見出し画像

’23オークス ラップグラフで予想

ラップグラフ

集計:13~22オークス 10戦

・相対的に速いグラフ(赤)でも後傾ラップになるように、典型的なラスト3Fの瞬発力勝負

・今年の桜花賞は前が止まらないワンペースな高速決着。オークスは距離だけでなく展開もまったく異なるはず。桜花賞で負けた馬別路線組の台頭ある。

・できれば欧州中長距離血統でスタミナの補強を。

おすすめ馬

リバティアイランド

○前が止まらない桜花賞を、最後方からの差し切りはありえない勝ち方。絶対能力は間違いなく世代トップ

○桜花賞を後方で競馬した経験は、道中折り合いをつけ、直線で弾けさせるオークスに直結する。

✕母系は短距離色が強い。

気になる馬

シンリョクカ

○母系にニジンスキーとミルリーフがいて、スタミナの底上げに期待が持てる。

○リバティアイランドがいない世界線なら、「阪神JF1着 → 桜花賞をぶっつけで出走 → 前残りの展開を後方から上り2位の脚で5着」と、買いやすい戦績に。

○瞬発力のあるメンバーが少ない中、わりと安定して速い末脚を使える

✕大外枠。

イングランドアイズ

〇2戦目で挑んだクイーンCでは、出遅れ&直線壁の二重苦ながら、上り2位でハーパーの0.1差

○3戦目のフローラSでは、出遅れ&大外枠&内前有利の三重苦ながら、上り最速で5着。大器の片鱗は見せている。

✕出遅れ癖と大外枠。

出走馬短評

ラヴェル
 東京の瞬発力勝負なら浮上してくる。近2走はまともに競馬をしていないので度外視。しかし、追い切りは脚さばきに固さを感じた。出遅れ癖もあり難しいのでは。

ライトクオンタム
 馬群に弱いとはいえ、瞬発力の鬼・ディープ産駒。東京そのものは絶対あう。ただ母系は米国血統で軽く、スタミナは不安。

キタウイング
 重賞2勝馬ながら戦歴が多く、能力的には底を見せた感。コーナーで加速できる器用さが武器なので小回りなら。

キミノナハマリア
 前走は他馬に邪魔されたのは事実だが、その前から加速には手間取っていて、不利がなければもっと着を上げられたというレースではなかった。

ゴールデンハインド
 道中息を入れたとはいえ、ラスト4Fすべて11秒台の脚でフローラSを逃げ切り。前進気勢の高い母系の影響を受けている走りだが、父ゴールドシップでスタミナの補強がされ、距離延長は歓迎。脚質はオークスに向かないが、面白いと思う。

ヒップホップソウル
 追い切りは、頭が高く連動性に欠ける動きで評価できず。瞬発力勝負の方が向きそうではあるけど、地力がどうか。

レミージュ
 上がりの脚がなくここは苦しい。

コナコースト
 桜花賞2着は立派だけど、前が止まらない馬場が向いた。G1を勝ち切るには、チューリップ賞で差し切るくらいの脚がほしい。ただ、それなりの自在性とそれなりの末脚を持っているので、大崩れしにくそう。

ソーダズリング
 デビューから3戦すべてテン35秒以上の流れで、展開慣れ期待。好位差しの脚質とそれなりの末脚で、競馬センスの高さもある。ただし、フローラSは前が止まらない展開だったとはいえ、弾け切らないところは気になった。

ミッキーゴージャス
 良馬場ではなかったとはいえ、時計もないし上りもないし、初挑戦の重賞がG1なので切りたい。材料少なく、判断が難しい。

ハーパー
 直線での伸び脚に光るものを感じるが、トップスピードに至るまでのギアチェンジにもたつくところがあり、いかにも未完成なハーツ産駒。芯が入れば相当強くなりそう。桜花賞の2~6着は位置取りの差。好走できる。

ドゥーラ
 年明けから惨敗続き。とはいえ仮にも重賞馬だし、ドゥラメンテ×キングヘイローという配合には怖いものがある。意外と走るかも。

ペリファーニア
 軽視すると好走される馬券相性の悪い馬。モーリス産駒らしい前進気勢があり、桜花賞で速いペースを経験したことはむしろマイナスのような。桜花賞よりはオークス向きと評価したこともあり、今回も軽視するだけに走るかも。

エミュー
 フラワーCは馬券を獲らせてもらったけど、上がりの脚がなく厳しい戦いになりそう。

ドゥアイズ
 桜花賞は展開が向かなかった。上りの脚は持っていないけど、血統的には距離延長はプラス。大崩れしない真面目さがあるので、前に行きそうな馬の中では1番期待してる。

まとめ

 リバティアイランド頭はともかく、他は難しいレースです。それでも桜花賞の6着までと、フローラS組が能力・適性の上位と見ました。

 馬券的には、リバティアイランド頭固定か、理由なく飛ぶ想定で〇から買うかですねー。1強がいると買い方が難しいです。

 予想はこんな感じですが、POG指名馬のラヴェルとイングランドアイズが出走するので、2頭の応援馬券も抑えておきます!

 ちなみに、リバティアイランドはソールオリエンスより強いと思っています!

アレハ ʕ •́؈•̀ ₎ ヤバイ


 このノートを楽しんでいただけましたら、ぜひ「スキ」を押していってください。次回のモチベーションになります。

 メジロマックイーン対トウカイテイオーの天皇賞・春が、競馬に関する最初の記憶。母がテレビ観戦しているところを、興味なく横目で見ていた。レース後、母は嘆いていたから、トウカイテイオーを応援して馬券を外したらしい。

 数年後、ウイニングポストやダビスタに触れ、本格的に競馬に目覚める。ナリタブライアンからディープインパクトまでの時期に熱中。一番好きな馬はヒシミラクル。2022年には牧場まで出向き、十数年越しに初めての対面を果たした。

 ディープインパクトの引退と時期を同じくしてプライベートが忙しくなり、しばらく競馬から離れる。それでもオルフェーヴルの凱旋門賞チャレンジは、リアルタイムでテレビ観戦した。

 ウマ娘ブームをきっかけに本格的に競馬に帰還。以後、予想記事を書いたり、血統を調べたり、牧場見学に行ったり、一口馬主になろうとしたりと、競馬が趣味の中心となりつつある。

 犬と馬が好き。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?