見出し画像

老犬介護に便利だった物

光音コト君(愛称コットン)が虹の橋へ行って
1週間が経ちました

色々、洗濯したり片づけたりしながら
これ便利だったなぁ~という物をいくつか紹介しておきますね

🧡介護ベッド

両足を広げてお腹を支えて寝られるベッド
これのお蔭でラストまで立って歩けました

丸くなって寝ると、背中がどんどん曲がり
後ろ脚が前方へ行くようになります
人と同じで立てなくなると弱ってくるのは同じで
こちらのお蔭でマッサージ等もしやすかったです
エムールというメーカーさん

HPより引用(エムール)
中身の詰め方で高さ大きさは変えられますが
トイプードルでしたらSサイズがあればいいのにと思いました
コットンは大きいからこれでOKでしたが

横に転がりそうになるのでタオルを詰めていました
お尻の所をもう少し狭くホックを付けられたら良かったかもです
カバーは洗えます・ベージュの頭の所の防水カバーは替えが付いていました


💚次に便利だったのは「うんキャッチ」
うんぽパンツを以前紹介しましたが
1枚物だと大でも小だけでも1枚消費
うんキャッチは袋だけ作ればいいですので
オムツにマジックテープでくっつけます
大のみだと袋だけ取り替え、本体も2つありましたら
洗濯も可能

寝たきりでも一緒のベッドに寝ても汚す事はありませんでした

💙人用オムツ「パンパース」新生児用テープタイプ
女の子だと尻尾の穴を開ける
男の子は横に使うと、わんこ用よりも柔らかくて安い
枚数も沢山入っていますので、マメに取り換えも出来て
吸収力もあると思います

💜赤ちゃん用離乳食・食器+ミルサー

小型犬用ですが、各容器に蓋があり、電子レンジ可能
手前のは水色を凍らせておくと、熱すぎたら冷やせます
スプーンも3個ついていましたし
ミルサー食の強制給仕には分けて入れて2時間ごとに
食べさせるのに便利でした


💖これは番外編ですが
 わんこさんが若い内でいいので、足形を取りましょう
 害のないインクでもいいですし
 我が家は立体で取りたいので、紙粘土で取っています

乾いたら周りを綺麗にして
PAWの所を足の裏の色に塗ったりします



今はペット用の足形取りの写真立てやキットもあるようです
ネットで探されて、亡くなった後では無く、今、取っておいて下さいね


⭕今日の雑談
わが家の場合はトイプードルで約4~5キロの子用です
参考になれば幸いです
元気な内に犬を初めて飼われている方々はペット霊園等も
お友達に聞いておく
高齢になってあわてて探したりしないで済むように
元気な内に決めておいて下さいね(口コミが1番です)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?