしまっていた。気づかずロスカットラインに触ってしまう。

  • QPS研究所(5595)
    1034円 100株 買い
    〇理由〇
    IOP銘柄に投資した経験が無かったので、気になっていた。
    昨日、ヒット&アウェイにて銘柄選定をおこなったが、企業ページ等を見てみて、投資したくなった。
    値動きは激しいのを覚悟でEntry。ロスカットラインをどこに置くか…。
    10%…程度ではすぐに触りそうな雰囲気。悩む。

  • 広済堂ホールディングス(7868)
    795円 200株 買い
    〇理由〇
    昨日より、きれいな右肩上がりのチャートに魅せられていた。
    業績は二けた成長。業務内容も、23区内の斎場の運営という手堅いもので、しかもここから出生数は下がっても死亡者数が下がる事は考えにくく、市場としては広がっていくはず。

  • GENDA(9166)
    2480円 100株 買い
    〇理由〇
    以前、少しだけ取引していた銘柄。
    昨日決算発表があり、内容が好調だったため、再Entry。
    個人的には決算内容は問題ないように見えたが、市場の反応を見ようかと様子見していたらあれよあれよと上がってしまって、高値でのEntryになってしまった。

思うこと

チャートを交えて考察していきます。
ピンクの線がエントリーライン、青線がロスカットラインです。
移動平均は、5,25,75,200で設定してあります。

【SHINWA WISE HOLDINGS】

これはもう、無念としか言いようがないです。
Entryして直後に逆指値を入れたんですが…。キーの押し間違いです。

株価は上抜けることはできなかったようです。
悔しいのですが、ここで熱くなってしまうとダメかと思い、再Entryはやめておきました。
確実に上抜けるまで、監視銘柄に入れておきます。

【さくらインターネット】

今日は比較的値幅も少なく、落ち着いてきたのかなというイメージです。

さくらインターネットの日足チャート

出来高はどんどん減っているので、市場の注目度は下がっていっている雰囲気ですかね。ニュースでもあまり見かけなくなりました。
ここから、ドキドキのレンジ相場というやつなんでしょうか。それとも、直近で開けた窓を閉めに来るのでしょうか…。
窓閉められたら、含み益は無くなります。我慢して耐えるとしましょう。

【note】

現在保有していない銘柄に言及するのは初ですが、気になるので追っています。noteです。
今日も下げてしまいました。

noteの日足チャート

緑の25日線に接触してしまいそうです。下抜けたら、元のレンジに戻ってしまいそうですね。
市場の判断が、この株価程度だという認識なんでしょうか。
決算自体はまだ赤字ですから、きっと元に戻っていくんでしょうね。
次の決算は、年始。初日の出と一緒に、元気にのぼってくる事を期待したいです。

【北越コーポレーション】

今日は陰線でした。でもまぁ、5日線の上での出来事なので、気にせずいきましょう。

北越コーポレーションの日足チャート

状況は著変なし。Hold継続です。

【ミガロホールディングス】

また出来高が下がって、値幅が小さくなりました。
そろそろ市場がどう判断するか、決まる雰囲気でしょうか。ろうそく足の実体は短く、上下のひげはほぼ均等です。
上がるか下がるか…。持ち合いの雰囲気を見ると上なんですが…。
正直、下で買っている人たちは、余裕で利確しているレベルだと思います。
仮に自分がこんな大相場に乗れていたら、このチャート見たら利確します。

ミガロホールディングスの日足チャート

明日に期待。Hold継続です。

【QPS研究所】

上場5日目。ほやほやです。やっと5日線が出来てきました。
って、まるで朝顔の観察日記ですね。

QPS研究所の日足チャート

なぜ、投資しようと思ったかですが、まずはIOP銘柄に手を出したことが無かったというのも理由にはあります。
結果が出るのはかなり先の事だと思うので、上か下かの博打的な投資になるんでしょうか。業績も何も、無いですからね。
赤字を垂れ流しながら業務に当たっているわけなので、いずれは下げるのでしょう。上がるうちに益を取ってしまおうかと踏みました。もう上がり終わりかもしれませんが…ね。
しかし、夢があるんですよ。小さいころから宇宙、大好きなので。
実は投資初めてすぐのころ、iSpaceに投資していました。
株価は下落をきわめて今と同水準。700~800円をウロウロしている時期に少しだけ。
あまりに動かないので手放しましたが、今でも監視リストには入っています。
iSpaceとQPS研究所、どちらも宇宙に関連する銘柄ですが、毛色は大きく異なります。
iSpaceの計画は壮大です。
未だ多くの人間が到達すら困難である月。民間のロケットがたどり着く事そのものが困難を極めている現状。そこにインフラを形成しようとしている。まず月にたどり着けたらそれだけでビッグニュースだというのに、その先を見ている。
当然、今投資しておいて、先導者であるiSpaceが成功を収める事ができれば、それはそれは評価されるでしょう。宇宙は地球とは違い、ほぼ全てが手つかずですから。株価もうなぎ上りになると思います。しかし、それははるかはるか先の話。私がじいさんになるくらいの時期じゃないでしょうか。
一方で、QPS研究所はかなり近い先を見た企業だと思います。
衛星を使った地球の観測は古くからおこなわれています。日本でも"ひまわり"や”だいち”に代表される観測衛星によって、さまざまな情報がもたらされています。
しかし、コストや重量、センサー感度について課題を抱えている状態なのですよね。特に重量は重要で、宇宙に物を上げるのに軽いに越したことはないわけです。そこに独自の高感度センサーを取り付けて、現在の衛星観測のカバーできていない部分を観測してやろうという魂胆なんですね。
iSpaceとQPS研究所、どちらの方がミッションを実現しやすいでしょうか。
おそらく後者だと私は思います。
そして、ビジネスモデルとして考えても、後者の方が現実的です。
投資する側からすると、iSpaceよりも「今」投資する価値があると見ます。

宇宙好きなので、熱く語ってしまいました。iSpaceも資金に余裕があれば投資したい対象なんですよ。

【広済堂ホールディングス】

北越コーポレーションと同じ匂いを感じます。
しかし今日は大きく下げてしまいました。

広済堂ホールディングスの日足チャート

23区内の斎場をメインに手掛けているようで、パイとしては安定もしくは拡大しそうです。これから人は老いていくばかり。人口も減りますし、団塊世代が世を去り始める時代なので、業績は伸びそうです。
期待して投資してみました。

【GENDA】

少し前に投資していた銘柄です。映画供給会社を買収したニュースの時にEntryして、少しだけ利益を得たのも記憶に新しいです。
決算発表を見せてもらって、問題なさそうというのと、ゲーセン好きの人に話を聞くと、相当店舗が塗り替えられているとのことで、先行き明るいと見てEntryしました。

GENDAの日足チャート

これだけ見ると、ハンドルを形成しているように見えますね。
高値ブレイクして欲しいですが、ちょっと早まった気もします。ルールにのっとってない取引ですね。

本日の気づき

メンタルの重要性

株価の上げ下げに翻弄される感覚があります。
うろたえずに持っていれば上がっていた銘柄もある。当然下げていた銘柄もある。
その中で、自分が耐えられるかが勝負の分かれ目な気がしてきました。
さくらインターネット、下げ続けていますが、こうやってnoteでホールドしますよって宣言しているから売れないんですよね。
かつてなら余裕で売っていました。みるみる減っていく含み益を見ながら、指をくわえています。
今後どうなっていくのか…。気になるところです。1年値動きがないとかあるんでしょうねきっと。

IOP投資

今回初めて、IOP銘柄に投資してみました。
自分が興味のある分野なので、気になったというのもありますが、一度経験しておきたいと思うからです。
ミーハーでしょうか。
あと、昨日上場したブルーイノベーションも気になります。
ドローンはこれから市場が開けていますからね。

本日のヒット&アウェイ練習

対象銘柄:広済堂ホールディングス(7868)
選定理由:朝の寄り付きが適正値弱。チャート的には上目線。
前日終値:787円
寄り前 :801円(1.7%)@8:40
本日始値:795円
利益確定:809円(9:30)

結果:80900-79500=1400円

広済堂ホールディングスの分足チャート

今回はポートフォリオにも加えた、広済堂ホールディングスです。ガッと上げて一気に売りたたかれた印象です。
株価一服した辺りで利確。

意外に寄り付きが前日終値を超える銘柄が少ない印象ですね。
明日も銘柄探し頑張ってみます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?