見出し画像

2021年マイルCSの反省文

結果

グランアレグリアは軸にしたが相手選びをミス
買い方が下手でした。

馬連でシュネルマイスターを外し
3連複でダノンザキッドを外すという
失態…
理由はシュネルマイスターの馬連は
オッズが微妙だった
ダノンザキッドはシンプルに来ないと思った

最初は馬連でグランアレグリアから
シュネルマイスター サリオス
インディチャンプ  グレナディアガーズと
流してこの中でもシュネルマイスターと
グレナディアガーズを相手の本命にして
賭ける額を増やして馬券を買う予定だった。

しかし、グランアレグリアが来なかったら?
シュネルマイスターも連対きついかもぉとか
色々と不安な気持ちになってしまった
しっかりと調べたのに!
特にグランアレグリアに関しては絶対的な自信があったのに!(矛盾)

そして、結局馬連をシュネルマイスター
以外で流して
3連複でグランアレグリアを軸にダノンザキッドを外して流した…

こう書きながら見返すと意味のわからない買い方だなぁと感心します。

こういう買い方になったのも結局
損したくないという気持ち悪いマインドのせいだと思う。
あとは焦り??わら

まぁあとは、シュネルマイスターを信頼していなかったというのも大きい
信頼出来ていれば3連複の2軸で
グランアレグリアとシュネルマイスターを軸に
サリオス インディチャンプ ダノンザキッド
カテドラルみたいな感じで
流したり出来た

あとは、さらに確度の高い馬たちで馬連か馬単を買ったりなど

シュネルマイスターを軸に出来なかったり
グランアレグリアが来なかった場合の保険に
意識が行き過ぎだった

ということでなぜシュネルマイスターを軸に
出来なかったのかを回顧していきます

シュネルマイスターを信頼出来なかった理由

インコースが荒れている阪神コースで
人気馬という立場で内枠だった。というのが
一番大きな要素
あと、スタートが上手くない

このトラックバイアスでインコースを走り
続ければ体力が他の馬よりも削られるし
スタートをミスして出遅れると
ポジションが悪くなる

展開はミドル〜スローペースを想定していた
のでもしも、出遅れたらサリオス
インディチャンプなどに先行好位のポジションを取られてかなり後ろのポジションになる
そこからマークされて追い出しを遅らされたり
詰まる可能性もあったりと
リスクがかなりあった。

シュネルマイスターが一瞬で加速して
トップスピードに持っていけるので
あれば信頼は出来たけど
エンジンの掛かりはあまり早くはないように
思えた。

しかも、インコースは荒れている
外の方が伸びるというトラックバイアス
インコースを走るメリットがほとんどない

ただ他のレース見ている限り
強い馬はインコースから伸びて好走していた。
そんな感じのトラックバイアス

あと、そもそも正直
強いんだろうけど勝ち方がぬるいと
思っていました…
能力は高いけどノーマークで走ったり
展開が向いたりなど
厳しい状況で好走している馬ではないと判断
してました。

なので、信頼が出来なかった!

グランアレグリアが圧倒的で
次にまぁシュネルマイスターじゃね?わら
くらいの感覚でしたねぇ

レース結果

スタートはしっかりと決めたけれど
位置取りは少し後ろに
それでもインディチャンプの後ろという
なかなかのポジション

ただその後レースはスローペースで流れて
4コーナーに入った時点で
シュネルマイスターはインコースの
中団やや後ろというポジションに
なってしまった

これは正直、1番嫌な位置取りでした
目の前にはクリノガウディー
隣りにはインディチャンプ 
クリノガウディーは潰れる可能性が
かなり高いしインディチャンプは
去年のレースで
グランアレグリアに対して行った
ブロックが出来る

しかも、インコースは荒れている
外差しの馬場
かなりきつくない?!

ラストの直線を迎えても位置取りは同じ

しかし、外差しの馬場だった事もあって
インコース側にはシュネルマイスターを含めて
6頭しかいなかった
他の馬たちはみんな外側に行った
なのでセントライト記念のタイトルホルダー
みたいに詰まって何もせずにさよなら!という
状況にはならなかった

その後は目の前にサリオスとインディチャンプ 
隣にダーリントンホールという状況で
インコース寄りの
サリオスとインディチャンプの間を抜けるか
外寄りの
インディチャンプとダーリントンホールの
間を抜けるかという状況になり
後者を選択
これが功を奏し馬群を割った後は
スムーズ加速して2着となった。

予想と結果のギャップ

スローペースで中団の少し後ろを走り
ラストの直線を迎えたけど
予想以上にスペースがあった
これは外差しの馬場で
みんな外に行ったからインコースがガラ空きに
なったのだと思う

シュネルマイスターの加速力やばかった
エンジンの掛かりが遅いとか何言ってるんすか?って感じだった…

てか、シュネルマイスター強い…
今までの勝ち方が厳しい状況ではないにしろ
NHKマイルではソングライン以外を突き放して
圧勝。ラップ構成も決着タイムもかなり優秀
3歳で古馬混合のG1の安田記念で3着
前走の毎日王冠ではダノンキングリーを
差し切り優勝
シュネルマイスター舐めてました!!

あと、馬場読みについての反省もあります
前残りの馬場ではなかったので
ここまで過剰に内枠を嫌う必要もなかったなぁ

相手に選んだ馬の結果

サリオス

スタートをきっちりと決めて2〜3番手の位置に
つき追走してラストの直線もスムーズに迎えた
が伸びきれずに6着

敗因は調整不足の可能性が高い
本来は毎日王冠を使って
マイルCSに挑むはずだったのだが
調整が上手くいかずにぶっつけ本番

調教師のコメントでも2週間前は息が荒かった
けど、1週間前の追い切りでは息が整ったなどがあった。
なんとかマイナスをゼロに戻しました!
みたいな
このコメントはやはり危険だと再認識しました
2021年秋華賞のユーバーレーベンも同じ
コメントをしていて惨敗してたし…

とはいえホウオウアマゾンに差し返されてるのを見るとそこまで強くないのかもしれない

前回はスタートをミスして後方から追走して
5着。しかし、上がりは最速だった。
ただ結果は5着かなり離された5着
今回は先行して全くキレずに6着
マイルは厳しいのでは?

しかも、このレース後に香港行きを発表
叩きだった可能性が高い

インディチャンプ

ダノンザキッドと僅差の4着
ピークも過ぎていて
叩きの可能性が高い仕上げでこの結果は
やっぱりG1のマイルで何度も好走しているだけあって油断出来ないなぁと思いました

ただそれでもピークアウト+叩きだと
馬券内は厳しいものだと理解しました。
(相手関係にもよるけど)

グレナディアガーズ

スタートも決めて先行好位の外という
絶好のポジションを確保したが
掛かりまくって自滅
気性の荒い馬の扱いは難しいですねぇ
パドックでは落ち着いてたのに…
その後、少し暴れて
返し馬で落ち着いて
レースで暴走みたいな感じらしいですわら

こういう馬は軸には絶対にしない!

カテドラル

いつものように後方から追走
ラストの直線ではグランアレグリアの後ろにつけて同じような進路から加速したが
全く届かなかった

たぶん、コーナリングで差をつけてきた
馬なので外回りの長い直線は
合わなかったのかもしれない
G3の東京新聞杯でも
2着にはなったけどキレは感じられなかった

じゃあなぜ買ったのかというと
前走の中山コースで馬群の中から一気に
加速して抜け出し優勝したから
あの短い距離で差し切るのかぁ、、
すごい!みたいな感じです

あと、ハーツ産駒の覚醒っていうロマンワードに踊らされましたね。

サラキアとかの覚醒の場合は
1〜2馬身差をつけて圧勝しているんですよね
カテドラルは僅差での優勝
あと、サラキアはOP→G2→G1という
ステップを踏んで好走していました
カテドラルはG3→G1
ガチのG1クラス相手に圧勝もしてないのであればこのような結果になるというのを学びました

あとは5歳馬なのに
短期間で+10kg体重と冬毛が出てたりと
パドックも良くなかったらしいです

今回の結果から得られた収穫

外差しの馬場であれば外側に馬が集まるので
ラストの直線でドン詰まりという状況には
なりにくい

インコースが荒れていても
他のレースでインコースから伸びて
連対していたらまだまだ使える
ただかなり強い馬でないと信頼出来ない
マイルCS以外のレースで
インコースから伸びて連対した馬のほとんどが
1〜3番人気の馬だった。

勝ち方が微妙とはいえ
決着タイムやラップ構成が優秀で
戦って勝ってきた相手がかなり強ければ
古馬相手にも好走出来る

例 シュネルマイスター
タイムとラップ構成がハイレベルな
NHKマイルを優勝
安田記念ではかなりの斤量ハンデがあって
ノーマークだったけど3歳ながら
好メンバーの古馬相手に3着と好走

毎日王冠ではほぼ同じ斤量で
展開が向いたとはいえダノンキングリーを
差し切った

覚醒の条件は1〜2馬身差をつけての圧勝
例 サラキア ユニコーンライオンなど

G1のレースだとG3クラスでそこそこ
好走しているくらいの実績だと
相当展開に恵まれない限りは厳しい

タイムやラップ構成も重要だけど
戦って勝った相手も重要
例 ケイデンスコールはマイラーズカップで
かなり優秀なラップと決着タイムで優勝した
しかし、相手は微妙だった。
シュネルマイスターは相手がG1クラス

馬券の買い方においては毎回当たるなんて
ほとんどないんだから
ちゃんと選んだ馬が来るという前提で
馬券を買う
保険はほんとに最低限に収める

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?