見出し画像

なぜ一花はandroidを使っているのか

皆様ごきげんようです。
自称、歩くGoogle先生の弟子の親戚、一花でございます。

さて、最近は1兆個位ある記事ネタから何を書くべきか思いつかず
モンモンしていた一花のもとにKIDさんからこのような質問が。。。

KID「確か、マック使ったことなかったよね?」
一花「え、ばりばり使いますよ。」
だって月見バーガー食いたいじゃん←
KID「Windows派だよね?」
一花「あぁ・・・無いっすね←」

正直なところMACはほぼ使ったことがないのですが、
なぜスマホもandroidなのか?
なぜそんなにリンゴを嫌うのか?
ということでございました。

そんなわけで今回はandroidを利用している理由を
いくつかご紹介したいと思います。
そこのリンゴ党!観念してスキボタン押しやがれ!ヽ(`Д´)ノウオー

※これからスマホを買う、買い換える方向けということも考慮し
買い替えシリーズに入れておきます。

そもそもandroidとiOSって何?

さて、スマホ初心者の方がまずぶち当たるのがこの疑問です。
スマホはスマホ、ガラケはガラケじゃろ?くらいに思うはず。

一言で言えば、同じスマホでも「システム」が違います。
同じ車でも車種が違えばエンジンも違います。アクセルを踏めば動きますが
燃費がいいとか加速が良いとか、そのへんの特徴は変わります。
(マツダのロータリーエンジン復活を待つもの。)

スマホのシステムでは大きくandroidとiOSの2つがあります。
(新鋭の中華系システムも存在しますがここでは取り上げません。)

androidはメーカーを選べる

Appleの開発しているiOSは同じAppleが販売する「iPhone」「iPad」にしか
搭載されていません。
よって、iOSのスマホを買おうとした場合は「iPhone」以外の選択肢は
一切存在しないということになります。

一方のandroidは様々なメーカーの端末に搭載できるので、
スマホを購入する際には好きなメーカーの端末を購入できます。
iphoneのスペックに不満がなければそれで良いのですが、
特定の分野で高性能なものを目指す場合などはandroidが良いと思います。

一花の場合、こだわる性能はオーディオ部分ということで、
皆様もご存知、「WALKMAN」のメーカーである
「SONY Xperia」を愛用しています。
(ノイズキャンセル独自技術の恩恵を受けるためにも
SONY5極イヤホンを使うのが良いのでしょうが、
音質の好みでイヤホンはaudio-technicaです。)

Google関係のアプリを酷使

2つ目の理由は根本的にGoogleアプリを使いまくっていることです。
何をそんなに使うのか?いやぁめちゃくちゃありますよ。

①Google検索(Chromeとか"OKgoogle")
②YouTube
③Gmail
④GoogleDrive(15GBは神)
⑤Map(自宅や職場も登録済み)

LINEやゲームアプリなどに関してはGoogleでもiphoneでも使えるので
あまりどちらが良いという印象はないですが、
これだけGoogleのアプリを使っていると今更乗り換えができません←

また、OKgoogleで使えるGoogleアシスタントの検索では、
「Googleレンズ」を使った検索などを覚えると死ぬほど便利です。
カメラで写しているものの情報をすぐに検索できます。

画像1

海外や慣れない地方の旅行に行く際には無双の機能だと思いますので、
ぜひ使ってみてくださいねー(^o^)

野良アプリも使えるぞ!

野良アプリは「公式のアプリストア以外から入れれるアプリ」です。
皆様Googleのプレイストアやiphoneのitunesストアで
アプリを入れていると思いますが、野良アプリはストアを通さず
サイトから直接ダウンロードできます。
(従来のWindowsのソフトと同じようなかんじです。)

野良アプリ自体は必ずしも良いものばかりではないのですが、
個人で作成したアプリなどをネットに公開し誰でも使えるように出来るため
野良アプリが使えるシステムはより良いアプリが開発される、
その可能性を感じる事ができる環境でもあるということです。
(学生がアプリ開発の勉強をするという点でもうってつけの環境です。)

野良アプリに関してはおすすめをまとめたサイトもあります。
気になる方はチェックしてみましょう。
(※中には著作権の問題に触れるものやウイルスもありますので
利用される方は自己責任で。 まぁ、それも勉強ですけどね。)

iPhoneのいいところ

さて、androidを推す一花ですが、iPhoneについてもいくつか
長所と呼べる内容があります。
いくつか触れていきます。

セキュリティソフト不要!

1つ目はセキュリティソフトがいらないことです。
iPhoneに限らずiPadやMACのパソコンでも言えることですが、
システムと端末を同じメーカーが作っていることにより、
「この端末専用のシステム」というものを作ることができます。

結果的にウイルスが潜入する「セキュリティホール」を作らずに済み、
セキュリティソフトが不要ということです。
(※一応いくつか販売はされているようなので心配な方は入れてもよし。)

機種選びが簡単

メーカーが1社ということは種類も少ないので、
色々ある中から迷って買う必要がなくなります。
基本最新のものを買えば良いんでしょ?で解決です。

選択肢がないだけにばっちりな性能のものばかりなので
金額面では若干お高くなりがちな傾向はありますが、
とりあえずお金は大丈夫という方はこれで良いということになります。

使い方を聞くときに聞きやすい

同じiPhoneユーザーであれば使いかたを聞くときに困りません!

androidスマホは機種のメーカーが違うと入っているアプリも違いますので
使い方を聞く際には若干説明があやふやになる場合がありますが、
iPhoneではメーカーが一度なので機種による違いが殆どありません。
(iOSのバージョンが違うと違いもあるかもですが、
それほど困らないでしょう。)

まとめ

いくつか紹介しましたが、一花がandroidを使う理由は以下の通り。

①こだわりによって端末のメーカーを変えれる。
②Googleアプリ便利すぎて中毒になりました。
③野良アプリ使えるのってワクワクさん並にワクワクする

こんなかんじです。

とりわけ②のGoogleアプリがとにかく便利!
GoogleLensはまだ知らない方も多かったのではないでしょうか?
皆様の中の調べ物の常識を覆す機能だと思いますので、
ぜひこの機会に使ってみましょう!

記事をご覧頂きまして、まことにありがとうございます。 「缶コーヒーの差し入れ」くらいの気持ちでサポートをしてくれされば とても励みになります。