見出し画像

📝2023/02/27-03/05週の投資結果

🔶総資産:110,703,632円→113,531,986円

(先週からの差)
実現損益+67万円↗️
資産残高+282万↗️

先週は米相場は
週半ばまでは下落から横這い
インフレ指標は高く
金利は4%まで一時はいきましたが
週末にかけて大きく戻しました
日本株も週末にかけて上昇し
週末に資産全体が持ち直して
ホッとした感じです
ドル円については横ばいで
ドル高円安が継続している為
円評価額の資産は
高止まりしているところも
あると思います

相場のファンダのムードとしては
日銀植田氏政策の円高の流れから
インフレ長期化による金利高、
円安の継続と続伸が
意識されているように思います

CMEのFedWatch

日本株個別では
車関連が強かったので豊田合成の利確
また天然ガスと合わせて高騰していた
石炭の価格が落ちてきたこともあり
高圧ガスが上げたので利確しました
また買い付けでは、木質バイオマスの
PKSはまだ高止まりしていますが
石炭価格が下落したことで製塩コスト軽減と
海上輸送コストの一服、長期的な
固定電力買い取りなどの安定感から
4088:エア・ウォーター
また、モリブデンの価格が14年ぶり高値
となっており関連スチール鋼の利益増
中国の太陽光発電が前年から30%増で
過去最大が大きく寄与するだろうと判断し
5480:日本冶金工業を買い付けました

個人的には穀物の高止まりに
もっと面白い銘柄がたくさんありそうだと
考えていますが
原材料高による価格改定のタイミングや
物価高による需要の減少も目立ってきている為
とても見通しが難しい局面だなと感じています

ちなみに2月が終わりましたが
時間の都合でノートには
まとめていませんでしたが
以下となっていました

(2月の実現損益、配当)
実現損益:+1,749,786円
配当金:516,929円

2月-実現損益
2月-配当金

今週はやはり火曜日、水曜日の
FRB議長証言に注目しています

今週注目✨
✅7日
•FRBパウエル議長証言
✅8日
•EIA短期エネルギー
•ADP非農業
•FRBパウエル議長証言
✅9日
•失業保険申請件数
✅10日
•非農業部門雇用者数

配当は利確も多く微減も
先週はカバコ兄弟も分配があったので
今週複利する予定です
税引き後822万→818万💰↘️

配当-税引き前
配当-税引き後
日本株-現物
日本株-信用1
日本株-信用2
米株
米債券

(詳細)
先週の総実現損益:+671,857💰↗️

🔶実現損益
🔹株
+269,728円

🔹配当
402,129円

(先週からの差)
🔹株
109,192,636円→112,023,679円
(+2,831,043円)

🔹FX
874,960円→892,281円
(+17,321円)

🔹仮想通貨
388,551円→363,993円
(-24,558円)

🔹金銀
247,485円→252,033円
(-4,548円)

実現損益-合計
実現損益-信用
配当
FX
仮想通貨
貴金属
ドル円(参考)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?