見出し画像

投資初心者の練習帳【2日目】


現在の保有銘柄

  • さくらインターネット(3778)
    2023/12/4 1743円 100株

  • NOTE(5243)
    2023/12/1 618円 200株

  • ジェイ・イー・ティー(6228)
    2023/12/4 7740円 100株

  • TOWA(6315)
    2023/12/1 7144円 100株

本日の取引

特になし。経過を観察している。

思うこと

チャートを交えて考察していきます。
ピンクの線がエントリーライン、青線がロスカットラインです。
移動平均は、5,25,75,200で設定してあります。

【ジェイ・イー・ティー】

やはりというか、前場30分上げた後、大きく下げました。
銘柄として何か大きな変化があったわけでもなく、むしろ良い状況になりつつあるはずの企業なので、今後は上目線だと思いますが…。
急騰後というのは私みたいにミーハーな投資をする人が群がるから、一度下がり始めると「あわわ」と売りに走る人が多いんでしょうか。
単純にデイトレーダーが売りで儲けるチャンスという状況なのかもしれません。ボラティリティが多いタイミングが儲け時なんでしょうから。
今後数日かけて、多少落ち着きを取り戻すんでしょうか。

ジェイ・イー・ティーの日足チャート

今回のストップ高は、大底からドンと上がったわけではなく、上昇トレンド中で、押し目からリバウンドして高値抜けというイメージだったのもあり飛びつきましたが、ここ数日でふるい落としがかかるのでしょうか。
その後何事もなかったように上昇するのか、はたまた愛想つかして下げていくのか…。
日経平均があれよあれよと下げているので、そこが株価にどう影響するか…ドキドキ。含み損もかなりあるので、ドキドキに拍車がかかります。
ここから数日はボラティリティが高い日が続きそうなので、しばらく様子を見てみようと思っています。

【さくらインターネット】

こちらも大きく下げたのですが、下がり方が不可解です。

さくらインターネットの日足チャート
さくらインターネットの1分足チャート

エントリータイミングはよかったんだと思います。
日足で陽線が5日移動平均線に乗っかっていて、分足で見ると、買った直後からポンと上抜けています。
今日も朝から買い優勢で思惑通りでした。元々はストップ安水準の1400円くらいのラインにロスカットラインを設定していたのですが、昼休憩で順調に上がっているのを見て、調子に乗ってロスカットラインを上昇させたんです。
そして、後場終盤30分の怒涛の売り。なぜ…?ギリギリロスカットラインにはかかりませんでしたが、ちょっと何が起こったのかわかりません。
まぁ、わかる必要もないのでしょう。ボラティリティが高い時期という事ですかね。
国策銘柄という認識でポジションを取っているので、今ロスカットラインに触ってもらう訳にはいきません。終値を参考にロスカットラインを修正しようと思います。エントリーラインのすぐ上あたりか…な?
ロスカットラインを引き下げるのは、自分の中のルール的には無しではあるのですが、いかんせんこういうボラティリティの高い銘柄は初めてなので、今後のルール作りに生かしてみようと思っています。
なんとなくここは、多少振れ幅は大きいけどジェイ・イー・ティーよりは安心して置いておける銘柄な気がしています。

【note】

陰線ですが、安定の上昇トレンドです。特筆すべき事もなし。思惑通りなのでHold継続です。

【TOWA】

問題はTOWAです。
日経平均につられて、下げたのでしょうか。特に大きな材料も無さそうなんですが、あっという間に押し目です。

TOWAの日足チャート
TOWAの分足チャート

前日は陰線でしたが下髭が長く、後場に持ち直しているので上かなと思っていました。そしたら、今日は寄り付きからあれよあれよと叩き売られました。まさか余裕で越えたと思った7000円を割り込むとは予想もしてなかったです。
ロスカットラインにかかったら、潔く撤退です。なんとなくこの雰囲気だとレンジ相場になるか、日経平均につられて下げていくような気もします。

本日の気づき

ストップ高銘柄について

ストップ高の向こうは、やはり焼野原なんだと思います。しかも数日以内に。
ドンと上げる→利確売りが起こって、焼き払われる。→数日後適正な株価へ向かって何事もなく動いていく。
材料が弱ければ、元に戻るのでしょうし、強ければ上がっていくんでしょう。多分。
ストップ高を見て、羨ましいなぁと思って時間外で飛びつくのは、考え物という事ですね。
正しいエントリータイミングは、ストップ高から数日後に確定で叩き売られる日が来るのでその後、株価が落ち着いたら動向を見極めて、再度上抜けるならエントリーというイメージなんでしょうか。何となく、ここ数回のストップ高銘柄に触ってみた経験からすると、そんな感じかなぁ。
そういえば、今ふと思い出しましたが、デモトレードアプリでストップ高銘柄を買った後も、翌日寄りから思いっきり叩き売られてましたね。それを踏まえても、ストップ高にすぐ飛びつくのはNGですね。
ルールに組み込んでいこうと思います。

日経平均の動向…

心配なのは、TOWAですね。つられて安いのか、天井で下げていくのか…。どちらにしろ日経平均が下げて、円高に振れている以上、地合いは良くないイメージなので、TOWAはロスカットしてポジションを減らして行く方が良いのかもしれません。

リスク・資金管理

今は投資資金200万のうち、180万くらい投資に回っています。
リスクとしては4.5%取っている計算になります。
特にリスクが大きいのはジェイ・イー・ティー。ボラティリティの大きさでダントツです(2.8%)。TOWAかジェイ・イー・ティーのどちらかを損切しようかな。
レンジかもしれないTOWAか、ボラティリティの高いジェイ・イー・ティーか…。悩みますね。
ここから先の地合いの悪さを考えると、リスクオフの決断をしなければいけない気がします。数日中に判断しようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?