見出し画像

Balancing Actのその先に (名作杯)

 逆嶋アリスと申します。普段は主にモダンやEDHをやっていますが、今回ミドルスクールのDiscordオンライン大会「名作杯」に参加したので、所感等々です。
 LOとかEDHとか書きかけの記事いっぱいあるのですが、一本目、ミドルになっちゃった…。

デッキ選定基準

 さて、今回普段オンラインでモダンの対戦会を開催しているmtgモダン会メンバー(ここまで宣伝)に誘われて楽しそうだと参加を決めたり決めなかったりしていたのですが、神河生まれ新枠育ちの自分としては、正直ミドルスクール環境のデッキがさっぱりわからない。
 レガシーではnic-fitを組んでいたため馴染みの深い《陰謀団式療法/Cabal Therapy》も使いたかったのですが、撃てば混乱必須は目に見えておりました。同様の理由で、コントロールを使おうにもテンポ間がわからない。
 mtgwikiのスタンダードデッキ集(ちなみにエクテンを見るのは忘れてました)やすべそれ(大変面白い。こんな青春を送りたかった。早くオンスロートまで進んで欲しいけど、進んで欲しくない二律背反)を何往復も読み直してた結果、初見殺しを仕掛けるしかねえなという結論にたどり着きました。

使用デッキ ターボ抹消ジョークルバランス


(土地)
2:《水晶鉱脈/Crystal Vein》
4:《ヘイヴンウッドの古戦場/Havenwood Battleground》
4:《用水路/Irrigation Ditch》
4:《古き泉/Ancient Spring》
4:《ほくちの加工場/Tinder Farm》
4:《ドワーフ都市の廃墟/Dwarven Ruins》
4:《トロウケアの廃墟/Ruins of Trokair》

(クリーチャー)
4:《土を食うもの/Terravore》
4:《ほくちの壁/Tinder Wall》
3:《敏捷なマングース/Nimble Mongoose》
3:《藪跳ねアヌーリッド/Anurid Brushhopper》

(スペル)
3:《抹消/Obliterate》
3:《ジョークルホープス/Jokulhaups》
4:《燃え立つ願い/Burning Wish》
4:《彩色の宝球/Chromatic Sphere》
3:《オアリムの詠唱/Orim's Chant》
2:《平等化/Balancing Act》
2:《嘘か真か/Fact or Fiction》
2:《火/Fire//氷/Ice》
2:《マナ漏出/Mana Leak》

(サイドボード)
2:《紅蓮地獄/Pyroclasm》
1:《ジョークルホープス/Jokulhaups》
1:《抹消/Obliterate》
2:《一瞬の平和/Moment's Peace》
1:《粉砕の嵐/Shatterstorm》
1:《沸騰/Boil》
2:《法の領域/Sphere of Law》
1:《落盤/Cave-In》
3:《クローサ流再利用/Krosan Reclamation》
1:《平穏/Tranquility》


  •  往年のターボ抹消系のデッキをフルスクラッチです。人のカードを(ゲーム上で)パクるのや土地破壊といった盤外戦術が好きなのと、モダンでガルガドンバランスを組んでいたので、選定基準になりました。テラゲドンで良くね? あと、恐らく多いであろうティンカーや青白コン系に強く当たれることもプラス要素でしたね。一度も当たりませんでしたが…。

  •  リセットの枚数は、抹消4ジョークル4平等化2としています。(誰の参考になるかわかりませんが、)結果的にはジョークルと平等化は枚数入れ替えても良いかもしれません。《腹黒い夢/Insidious Dreams》とドラコ爆発パッケージがあったら平等化4にしていましたが、全然売ってないので諦めました。平等化はディスカードリスクがありますが、抹消で割れないオース等のエンチャントを割れる可能性があるし、何しろ4マナなので2アクション目を取れる可能性が高いんですよね。

  •  メイン嘘まこ、サイド粉砕の嵐(ウィッシュボードとして入れてたけどアーティファクトどんだけ割りたいんだよ)は完全に置物でしたが、ユーティリティーで入れていた火//氷もかなり怪しいです。撃つシチュエーションが無い。特にスライ対策がサイドに7枚も入っているのですが、結局アグロにすら当たらなかったのでよくわかりません。大人しく空いてるスペースに帰化を入れましょう。

  •  クロックはテラボア4、アヌーリッド3、マングース3です。マングースのスレッショルド言うほど達成しないのですが、アヌーリッドより100倍強いです。でも、うっかり初手次元の狭間なんか出ちゃうと、マジでクロックが弱くなるので悩みどころ…。

  •  あと、なんかデッキリスト多くない?テストプレイでマナスクリューが多かったのとスリーブが余っていたため、メイン65枚の総80枚デッキです。土地ぶっ飛ばした後リカバリーしなきゃいけないので、土地引いてくるのは全然かまわないんですよね…(2敗)。ちなみに、《マナ漏出/Mana Leak》は誰も入ってると思わないので要所要所で活躍してくれましたが、《嘘か真か/Fact or Fiction》は一回も撃たなかったし、全てのゲームでサイド落ちしました。《土を食うもの/Terravore》と相性が多いと気付いた時、天才かと思ったんですけどね…(撃つタイミングが無い)。

戦績

R1:補充  ××
G1:
G2:
R2:補充 ×〇×
G1:
G2:抹消先のお相手の土地事故。
G3:
 土地を破壊できない。墓地対策を《トーモッドの墓所/Tormod's Crypt》からテストプレイ時に欲張ってクローサ流再活用に変えたのですが、このデッキアンタッピンできる土地がうっかり水晶鉱脈2しか無いため、3ターン目に撃つことを考えると全く間に合いません(というかどのマッチアップも基本的に3ターン目までザルです)。何のための墓地対策だ…?
 あと、全く盲点だったのですが、《パララクスの潮流/Parallax Tide》着地後に抹消撃ったら自分の土地だけ吹っ飛んで笑いました。お相手も笑ってました。
 このデッキがスタンで使えてたのヤバない…?

R3:スーサイドオース 〇××
G1:抹消撃って勝ち
G2:最速抹消に備えてましたが、オースが置かれたのを見て慌てて自分に2点マナバーンを献上することになったほくちの壁。オースから《認識を食うもの/Cognivore》を見て投了。今思うと、おそらく食うもの2枚だと思うので、平等➡適当なリセットでワンチャンあったのかもしれません。でも、リカバリめっちゃ早かった。
G3:オース着地の返しに平穏でオースを落としてアヌーリッドで殴るプランを考えていたのですが、次のターンに出てきたのは2枚目のオース。アヌーリッドが相手アップキープにぴょんぴょん飛んでいく哀れな生き物になっていましたが(しかもその間村と集会所にボコられてた)、結局間に合わず最後2点に撃った火が打ち消されて負け。
 念のため置物破壊をサイドインされていたとのことで、こちらのデッキにエンチャントを何を入れてたか答え合わせをされていましたが、なんで僕はデッキにエンチャント入れてないんでしょうね…?(平等の精神)

R4:エターナルブルー ×〇〇
G1:最速抹消に備えていましたが、3T疲労困憊からチェインし続けて最後は 変異種にボコられました。LO大好きなので途中からストーム計測マンになっていましたが、多分入っていないと思います。
G2:お相手荊州占拠➡メダリオン➡衝動➡手練で土地が1枚残った終了ステップにサイドインしてた沸騰が刺さって勝ち。今思うと過剰な土地破壊サイドボードですね。
G3:4T抹消からの土地2枚置けて平等化によりお相手土地が枯れて勝ち。綺麗な立ち回りができました。
 対青なのですが、リセットを撃つときは基本的に自分の土地は全部サクッてるため、打ち消しでセルフランデスになることを考えるとジョークルを撃てることがほぼ無いんですよね…。
 あと、当たりませんでしたが、ステイシスと当たってると2ターン目投了の可能性もあったんですよね(26枚中24枚タップイン土地のため)。

R5:ナイトメアトーレドウインドサバイバルフルイングリッシュブレックファスト ××
G1:初見殺しです。リセット撃ってもマナクリでるとリカバリも早いんですよね。虎の子のテラボアが骨砕きに捌かれてなすすべなく。
G2:全然間に合いませんでした…。
 今思うとめちゃくちゃかっこいいですね、このデッキ。多相の戦士好きなのでヴォルラスの多相の戦士を上手く使いこなされてる時点で精神的負けです。お会いしたことのあるプレイヤーさんなので、是非参考にしたい。

R6:ゴブリン 〇〇
モダン会から。お互い1-4同士の仁義なきマッチアップ。
G1:溜めて溜めてジョークル撃ってテラボア間に合って勝ち。
G2:過剰サイドボードの被害。法の精神置いて抹消して殴りきって勝ち。

まとめ

 2-4でフィニッシュです(29/40).
 最終スコア抹消6回ジョークル4回平等化2回撃てました。多分30枚ぐらいはお相手の土地割ってる。
 やりたいことできたし、マッチアップした皆様に少しでもエンターテインメントを提供できてたら幸いです。正直、サイド構築はミスりまくりましたが、練習全然してなくてマナ出すのとかくっそややこしいデッキの割には、そこまでミスもせず、うまぶりプレイもできて気持ち良かったです。
 ただ、今思うと今回のデッキ構築は、コンセプト重視、やりたいこと重視で殺意が足りなかったように思います。平等の精神、フェアプレイを意識し過ぎた。
 またプレイすることがあれば、メタ外でも勝ち越せるデッキを作りたいと思います。パタリバとか。
 それでは、対戦相手の皆さま、運営スタッフの皆さま、関係者の皆さま大変ありがとうございました。
 次回参加までごきげんよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?