【2021松本山雅】vs秋田(4/4)H レビュー『やりきる』
・秋田戦レビュー
松本 3-1 秋田
主審
中井敏博
得点
オウンゴール 飯尾竜太朗
佐藤和弘
鈴木国友
警告
なし
遂に欲しかった勝ち点3を奪取。
先制されたものの、直ぐに取り返したことでメンタルを保ち、粘り強い勝ちに繋がったか。
未だ降格圏を脱していないものの、今後に向けて結果という明るい材料がついたことはプラス。
より難しい相手への戦いに備えて、良かった点、工夫したい点を洗い直したい。
・両チームメンバー
松本山雅FC
前節から3人変更。
フォーメーションは3-4-2-1
米原が初出場初スタメンに。
ブラウブリッツ秋田
前節から1人変更。
元山雅の飯尾、中村、谷奥がスタメン。久富がベンチスタート。
・ゴールシーン分析
今節は特に2点目のシーンを分析したい。
相手の猛攻を凌ぎ、左サイドに張った下川へ圍からスロー。中盤を経由し、右の外山へ到達し、そこから中央へ運んで、篠原へパス。篠原から国友へよ縦パスでスイッチが入るという展開。
相手の攻め終わりということもあり、少しプレスが緩かったところで左右にしっかりと揺さぶり、中央でスペースをつくり、縦パスを差し込んだことでチャンスを作ることが出来た。
この後、国友が下川にパスを出したあとスペースを作り、そこに佐藤が侵入。
この動きもペナルティエリア攻略のために必要なもので、佐藤はシュートを選択したが、他の選択肢も山ほどある有利な状況を作り出すことが出来た。
後方、そしてエリア侵入においてやりたいこと、必要なことをやり切った結果のゴールとなった。
3点目にも少し触れたい。
多少左サイドでドタバタした攻めを展開したものの、ボールを落ち着かせ逆サイド展開。
そこからのクロスとニアファーのランニングが見事にハマったゴールだった。
この2つのゴールは、山雅がやるべきことを実行することで結果に結びつくという事実を表しており、今後継続して取り組むことで勝ちにつながるのではないかと感じた。
・前半の戦い方
陣地回復に苦戦したことはある程度仕方ないと考えられる。
その中でコーナーキックやロングスローを浴び続けながら1失点で抑えたことも上出来か。
気になったのはロングボールの多さ、後方でパス交換をして相手を動かしてから前進したい所を、蹴り飛ばしてしまうシーンが多く見られたことは勿体ないと感じた。
早めに1本阪野へのボールが通り、チャンスになりかけたことで、狙えると感じたのかもしれないが、あまり効果的ではなかった。
また、序盤は秋田が風を受けて強いプレスをしていたこともあり、後方ビルドアップフェーズで捕まる事も増えていた。
理由は
①周囲に誰がいるのか確認できていないのにボールを受けている。
②ルックアップして前を向くまではいいが、不用意に前方へ運びすぎている。
の2つが上げられるか。
①に関しては、速いプレスの中でボールを動かすという難易度の高い動作においても必要なことであり、特にボランチには求めていきたい。
②に関しては、早い段階での修正に期待したい。多くの選手が自らプレスに飛び込むような運びをしてしまっているため、よりプレスがかかるのを早く感じ、焦ってボールを蹴ることに繋がってしまう。
このようなプレーが見られたのは特に若い選手や前線の選手だったので、周りの状況を冷静に見て、確実なボールさばきを意識したいところか。
なぜ、ロングボールやボールロストについてこだわるかだが、これはこの試合に限ったことではない。
基本的に山雅の今の戦術は90分持たないものであることに疑いはない。
その中で前半にどれだけ相手を動かして、自分達が優位に立つことができるかという部分はこだわらなければならないところである。
例を上げるなら前節水戸戦は失点の時間とトーンダウンの時間が重なり、その後回復不可能の状態にまで陥った。
今節は、秋田がより能動的に動き、受ける形になった山雅もトーンダウンしたものの、秋田のトーンダウンがより強く現れたことで形勢が逆転したと言っていい。
全てのチームが秋田のように勝手に疲れてくれる訳ではなく、場合によっては自分達が能動的に動かして行く必要があるだろう。
基本的に前半では外山のシュートに繋がった篠原からのサイドチェンジ(その前は後方でビルドアップ、前進)のような形を多く作りたい。
・メンバー選考と気になる動き
気になったのはまず横山のメンバー外。
前半風上を取るつもりで居たならばなおさらラフに蹴って裏に走らせる方が得策であったはず。
起点になれるかどうかは微妙なため、最低でもサブに入れておけば楽にチャンスを作れただろう。
今季初出場の米原はまずまずの動き・起用だと感じた。
ポジティブな面としては、セーフティーなカバーリング意識やポジショニングでは安定したものを見ることが出来た。
攻撃面では、ルックアップしてロストする場面や、逆に落ち着いて探していいところで捨てるようなパスを出してしまったりと、ゲーム感だけが少し惜しく感じた。
次節以降のいいプレーに期待したい。
阪野のプレー選択も気になるところ。
カウンターフェーズで孤立しているのに前を向いたり、クロスフェーズでも国友と重なる場面が複数見られた(3点目は普通にニアに入って居た)。
19年夏に山雅へ来て以来、恐らくいちばん調子が悪い時期なのではないかと考えている。
阪野が守備面や起点になる上で欠かせない存在であることは分かるが、ここ最近の動きを見ている限り、1試合休ませた方がいいのではないかと感じた。
次節はアウェイ磐田。
全くスタイルの異なる相手だが、同じように粘り強く戦い、連勝街道に乗れるか。
残り勝ち点78
得点80
Climb Up