見出し画像

📝2023/03/27-04/02週(3月)の投資結果

🔶総資産:104,750,334円→109,761,381円

(先週からの差)
実現損益+90万円↗️
資産残高+501万⤴️

先週は日米株は
週末にかけて大幅に上昇
米10年債利回りは3.471まで下落
VIXは18.69まで急落し
リンスオンとなりました
銀行パニックが一服し
米株が持ち直したことで
日本株も3月30日の権利落ち後の
配当落ちも崩れることなく
買い圧が継続したのは
大きかったように思います

資産も日米株の上昇と
円高に若干ふれつつも持ち直したことで
円評価評価資産は500万ほど増加しました
また先週はカバコの配当もあったことや
現物株の商社、地銀などを
部分利確したこともあり
実現損益は90万プラスとなり
資産が持ち直した週でもあります

また3月としたは
前半、銀行パニックなどはありましたが
実現損益+293万円⤴️
と、今年の月間としては
最高益となりました

日本株個別では
訪日外国人の数が1月、2月と
前年の8000%を超えてきたのもあり

https://www.jnto.go.jp/jpn/statistics/since2003_visitor_arrivals.pdf

インバウンドがいよいよ近いかなという
ところに期待しています

また5214:日本電気硝子は
20年減配がないことと
全個体ナトリウム電池にも期待し
現物株として長期保有を決めました

https://tdnet-pdf.kabutan.jp/20230302/140120230301521738.pdf

また天然ガス価格が
元の水準まで大幅に
下落していることもあり
電気代高騰は4月の値上げはあるものの
原材料高は一服し
九州電力などにも期待していますが
3/30に報道があった
電力カルテルでの
課徴金1,010億については懸念しています

4月はこのまま上昇気流にのって
株があがっていけば持ち株を
利確しつつ円高に強い割安銘柄の割合を
少し増やそうと検討しています

今週は5日~7日のADP,ISM
失業保険などインフレ指数にて
サプライズがないかを注視しています

今週注目✨
✅3日
•ISM製造業購買担当者景気指数
✅5日
•ADP非農業部門雇用者数
•ISM非製造業指数
•原油在庫量
✅6日
•失業保険申請件数
✅7日
•非農業部門雇用者数
•失業率

配当は利確もあり微減
税引き後845万→838万💰↘️

配当-税引き前
配当-税引き後
日本株-現物
日本株-信用1
日本株-信用2
米株
米債券

(詳細)
先週の総実現損益:+908,685💰↗️

🔶実現損益
🔹株
+464,844円

🔹配当
443,841円

(先週からの差)
🔹株
103,454,054円→108,168,493円
(+4,714,439円)

🔹FX
927,140円→946,221円
(+19,081円)

🔹仮想通貨
368,881円→381,474円
(+12,593円)

🔹金銀
259,703円→265,193円
(+5,490円)

実現損益-合計
実現損益-現物
実現損益-信用
配当
FX
仮想通貨(Tenset)
ドル円(参考)
貴金属

3月の総実現損益:+2,934,098💰↗️

🔶実現損益
🔹株
+1,890,584円

🔹配当
1,043,514円

実現損益-合計
実現損益-現物
実現損益-信用1
実現損益-信用2
配当1
配当2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?