見出し画像

冷笑癖を洗い流してくれたあの頃の中目黒、代官山。

私より一足先に東京に行った2つ年上の姉は、いつの間にか雑誌に出てくるようなおしゃれでかわいい女の子になっていた。対して私は、ニキビとコンプレックスを顔にのせ、なんちゃってギャルをやりながら宮城県名取市で暮らしていた。もう20年近く前の話だ。

大学生になった私は、まだ将来の夢を持てずにいた。子どものころから文章を書くことが大好きだったけれど、それを夢に繋げることを意識的に避けていたのだ。「弱っちい何者でもない自分」を守るために冷笑的なスタンスでいる癖がついた私は、現実的でない夢を掲げることができなかったし、自分に自信もなかった。冷笑的に世界を見る私は、自己否定と閉塞感の塊だった。

そんな私に、上京した姉はまぶしく映った。大人の言うことはちっとも耳に入らないが、姉の言うことは素直に聞けたし、姉のことが素直に好きでもあった。そもそもかなり厳しめの親を説得して東京に行ったこと自体、妹にはかっこよく映ったのだ。

「お姉ちゃんに会いに行こう」。20歳の夏休み、ひとりで東京の姉の家に新幹線で向かった。お気に入りの服を着ていったはずだったけれど、東京で姉と合流した途端、なんだか自分が野暮ったく見える。中目黒の姉の家はもちろんワンルームでめちゃくちゃ狭く、日当たりも悪かった。けれども、そんなことはちっとも気にならなかった。オレンジ色のカーテンに、卒業制作でつくったというランプが取り付けられた椅子、ハリウッドランチマーケットのラグに、かわいいステッカーたちと。そこはオシャレな秘密基地だった


当時はカフェブームが始まったばかり。その火付け的な存在、中目黒の「オーガニック・カフェ」で姉はバイトをしていた。「おしゃれなカフェ飯が食べたい!」と姉に連れて行ってもらうと、GROOVISIONSのチャッピー人形がででんとお出迎え。チャッピーは着せ替えキャラクターだけど、ポップさで歌手デビューもしており、作詞:松本隆、作曲:草野正宗の「水中メガネ」なんて名曲もあったりする、なんだかすごいアイコンだったのだ。

ドキドキしながらカフェの中に入ると、エドモンド・キラズの女の子のイラストや、パントンのカラフルな作品がプリントされたFPMのレコードが飾られている。イームズの椅子にサヴィニャックのポスター……。

このミッドセンチュリーな空間に私がいることで、おしゃれ濃度を下げてしまっているんじゃないかとヒヤヒヤした。一方で、姉は慣れた様子でくつろぎお店の人と話している。私はカフェでの過ごし方がわからず、置いてあった雑誌「relax」に目を通した。登場する女の子たちはみんな私より化粧が薄くて、自然体で、全然気張ってない。誰かにマウントを取るような格好でないスタイルがすごくオシャレで、みんなコンプレックスなんかなにひとつなさそうに見える。その姿に激しくコンプレックスを刺激され、食い入るように何度も同じページの同じ女の子を見た。注文したサンドイッチはボリュームたっぷり。フランスのビストロで出てきそうな味付け、お肉もジューシーで卵はふわっふわ、その美味しさにびっくりした。


夜は猿楽町の「アマランスラウンジ」へ連れていってもらった。エロチックな赤い照明にシャンデリア、鹿の剥製にデコラティヴなソファ。そこに佇むは、ドラァグクイーンの「マダム・レジーヌ」。スパンコールの衣装、頭にはオブジェと言っていいくらいの大きな飾り。店内の客も着飾り、お酒と音楽を程よく楽しんでいる。

同じ日本語なのに彼らの会話は艶めいて、どこか違う国の言葉に聞こえた。セクシュアリティもさまざま、年齢もさまざま、みんな違っていたけど、みな自分のスタイルや仕事に誇りを持っている感じがする。夢を持ち、夢を追いかけてる人、夢を物にした人。そこに、私のような冷笑的なスタンスな人はひとりも見当たらなかった。慣れていない夜遊びに緊張していたらレジーヌが「あら、●●の妹なの?よろしくね」なんて気さくに話しかけてくれて、何だかよくわからないけど「その場にいることを許された」と思えた。気がつけば、素直に「ねえ、その頭のやつとても素敵だね、どうやってつくったの」なんて質問できるようになっていた。

ソフィア・コッポラがデザインしていたMILK.FEDの代官山店に行くのももちろん忘れなかった。当時姉妹で繰り返し観たソフィア・コッポラの映画「ヴァージン・スーサイズ」は、好きすぎて原作も読んだ、サントラも買った。なぜあんなに執着していたかというと、映画の5姉妹も閉塞感でいっぱいだったからだ。あの作品には、私の気持ちが描かれていた。彼女らは閉塞感に潰されてしまうけど、その物語を受け取った私は、こんなきらめく女の子たちが潰れてしまったことの悲しさから、「潰れてたまるか」という気持ちを受け取った。そこで買ったTシャツは、お守りのようになった。

私にとっての中目黒、代官山は「冷笑からの脱却の足がかり」のような場所となる。中目黒や代官山が好きというとちょっとバカにされたニュアンスで「オサレ」と言われてしまうことがあり悲しいが、私からすると大好きなお姉ちゃんが住んでいた、私が初めて自由な大人たちに触れた大事な大事な場所なのだ。


夏はあっという間に過ぎ去り、私は宮城に帰る。私はちょっと変わった、相変わらず垢抜けないけど、「ファッション誌の編集者になりたいな」という具体的な夢が生まれ、仙台で「ロジマガ」というかっこいい雑誌やフリーペーパーをつくっている編集部に電話してお手伝いを始めることにした。

続きはこちらで

https://suumo.jp/town/entry/daikanyama-inuyamakamiko/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?