見出し画像

特別グルメ企画「ガラムマサラ入り野沢菜ラー油」

さぁ、今回特別編ということで、新グッズ(?)の「ガラムマサラ入り野沢菜ラー油」を食べたい!と思って買いました。
せっかくならそのまま食べて食リポするよりも、一人暮らし雑魚社会人なりになんか販促したいなと考えた次第でございます。(※提供は受けてません。大物じゃないので。)

余白の作り方とコントラストガン無視の写真。下手くそすぎますね。
奥には最近のおつまみオレンジです。


一人暮らし雑魚社会人の、一人暮らし雑魚社会人による、一人暮らし雑魚社会人のためのレシピ。

実はこの単語今年のグルメ企画から使い始めて早4回目。
しかも一旦noteの中では僕しか使ってないです。

文化を作るってこういうことなんですかね?



せっかくの記事なのにこんなところで離脱されちゃうのはマーケターとして非常に宜しくないので本題に戻りたいと思います。

・今回作るのは…?


ガラムマサラ入り野沢菜ラー油チャーハン
です!

おいおいいきなりチャーハンにすんのかよとツッコミが来そうですが、だって早めにやっとけばパイオニア感出るじゃん。とりあえず高菜チャーハンみたいに想像しやすいものから始めよう。
ということでございます。

地域を盛り上げるという意味でも、どんどん進むレシピという点も考慮に入ってます。

非常に真面目ですね。

・レシピ

材料(いぬねこ的1人前、大半の人にとって2人前?)

お米…320g
卵…2つ
豚ひき肉…100g
油…適量
鶏ガラスープの素…大さじ1
ガラムマサラ入り野沢菜ラー油…大さじ3
塩コショウ…適量

ご飯を作り始める前によそっておいて、卵は溶いておきましょう。スピード命です。

まず、豚ひき肉を炒めます。

ある赤みが無くなるまで炒めたら、予めよそっておいたご飯の上に入れます。
ここで出た油を少し入れることでご飯に先にコーティングできます。これは好みです。
また、ご飯は常温にしたやつを使います。これも好みです。

そしたら油をひいて、といた卵を入れ、周りが焼けて固まってきたぐらいで来たらご飯とひき肉を入れます。

ある程度炒めたら、鶏ガラスープの素とガラムマサラ入り野沢菜ラー油を入れて、炒めます。
(ここでようやく調理工程の写真を撮り忘れていたことに気づきました)

炒めている途中の写真で良いのか迷いましたが、チャーハンは不可逆なので仕方ありません。



最後に軽く塩コショウを振って完成です!

・実食


味を大雑把に伝えるとカレー風味のチャーハン。ですが、時折シャキッとする野沢菜の食感と味がかなりいい感じに混ざってます。
ラー油感は結構控えめですが、時折香ってきますし、七味らしく胡麻とかが入ってるのもいいですね。

普段は大量に入れる塩コショウを控えめにしたのですが、野沢菜自体の塩気はそこまで強いと感じませんでした。
が、風味を邪魔しない方がいいので控えめをおすすめします。

塩気という点では、もっと多く入れても良かったかも野沢菜ラー油、と思ったけどこれ以上カレー風味を強めるかどうかは好みかな〜という感じです!
(普段塩辛いものが好きな人間の感想ですのでお気をつけください。)

ぜひ試してみてください!