見出し画像

Javascriptチュートリアルの記事➂

構成:
1.今回覚えるコード
2.例
3.次に実際にやってみよう!
4.よくあるエラー例
5.雑談とか諸々


挨拶+注意事項

挨拶

おはこんにこんばんざいます!(朝なので眠いです)
この記事に書いてたやつの➂です!
記事を書くのはかなり下手、、、ですが、頑張ります!
ぜひ見ていってください!

注意事項

いままでの記事を見て、
VScodeとchromeを使っている前提で話を進めます。

前回の答え合わせ

前回、console.log(1+"1")がなぜ11になるかの問いを投げて終わりました。
なんで11になるかってゆうと、左の1は数字だけど、右の1は文字列だからです。
足し算するときに、どちらかが文字列だと、全体が文字列として認識されます。
わかりやすいようにすると、
console.log(1+"1"); => 片方に文字列があるので、もう片方も文字列になる
console.log("1" + "1") =>内部的にはこれで処理される。
って感じです。
これを見てもらえばわかるとうり、 + を使うと、文字列をつなぐことができます。どこかで使うかな?
以上!前回の答え合わせおわり!

今回覚えるコード

今回学ぶ(覚える)ことは、documentです!
ついに!
「ビュンビュン動かしたい!」の第一歩です!
これ覚えないとほとんど何もできません(話盛ったかも)
早速、説明していきます!

document?( ^ω^)・・・Google Documentのことかい?

documentとは、一言で言うとhtmlを取得するコード。
以上です!
一応書き方も下に書いておきます。

document

以上です。
以上ってかこれ単体だと何も起こりません。
そこで、前回習ったconsole.logを使って、documentがどうゆう物なのか見てみましょう!

documentの例

必要なし

実際に使ってみよう&解説

前回console.logを覚えたと思います。
それでdocumentを表示させれば、
コンソールにdocumentが表示されるはず、、、
ってことで、さっそく一回自分でやってみてください!
今回の問題は、
console.logをつかって、documentをコンソールに表示です!
今回もヒントを①から➂まで用意しているので、わからないときは見てください!



ヒント①
console.logの書き方は
console.log(表示させたい内容);

ヒント②
今回の表示させたい内容はdocument

ヒント➂
つまり、
console.log(表示させたい内容);
の表示させたい内容のところにdocumentを入れる。

答え

答えは、

console.log(document);

です。
するとどうでしょう、
以下のような感じで文字が表示されると思います。

ここで、#documentの左にある▶を押してみてください!
すると、、、?
以下のような感じでhtmlが取得できています!

そう、▶を押すことによって、その中に何が収納されているのかを確認することができます!
これは、今後も使う機能なので覚えておいてください。
<body>や<head>の左にあるやつも押すと、こんな感じになると思われます。(ここは多少違ってても全然問題ありません)

以上!これがdocumentでした!

今日はここまで!(まとめ) + 雑談

まとめ&documentについて

今回はhtmlを丸ごと取得するdocumentを学びました!
これが何の役に立つねん!と思うかもしれませんが、
これだけだと何の役にも立ちません。ですが、次回習う
getElementByIdとgetElementsByClassNameを使うことによって、
こいつ(document)が大活躍します!お楽しみに~

雑談

めっちゃ短い記事になってしまいましたが、
最後までお付き合いいただきありがとうございました!
これからもこんな感じで記事を書いていくので、
よろしくお願いいたします!
ではまたいつか会う時まで~!!

記事

次回 -> 早めに作ります。
前回 ->part-2 console.logって何ですかねぇ!?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?