見出し画像

アーケード筐体を買ってプロセカ専用機にしたお話

こんにちは、ミスター侵入者です。
ゲームセンターで稼働しているFate/Grand Order Arcade筐体を少し前にヤフオクで購入してAndroidを突っ込んだのでやり方とか適当に書いておきます。

FGO筐体で動くプロセカ。

1.どこで買ったの?いくら?

ヤフオクで3万円で購入しました。
送料は脅威の5万円。

2.どうやって搬入したの?

Twitterの仲いいFFと大人の人合計7人で協力して搬入しました。心から感謝。

3.FGOACはプレイできるの?

キーチップが付属していないため起動すらできません。
昔はヤフオクで流れていたらしいですが今は全く見ないです。悲しい。

4.パソコンとしては使えるの?

普通に使えるしなんならキーボードとマウス繋げられます。
ただ、せっかくタッチパネルが使えるならスマホゲームをやりたいと思ってAndroidをインストールしました。


5.Androidの導入方法は?

GMS入りのBliss OS 11をUSBにRufusとかで焼いてブートしてインストールすればOKです。
筐体のALLSに付属していたSSDはフォーマット方法がわからなかったため適当なのを購入しました。
ちなみにグラボ(GTX1070)が付いてると相性悪すぎて起動しないので抜いておいてください。

6.筐体のスペックは?

Intel Core i5-6500
メインメモリ 16GB(8GB×2枚)
グラボ NVIDIA GeForce GTX 1070

AndroidではNVIDIAのグラボが使えないのが辛いですが、内蔵グラフィックでもスナドラ845並みのGPU性能は出てるらしいです。
ちなみにCPUはスナドラ888並みのパフォーマンスが出てるらしいです。

7.やりやすい?

めっちゃやりづらいです。31.5インチだし全然滑らないし音ゲーは辛い。
ただめちゃくちゃ楽しいのでそれだけでもおすすめです。頭振り回しながらノーツ叩きたくなる。

8.搬入を手伝ってくれた方を紹介

全員面白いのでフォロー推奨です。TLが賑やかになります。
「Chromeさん」

「焼き米」

「はがね」

「はねるーね」

「ぴょえー」

「Chromeさん父」「母親」

9.最後に

ここまで読んでいただきありがとうございました!
あなたもゲームができるインテリアとして筐体購入を検討してみては?

筐体の上で食べるご飯は格別。

Twitter、YouTubeなど
https://sites.google.com/view/invader1115

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?