見出し画像

📝2023/04の投資結果

🔶総資産:109,761,381円→115,981,816円

(先月からの差)
実現損益+127万円↗️
資産残高+622万⤴️

毎週出す予定だった資産結果を
4月は私生活と子供のイベントなど
色々忙しくてさぼってしまってました💦
4月分としてまとめたいと思います

先月は日米ともに想像よりも
決算に向けて強い地合いで
大幅に資産が増加しました
5月からはセルインメイと
アノマリーにもありますが
決算も5月中旬には終わり
夏休みもありで
例年通りの利確売りと薄商いを
想定してのんびり構えておこうかなと
思っています

米は地銀の経営不安から
ボラの大きな相場が続いているものの
大型ハイテクの決算が想定より
好決算であることや
インフレ指数も徐々にですが
下がってはきており
またFOMCの金利上げ終了示唆もある為
楽観的には金融株が落ち着き
横這いから下落
年後半には巻き戻しを期待しています

個人的には日本株の方が
妙味があると思っており
PBRが低いいわゆる割安株と
まだ高騰が続いている
穀物などによる原材料高や
中国需要がまだ織り込まれていない
インバウンド銘柄などにも注目しています

キャピタルゲインの目標として
昨年の自分を超える為にも
毎月100万程度の実現益(年1200万)を
目標としていますが
1-4月現在の実現益は380万程度となっていますので
ここからの下落相場でも
うまく正常化(価格高騰の落ちつきや需要停滞の巻き戻し)
に関連する銘柄で
利益をとりたいなーと思っています

1-4月の実現損益

ちなみに資産推移としては
2022年2月よりFIRE後、入金は一切しておらず
毎月50万程、生活費を出金し続けておりますが
取得価格合計も複利により徐々に増加し
右肩上がりに資産はあがっており
FIREしても資産は増やすことはできるんだな
という実感とほっと一安心しているところです

1年間の資産推移(水色:取得価格、青線:評価額)

また、ドル建てでインフレと
株、債券のリスクヘッジとしても上がっている
金価格の高騰にも注目しています👀
まだまだ上がるように思われる反面
金利上げや株の悪材料収束により
徐々に下げていくことを想定し
金価格の高騰によるコスト高や利益圧迫されている
業種等があれば買い付けしていきたいなと思っています

今週は10,11日のCPIおよび
雇用と失業率に注目しています

今週注目✨
✅10日
•コアCPI
•消費者物価指数
✅11日
•失業保険申請件数
•生産者物価指数

配当は利確もありつつも
決算シーズンもあり買い増しもあり
横這いとなりました
税引き後840万→840万💰➡️

配当-税引き前
配当-税引き後
日本株-現物
日本株-信用1
日本株-信用2
米株
米債券

(詳細)
先月の総実現損益:+1,271,003💰↗️

🔶実現損益
🔹株
+1,006,652円

🔹配当
264,351円

(先月からの差)
🔹株
108,168,493円→114,318,167円
(+6,149,674円)

🔹FX
946,221円→989,823円
(+43,602円)

🔹仮想通貨
381,474円→395,638円
(+14,164円)

🔹金銀
265,193円→278,188円
(+12,995円)

実現損益-4月
実現損益-信用
配当-4月
FX


金銀
ドル円(参考)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?