見出し画像

📝2023/01/01-01/15週の投資結果

🔶総資産:102,590,922円→102,479,635円

(先週からの差)
実現損益-19万円↘️
資産残高-11万↘️

年始から子供達の
インフルエンサに感染して
体調を崩したのもあり
先週結果をまとめることができなかったので
2週間分をまとめております

1月から相場はボラ相場
昨年から大きな相場転換もなく
米インフレ、CPI、FOMCなどの指標への
依存度が高い状況が続いています
実現損益が負けているのは
年初から1552:VIX先物を
ヘッジ用に使っていましたが
来年の上場廃止も問題としてはありますが
円高に一気にふれたことで
VIXのヘッジとして使いにくい部分が
今後もあると判断したために、
損切したというのが理由となります
VIXに限らず東証銘柄での米ヘッジは
為替ヘッジがないものは厳しい展開が
続きそうなので
うまく使わないとなと再考しています

前半下落相場もインフレも鈍化し
株は強い展開となってきました
その一方で日銀YCCの金利政策の
今後の織り込みもあり
一気に円高にふれており
米株が上げても円評価ではマイナスという
状況が続いています

個人的には円高で125円程度までは
想定していたので
円高メリットの個別銘柄や
米金利のピークアウトを軸に
米債券などを分配金の複利で買い付ける方針が
しばらく続きそうです

つまり方針が中長期的で
コツコツ買うだけの、ある意味
熱のない投資が続きそうですので
今のうちに趣味や勉強など他のことに集中し
今年はパフォーマンス重視ではなく
割安となっているところに少しずつ投資し
長期的な値幅を取りに行くスタイルとしたいと思います

短期では米金利の上昇が
0.5になるのか想定通り0.25ポイントとなるのかを焦点に
様子見相場とします
また原油も中国の入出国規制、
ロシア、ウクライナ及び米景気による需給など
おもしろい動向ですし
高止まりになってる金から
資金が抜けてどこにいくのかというのも様子見しています

今週注目✨
✅18日
•コア売上高
•生産者物価指数
✅19日
•失業保険申請件数
✅20日
•原油在庫量

配当は円評価で減りつつ
税引き後856万→843万💰↘️

配当-税引き前
配当-税引き後
日本株-現物
日本株-信用1
日本株-信用2
米株
米債券

(詳細)
先週の総実現損益:-190,288💰↘️

🔶実現損益
🔹株
-580,781円

🔹配当
390,493円

(先週からの差)
🔹株
101,288,195円→101,009,616円
(-278,579円)

🔹FX
790,700円→871,876円
(+81,176円)

🔹仮想通貨
265,722円→347,130円
(81,408円)

🔹金銀
246,305円→251,013円
(+4,708円)

実現損益
実現損益-信用
配当
貴金属
仮想通貨(Tenset)
FX
ドル円


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?