四国以外の場所

四国に入らずとも四国から出るぞ!
(※近況告知アリ)


アリとか言いつつ近況告知からやるか。時系列を意識し。

夜のいわし雲、怖い。
バナナのバキバキのやつを食べた。
チョコ多くバナナつよい。
コラ画像なんだろうけど。
画像と内容は合ってるはずなのに不思議な感覚を覚える。
栄養カンペキ卵かけごはんを作った。
でっけ〜スニーカーを買った。
チョコ入りパンケーキを作った。
なんか可哀想に見えてくるな。
シチューって隠し味に味噌入れるといいらしい。
ウインナー入りシチューに味噌煮缶入れたら見た目が完全にヤバくなった。でもおいしかった。
普通の雪見だいふくの味が思い出せなくなった。
思ったよりおいしい!カラメルが良い。
外科医なので手に血がついてる。申し訳ない。
(^。^)
ざくざくフロランタンと美味しいデニッシュでかなり良い!
コンセプトの当たり感がすごい。
親からの仕送りが来た。
Suicaペンギンが好きなの、言ってないのにバレてる。
果物送られるのが一番うれしいよな。
これも親からもらった。
バルチョーナク…。



なんと、急に思い立って四国ではないところに行くことになった。思い立ってというか、四国以外に行きたい理由がちょうど重なった。

アイドルワモンことミゾレがおたる水族館に越す前に会いたいということ、すぎるに縁のある地ですぎるオススメのカフェに行きたいということ、非・四国の友人に会いたいことなど。

ツイターで「行きたいけど治安がな〜」みたいなことを言ったらその地域周辺に住むフォロワーからアンサーをもらったので、好機として行くぞ!3日後に!と決めたら後に引けなくなった。

そのときはかなり夜だったんだけど、治安や金銭や時間や自分の計画性に不安がありすぎたため、普通にめちゃくちゃ後悔した。前に帰省したときも前々日に突然決めたし、全てを衝動でやりすぎている。

まず夜行バスで行くか新幹線で行くかとか…ホテル探して予約したり…行動予定を考えたり。本当に計画が苦手でマジで何も考えてなかった。

でも次の日に起きたら急に楽しみになってきたし予約も全部取れた。やっぱ朝っていいですね。


出発の前日はなんとか部屋を綺麗にした。これは本当にいいことです。旅行に限らず、出かける前に部屋を掃除するだけで帰宅後の全てが良くなります。


本編↓


11/18
5時にアラームかけてたけど4時半に目が覚めた。
電車通学で培った、目的駅の前で自然と起きれるという能力が生きている。前日は寝過ごさないかめっちゃ不安だったけど。

卵かけご飯を食べた。最近卵かけご飯がキテるかも。
念入りに準備し、家を出た。


時間に余裕があり、かつ荷物がリュック1つにおさまったため、バスを使う予定を取り下げて駅まで1時間ちょいくらい歩いて行った。
朝の空気の中でする散歩、楽しすぎる。犬いっぱい見れたし。でも新しい靴を履いたからか足がマジで痛い。

買った厚底靴、ヒールがまったく無いんだけど、靴はやはり多少の高低差があった方が良いと思います。
インナーソールの下にトイレットペーパーを詰めて無理やりヒールを作って歩いた。

ミニストップが目に止まり(ストップだけにw)、初めてミニストップのソフトクリームを買った。

眩い朝焼けにより、やたら臨場感のある写りになっている。
おいしかった。

この食べれるスプーン、かなり安定感あって良かったな。トッピングとも数えられるし。
ミニストップのパンのバリエーションが目新しくて良かった。大学にミニストップできてほしい。


小アザラシと共に新幹線に乗り…



なんやかんやあって四国外に着いた!

顔もある。


駅にいる人たちの多くが自然な方言を使っていて感動した。当たり前だけど、まったく四国弁とは異なる。かわいかったな〜。


午前中は雨らしかったけど僕が着いた時間でちょうど雨止んだっぽかった。本当に運がいい。


せっかくなので昼食も名物っぽいやつを食べました。
腰を据えて食事するのが苦手でそういう場面では残しちゃうことも多いけど、食べ歩きだとプレッシャーなく食べきれて良いな。

たこ焼き大好き!
たっぷり天かすと牛乳入り。
独特でおいしかった。
生地がパリパリで嬉しかった。
キモいくらい晴れてるな。
ストリート系の落書きに混じってガチ落書きがあって面白かった。


そして念願の水族館!

すぎるグッズを持っていないため概念すぎると共に。

すぎるがデートでフグを探した場所だ…!(ナ生#118参照)

よくわからないけど良いロゴだと思った。
しーく先生のガチャげとした!
これ実物めっちゃキレイすよ。オススメす。
水族館にちなんだアザラシイラストかわい〜。
水族館内エレベーター。
湾がよく見える!綺麗。
アシカ、フィーディングに合わせて見に行った。
動きがダイナミックでめっちゃ可愛い。
見下ろすアシカ。

モンタレー水槽ではアシカとゴマフアザラシが同居していた。
ゴマフ、もっと見たかったな。

ペンギンもフィーディング時間に合わせた。
みんなよく動く!かわいい。


イエティみたいなやつはコウテイペンギンのヒナらしい。
でかすぎる。めちゃくちゃ浮いてるじゃん。
ペンギンやアザラシ、こんなにかわいくてもふもふでぬいぐるみみたいなのに生命なのが逆に怖い。


ワモンアザラシフィーディングに合わせて早めに観賞しようと思い、ワモンアザラシの展示は水族館の順路の最後なので、道中の全てをすっ飛ばして北極圏水槽に行った。

憧れてたあの水槽!!
生ワモン!!感無量!!!
ミゾレ。(泣)(泣)(泣)(泣)(泣)(泣)(泣)
スリーショット。
左からユキちゃん、アラレちゃん、ミゾレ。(おそらく)
かわいい…。
可愛い!!

ミゾレは自由だしアラレちゃんは茶柱してるしユキちゃんは優等生だし、みんな聞いていた通り、イメージ通りの動きをしていて感動した。
エサ時間の前になるとミゾレのバックヤードガリガリも見れて最高だった。

バックヤードの扉に入ったミゾレが飼育員さんに水をかけられていたところも見れた。ミゾレの動きが本当に見てて楽しくて、これが人を虜にするんだ…と感じた。毎日見に行きたいよな。

芸をする場所の前に陣取ってたけど、一回キッズに場所を譲ったらそれ以降微妙な位置になってしまった。トレーニングするワモンたちをほとんど自分の目で見れなかったのは残念だけど、隙間からがんばるユキちゃんの姿が見れて良かった…。
ガラスの近くまで来てファンサしてくれた。ユキちゃんはやっぱり屈指の小顔美アザラシだった。

フィーディング時間が終わって人の波が去ったあともしばらくワモン水槽にいた。楽しかったな…。
ツイッターやYouTubeでよく見るアザラーの人たちもたくさんいたと思う。ゴリゴリに一眼を構えてる人が複数人いたし。


再入場して2週目行くぞ!

ライトアップされ、神秘を醸す鳥。
寝てるアシカ。面白すぎる。
見た瞬間、ユリイカのMVを思い出した。
熱帯魚。
ピラニア?きらきらしてた。
輝くイカ。
ジンベエザメ。
近くに来たときのスケール感が圧巻だった。
縦マンボウ。
横マンボウ。
チンアナゴ。
チンアナゴって、顔が犬の狆に似てるからそういう名前らしい。
チンアナゴの豆知識が近くに掲示してあって面白かった。
タートルトークの元ネタ。
クラゲ。


クラゲって長くて薄くてヒラヒラしてるからちぎったり破ったりしたくなるよね。実際けっこう水槽の中でちぎれてるし。

ふにゃ…。
キモ魚。
テヅルモヅルの仲間。キショいけど綺麗!
寝てるミゾレ。

夜ワモンの寝方が三者三様で良かった。
ミゾレはすみっこで顔を圧縮してたし、ユキちゃんはまた別の隅で顔に水をつけて横たわっていて、アラレちゃんは相変わらず茶柱してた。
この個性が本当に好き。

生ミゾレポーズ、感無量だぜ。写真にはうまく写ってないけど、肉眼でちゃんとミゾレの顔が見れた!

無事ミゾレステッカーをいただきました!
かわいいし、ちょっと草だ。

子ワモンの蚕っぽい顔すき。

クリスマスオーナメントが。

水族館周辺は海があるので夜めっちゃ寒かった…。昼から風やばかったけど。


ホテルがある駅まで帰って夕食にイキをした。

アツアツっした。
引っ越しして、さらに旅先で地元のものに会うのか。
関係ない夜食。


そんな感じでした。

ホテル、値段と立地と口コミと、口コミへの返答が異様に丁寧という点で選んだ。
けっこう良いところだったな。ビジホなんて清潔でサービスが素敵なら部屋なんていくらでも狭くていいぜ。
天井がめちゃくちゃミシミシ言っていたことのみ怖かったです。

水族館2週目くらいからテンション下がるレベルで足が痛かったのでホテルに着いてすぐに靴下を脱いでみたら、足先が白くなって水脹れが3つできてて終わりかと思った。


11/19
寝つきと寝起きが微妙に悪くて遅くまで寝過ぎた。


川に挟まれた中洲みたいなところに行きました。綺麗な公園と建築があって、美術館や科学館が多いらしい。

綺麗な橋!
アホかというほど晴れてるな。
LIFE
is
そんなもん…
治安が。
スライムに見られる。


全ての美術館と科学館が閉まっていて泣いた。
萎えて移動する。

この鳥が立体化してるの新鮮だな。



ファミマのヤンニョムチキンを食べ、友人との待ち合わせ場所に移動。

茜色の 京都線
響くブラスバンド 聴きながら
もう一度だけ 君の笑顔見てみたいよ


閉まってるココカラファイン。

ココカラファインを頼りに待ち合わせしようとしたら、同じ名前の別の駅でそれぞれ閉まってるココカラファインと開いてるココカラファインに辿り着いてしまい、パラレルワールドものみたいになって面白かった。

すぎるオススメのキャッフェ!
(す生2023/9/30参照)

マダムとナオンに囲まれ、オタク2人で常にやや動揺しながら食べた。久しぶりに友人に会ってツイッターや大学の話をできた。嬉しい。安心感ある。

盛り付けがまず綺麗。クリームもしつこくなくてすごくおいしかった。特にモンブラン。陳列菓子もあったから買って帰りたかったけど、やや量を残してしまい、逃げるように店を出た。なんかもう全てが申し訳ない。



地下街に行こうとしてめちゃくちゃ迷ったので、行き先を変更して地上に行った。

やっぱ行くなら四国以外らしい(⇔四国らしくない)ところがいいけど、ここは治安が微妙らしい。
1人で行くのは不安で、ちょうどいい機会なので2人で行った。

レトロゲームセンターが!

ラインナップが懐かしいのに筐体が軒並み綺麗ですごい。
ゲームに見識ある友人と行ったのでめちゃくちゃ楽しかった。ボンバーマンで死にまくってデカい声をいっぱい出した。


そのあと電気街のあたりまで歩いたり、まんだらけのデカい同人誌コーナーを物色したりした。楽しかったな。


やっぱり高校時代の知り合いは良いですね。探りを入れかねて変な感じにならないので気楽だ。電車で別れたときめっちゃ寂しかった。いよいよ現実に戻される心地だったな。


ちょっと土産物屋に寄って自分用のお菓子とかを買って新幹線に乗る。
駅員が「Door closing… and then ヨシ!」って言ってて萌えた。


新幹線の中でインターネットを使うためにWi-Fiに繋ごうとしたらインターネットに接続されていないためにWi-Fi利用に同意できないっていうパラドックスに遭遇しつつも無事に帰宅する。

このまま実家に帰るわけじゃないのかと思うと悲しくなってきた。上京して自己を見失う人ってこういう気持ちなんだな。


なんだかんだ自室に着いたら落ち着いたけど。3日前の自分のおかげで、温かくも明るくもないけど部屋はかなり綺麗だ。

足が痛すぎてこの世の終わりほどだったんだけど、靴を脱いで見てみたら水ぶくれが7個になっていた。
しばらく歩けないかもしれない…。

キモいほど歩きました。


帰りに寄ったスーパーで買ったカツカレーをあっためて食べた。適当にレンチンしたらルーがまったくヌルかったけど、唐辛子を入れたら辛みで熱さを感じられるということに気付いた。
急にドカ食いしたから気持ち悪くなって最悪だったな。


食べ切って四国以外土産のお菓子も食べたけど。

あんこもち、急いで買ったら8個入りじゃなくて12個入りだった。一人暮らしなのにアホかと一瞬思ったけど次の日までに食べきりました。限界甘党。

もちがネチョネチョしてなくてあんこもサッパリしてて美味しかった。おいしい餅ってサクッと切れるよね。

焼きチョコも香りが良くて甘さ控えめで流石と思った。


水族館で買ったものたち。

新アザラシをお迎えしました!!小さくてコロコロ。
ありえんキュートすぎる空間。
実験でグラフ書く用の定規とミゾレガチャ!
リラックスする白モフミゾレかな。可愛い…。


いろいろあったけど一人旅の経験ができたのが良かったなと思います。計画も観光もぐだぐだだったけど目的は果たせたので良かった。親との関係値も上がった気がする。

すぎるに想いを馳せながら歩けたのがうれしい。キッズの方言も聞けた。ずっとこの土地に心を囚われていたのでかなり満足しました。

四国じゃない場所は楽しかったけど、旅行で行くのがちょうどいい場所だったな。僕が住むのはキツい気がする。

物心ついてからは初めて行ったので、改めて文化の相違などを感じられて良かった。

1日目は券売機にお釣りと食券を置き忘れるくらいのやらかししかしなかったけど、2日目は結構やらかした。同行者の尻さん、カフェの人、駅員の人など…(謝!)


あとは授業動画見て寝ます。

以上、アザラシタワーがお送りしました。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?