西

テスト期間で余裕がなくて書いてなかったし、テスト終わった後も他にやりたいことがあって…書いてなかった。久しぶりに書く。書かないと全てが頭からいなくなりそうで怖い。


テスト期間、マジで短い…受験期とかと比べたらありえないくらい短いんだけどキツかった。耐性が死んでる。体感めっちゃ長かった。そして今は休み、爆速で過ぎていくね。


テスト期間にショート動画見てたら特殊清掃の動画が流れてきてやばかった。特殊清掃の話を見ると死が怖すぎるのゾーンに入る。

液体と落ちた毛、それだけになったら、いきものの魂のゆくえはどうなるんだろう。意識が電気信号でしかなくても、物理で説明できることでもやっぱり怖い。死ぬ瞬間、本当に瞬間のことを考える。

産まれたら死なないといけないということを思い返すたびに絶望する。なんかこうもっとうまくやれるはずだよね。死でも生でもなくずっと楽しい状態に昇華されたら幸せだよね。
老いるのが本当に嫌だし…そしたら目前に引き寄せるのは自分の能動的な行いだ。怖いよ〜!

最近僕の部屋に人が来て、一緒に食事を摂って話して帰ったんだけど。その人がいる間はタルト半分とチキン一口しか喉を通らなかったのに、帰った途端に普通に食べられるようになった。

人がいると緊張するのか喉を通らないことに気づいた…。外食が苦手だとは常々思ってたけどこうなのか。

まずいよな。対人コミュニケーションってメシ行きましょうよ!ってのから始まることが多いのに。ファストフードとかならいいけどしっかり皿に盛って出てくるタイプの店全般が駄目なんだよな。

仲良い人となら行くだけで楽しいしわかってくれるだろうからいいけど…付き合いで外食できないのはやばそう。この先のあらゆる対人関係に支障をきたしそう。特に社会に出たとき。
リハビリしとかないといけない…。治らなかったら怖いけど。


最近は将来になおさら希望が持てない。
今は楽しい。早く明日が来てほしくて、ずっと明日ならいいと思ってる。


最近の夢。

裏赤女子と車内でAFしてた。(一部抜粋)
帰省欲求が強い時期。
初バイトの日が近づいている。
中学時代の職業体験のトラウマが…やばい。
槇原はみじ男からの影響だ。


最近描いた絵。

次元の差を活かしたくて(?)なんかメタな感じの…しかしどうやって発展させるべきかわからない感じの創作をした。僕は創作物のことを「観測」だと思っている。
男子中学生が好き。


色使いのキモさに精神状態が出てる。

純潔主義を拗らせて苦しんでる。身の回りの人間から穢れを察知した瞬間なんか拒否感がすごかった。
自己の誕生秘話を知ったときとたぶん同じ感じ。

別に倫理観がちゃんとしてるならまあ…良いと思うけど。誘われるままにヘラヘラしてるのはキモイ。めっちゃキモイ!無理すぎる!遊ぶにしても考えて遊んでるならいいけど!そうじゃないこともあるらしい。嫌だな。
なんかいろんなことが信じられなくなった…。


学校でもある程度真面目そうな人といる方が楽だ。もちろん。中学高校は基本みんなそんな感じだったから良かったんだろうな。誠実な人が好きだ…。



最近食べたもの。

親から来たガレット。地元の店のやつ。
今まで食べたガレット・デ・ロワの中で1番美味しかった!


しるこサンドかと思ったらしるこサンドクラッカー(?)。
しるこの面影が見えない。
次はしるこサンドを狙おう。


もなペンイメージのパンケーキ。



縦パック寿司。

スーパーにいつ行ったのか忘れるので、スーパーに行ったらパック寿司を買って写真を撮るようにしてる(寿司の気分じゃないとき以外は)。パック寿司ライフハック。


今日はバターチキンカレーを食べたよ。この前バズってたルーのやつ。
鶏胸肉で作ったらアホほど腹いっぱいになってワロタ。密度えぐい。


最近の発見。

これ!完全に「寝」メソッドかもしれない。
1つ起点を作ったら後は意識的な思考を放棄する…そして無意識が勝手に作り出す思考を垂れ流しておく。ある程度その状態が続くと夢見てるのに寝てないみたいな状態になって、さらに続くと最終的に寝れる。自分の思考が入ってきたらハッとして醒める。
 
夢がレム睡眠なのってそういうことなのかな?と思った…。無意識的な思考の連続が夢なんじゃないかな。なんの知識もないからこじつけてるだけだけど。

何も考えないっていうのは難しいから、音声を流してたりする。これは寝付くまで暇だからって理由となんか寂しいからって理由でずっと昔からやってるけど。
音声を聞くことだけに集中する。脳内で反芻しないように。

でもこれを意識して眠ろうとすると、意識的に意識を失うことになるので(言葉が重複してて嫌だよね)死を行うときみたいな恐怖感がある。また死の話してる!



ティーポットっぽい急須をティーポット兼急須として買った。

はっきりとした黄色が可愛い!

ティーカップも買いたいな〜。


冬休み始まってからはゲームをよくしてる。

OMORI、一周クリアした。でもルート的にあんまりストーリーの何もわかってないから別ルートもいくぞ!レベル上げが大変だ…。
スイートハート好き。

マイクラを入れた。PE版。小学生以来!10年ぶり。

今はいろんな仕様が変わっている。自分のキャラもPEなのにいろいろ作れる。
可愛い縦ロールツインテ金銀キャラを作った。

今は全ロスしたので引退してます。

昔やってたとき、サバイバルモードはある程度繁栄したら辞めて、クリエイティブモードで建物を作ることに傾倒してたのを思い出した。
前は攻略本見ながらやってたけど今は全部インターネットで見れる…すごいことだぜ。


この写真良すぎないか?今日6回くらい見た。
構図も素敵だし、排泄してない側のペンギンも可愛い。

テスト期間はペンギンの交尾のことをよく考えていた。
アザラシの交尾も抱きついてるみたいで可愛いけど「具」が出てるから生々しい…。
ペンギンは総排泄孔で交尾するから可愛い。乗っかってて可愛い!


「リリイ・シュシュのすべて」を観た。(ネタバレちょっとあるかも)
青春映画かと思って観たら普通に鬱映画だった。確かに青春ではあるけど。みんな苦しんでる。分かり合えたようでわかりあえない不条理さがある。

開始すぐの雰囲気がもう良い。というかカメラがずっと良かった。めちゃくちゃY2Kのエモ!光が美しい。ハンドカメラの独特のカメラワークもリアルさを演習している。

リリイのファンサイトへの書き込みが電波っぽくて良かった。カルト的人気。電波と田園はミスマッチだよね…ミステリーサークル的な。

音楽がリリイと沖縄民謡とドビュッシーのみだったのが印象的だ。リリイの音楽には納得感があって素敵だった。これが救いになる人がいるんだろうっていうのと、ファンの熱量とかと、神秘性と。

20世紀と21世紀を跨ぐのはグッとくる。20世紀少年(21世紀少年)とかも好きだったから。
それにしてもこの頃の中学生の倫理観ってヤバいな。もちろん盛ってるんだろうけど。

理不尽な描写が多くてキツかった。でも見終わった後に引きずる感じじゃない。
映画レビュー見たらおやすみプンプン的な気持ち悪さがある映画って言われてたな。それへの同意ではないけど、見終わった後の感覚はおやすみプンプンに似てたかも。
救いが差し伸べられたわけじゃないけど、登場人物はそれなりにみんな真っ直ぐな感じだったからかな。いろいろ方向はあるけど。

何か色んなことを考えた気がするけど言葉にしづらい。でも個人的に好きだなと思った。映画慣れしてないからマジで人間と名前の区別がつかなかったけど。何よりやっぱり映像と音楽と雰囲気が良かったなー。

小説版も読んでみたい。映画版では虐められるようになってから物言わぬ感じだった主人公が何を思ってたのか気になる。


あとはゲームして寝ます。

以上、ラブボルゾイパンケーキがお送りしました。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?