ライブってなんだっけって迷子になった話

2022.6.19(日)
「(IDOL) POP FANCLUB」京都編 1部 に行ってきた。

tipToe.、fishbowl、きのホ。
の3組によるスプリットツアー初日。

tipToe.

tipToe.さんは京月観に続き2回目。
王道系アイドル感のあるビジュアルがNotForMeだなと思ってて前回の時は後ろの方に居てあんまりしっかりとは聞いてなかった。
(ポテトさんがいつの間にかとなりに居て、すごい楽しそうにフリコピしてたけどほぼ全部間違えてたのが愛らしかった記憶しかない。)

今回はセトリが刺さったのか、自分の受け取り方が変わったのかなんなのかはよくわかんないけどすごく楽しめた。
曲わかんないけど、2つの円になって周りながら真ん中の2人が歌っていくとことかカッコよかったな。
あとは「茜」がぐさぐさに刺さりまくって致命傷でした。

fishbowl

前々から音源は聞いてたりいろんなところで話は聞いてたけど今回が初見。
半年ぐらい前には「音源は良いんだけどライブは…」みたいな話もチラホラ見かけてたけど、全然そんなこと思わせないパフォーマンスだった。
みんな歌もダンスも良いし、何より楽しそうでよかった!音源では朱夏と熱波が好きだったけど、ライブで見ると踊子の色っぽさや猛獣の楽しい感じも良かったな。終始楽しめた!後ろにいたオタクのペンライトが新間さんソロの時に頭上を通り過ぎるのを中腰で避けるアクション要素も楽しかった(?)
衣装も踊ってるとヒラヒラと熱帯魚みたいできれいでかわいかった。
あと、なんの曲か忘れたけど落ちサビっぽいとこで、真ん中じゃなくて下手側にみんな集まって歌うっていうのがなんか珍しくて新鮮だった。

きのホ。

良かった。好きです。

本題

きのホ。のライブを思い返そうとしたときに
良かった、すごい、かわいい、かっこいい、すき
みたいな感想しか出ないのはなんでなんだろう。
前はもっとあの曲のあれが良かった、あの振りが、あの表情がみたいなこと覚えてられたような気がするのになぁとライブの帰り道にぼんやり考えててハッと気づいたのが、最近ライブ中にレスをもらうことしか考えてないんじゃないかということ。
そりゃそうだよね、数十分あるライブの中で自分に向けられるほんの一瞬の時間に集中しようとしたらライブ通した全体の印象なんて覚えづらいよね。
桃源京で自分に向かって微笑んでくれたとか、相合傘で投げキッスされたとかそんなことばっかり考えてたらそりゃ他の印象わからなくなるよね。
なので小清水が目立たないし絶対レスをくれることもないような、他メンバーの落ちサビの場面とかは記憶に残りがち。らねちゃんの前髪周辺のインナーカラーが多めに出てて顔周りがふわっとした印象になっててやわらかやさしい良い表情してたな、とか。
ライブでレスをもらうことをメインとして楽しむのももちろんそれはそれでいいんだけど、今までみんなの頑張ってきた努力の成果であるライブパフォーマンスをもっと真摯に受け止められるようになりたいなと、ぼくはおもいました。次回はそういう心づもりでライブを受け止めてみたいとおもいます。でも当然レスはもらえると嬉しいので2分に1回レスくださいおねがいします。それかもういっそ全編最初から最後まで全レスでお願いします。僕だけ見ててくれても全然大丈夫です。うけとめます!

まぁこれも今思ってまとめただけの話なんで、次にライブ見た時には、ライブはレスをもらうためだけに存在する!!とか言い出してるかもしれないけど。

追伸

鯉の物まねをする小清水美里さんが最高に可愛くて無理なので、全人類推し水FCに入った方が良いと思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?