見出し画像

’23帝王賞 ラップグラフで予想(かんたん版)

ラップグラフ

・10年平均でも前傾ラップの持続力勝負。ただし直線の長い大井競馬場らしく、ラスト3Fでの瞬発力もある程度は求められる

ラストスパート適性

グラフの読み取り方は前回の宝塚記念の予想をご参照ください。

 ラストスパート適性Sをつけたのが伏兵ハギノアレグリアスです。今回分析した7頭の中では、ドットがピンクを超えている割合が1番多かったです。1:01.0あたりに良績が集まっているように、後傾ラップでも瞬発力の違いを見せて勝てる馬で、直線の長い競馬場向きです。また、ハイラップになってもパフォーマンスを落とさず(ドットがピンクを下回らないで)勝っているレースが1つあり、全体的に高い評価としました。 

 次に、ラストスパート適性Aをつけた、メイショウハリオを見ていきます。後方脚質らしく、ミドリとグレーの幅が大きく、高い瞬発力を備えていることがわかります。ドットがピンクより上にある割合そのものはテーオーケインズより低いですが、ハイラップをパフォーマンスを落とさず(ドットがピンクを下回らないで)勝っているレースが1つあることから、テーオーケインズより上としました。

 もう1頭、ラストスパート適性Aをつけたのがテーオーケインズです。帝王賞の平均的なラスト5Fは1:02.0前後で、このくらいのペースに良績が集まっていることもあり、買いやすい馬です。しかし、こうやって図にすると良績がラスト5Fが1:01.1~1:02.0に集まりすぎており、意外と好走レンジが狭いかもしれません。ハイラップになったときの好走経験がないことから、パフォーマンスを落とす可能性があります。今回、プロミストウォリアという、ライバルの脚を削って勝つという強力な逃げ馬がいるため、相性が良くない気がします。

 最後に、ラストスパート適性Bをつけたのがジュンライトボルトです。Cをつけた残り3頭は、ハイラップや上りのかかるレースで好走していることが多く、帝王賞とは適性が合わないと判断しました。ジュンライトボルトは、昨年のチャンピオンズカップのパフォーマンスが出色で、あの脚をもう一度使えば、充分に勝利できる力を持っています。 

おすすめ馬

◎ハギノアレグリアス
○メイショウハリオ
▲ジュンライトボルト
△テーオーケインズ

 ハギノアレグリアスとメイショウハリオは適性順に。テーオーケインズは馬券妙味がなく、ハイラップ対応力に疑問を持ったので、ジュンライトボルトを3番手としました。

おわりに

 予想の夏休み宣言をしましたが、宝塚記念で外したのでむしゃくしゃして書きました!反省はしていません!

 でも、こうやって材料(データ)を並べると書きやすくて、意外と時間がかからなかったです。このスタイルいいかもなあ。

 それより当たるといいなあ。

υ´• ﻌ •`υ


 このノートを楽しんでいただけましたら、ぜひ「スキ」を押していってください。次回のモチベーションになります。

 メジロマックイーン対トウカイテイオーの天皇賞・春が、競馬に関する最初の記憶。母がテレビ観戦しているところを、興味なく横目で見ていた。レース後、母は嘆いていたから、トウカイテイオーを応援して馬券を外したらしい。

 数年後、ウイニングポストやダビスタに触れ、本格的に競馬に目覚める。ナリタブライアンからディープインパクトまでの時期に熱中。一番好きな馬はヒシミラクル。2022年には牧場まで出向き、十数年越しに初めての対面を果たした。

 ディープインパクトの引退と時期を同じくしてプライベートが忙しくなり、しばらく競馬から離れる。それでもオルフェーヴルの凱旋門賞チャレンジは、リアルタイムでテレビ観戦した。

 ウマ娘ブームをきっかけに本格的に競馬に帰還。以後、予想記事を書いたり、血統を調べたり、牧場見学に行ったり、一口馬主になろうとしたりと、競馬が趣味の中心となりつつある。

 犬と馬が好き。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?