見出し画像

4%取崩しルールをしない理由

私は現状、2022年4月から完全FIREし
配当は税引き後で736万程
月50万を出金し
生活費に充てています

しかし4月段階では配当は
税引き後で600万でした


(2022/04時点)

ではなぜ月50万で生活できると
決めたのか
取り崩しルールについて
ご参考までに😚🙏

まず取り崩し4%ルールに
ついてですが
この根拠は俗に
S&Pの成長率7%から
米インフレ率3%を引いて計算
されていて
そこから年支出の25倍の資産が
あれば元本崩さなくても
生活ができるというものでした

しかし私は当初から
これは無理があるなと思っており
米の現状がそうですが
成長とインフレ率は
固定されていないので
むしろこれに合わせると
根拠ない取り崩しルールに
なってしまいますし
また私は日本株もあるので
計算が違うなとも
思っていました

なのでまず生活費から
いくらあればFIREできるのか
検討しました
月支出50万→年600万と
単純になります

しかしこの月50万には
全部使うものではなく
ここから保険や貯蓄
投資もいくばくかできる
余裕も含んでいます
ギリギリのものではありません
余裕をもたせました

その上で当時、4月の段階では
配当は税引き後で600万でしたが
ここ数年の
自分のパフォーマンスから
配当額が
どのように積み上がって
いったのかを確認していきました

配当の増加には
いくつかの段階があり
最初は小さくですが
徐々に複利で大きく
なっていきます
つまり加速度が増すので
その進行と自分が出金していく
引き出し額がどのように
影響するのか
考える必要がありました

結論から言うと
私の場合、配当が400万を
超えるまでは月に10-15万程度
配当が増え
それ以降は月40-50万程
増えていました
それは入金をしていた
時代でしたが
そこから個別株での
キャピタルゲインが
どの程度平均あるか算出し

入金がなくキャピタルゲインだけで
どの程度増加していくのか計算した所
400万以降では月20-30万
程度増やすことが
できていました
そこから計算すると
一年で配当は700万近くになると
判断して
一年後には月の支出の
50万を捻出できる配当が
あることを想定しFIREを
計画しました

それから配当が600万に
達した際に計画どおりに
FIREしその後は入金なく
キャピタルゲインのみで
配当は月20-30増え続け
現在は736万となっています

つまり私にとっての
取り崩しルールは
自身が稼げる金額と
増加できる配当を目標とし
そこから逆算したもので
資産額からの逆算では
ありません

資産額の逆算から計算するには
FIREは長期的なスパンを
想定する為
相場という見えない
状況を決め打ちして
ルールを決めなければいけません
それは自身の
現時点の能力を測るよりも
不透明で難しいことだと
私は思っています

自身の能力は積み上げです
短期の一発勝負では違いますが
長期投資向けに学び
スタイルを確立した場合
大きな変動はあまりなく
それは一見地味にも
思えますが
堅実な見通しの計算がしやすく
また大きくもぶれません
実際に年初から相場は崩れ
暴落していますが
私はブレることなく
配当を積み上げて今に至ります

未来の不透明な%に
こだわらず今の実力と
自分の未来の実力にかける方が
他者や相場のせいにもせず
後悔のないFIREが
できると私は思いました

指数投資も同様に
あまり未来を固定せず
成長やインフレ率などが
違うと判断できるなら
無理に一つでいくことは
想定外のリスクを生みます
今だけは違う投資をする
ドルコストだけで補えるか計算し
もっと下げた時に
大きく買いを入れるなど
自分を信じるか
相場にあわせた工夫があると
長期で安定感が出るのかなと
私は思います

私はFIREしながらも
これからも配当を月20-30万
積み上げていき
取り崩しながらも
来年には1000万を
目指しています✨

きっと自分の
実力を上げて継続して
そこまで
辿り着けると信じながら🙏

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?