見出し画像

2021年小倉記念の反省

2021年の小倉記念の敗因を考える


事前の予想ではグランスピードを軸に
モズナガレボシ・ダブルシャープ・ショウナンバルディを選んでいたけど
大雨から晴れて最内枠が死んだのでグランスピードを消して
ショウナンバルディとモズナガレボシのワイド
ダブルシャープとショウナンバルディのワイド
モズナガレボシとダブルシャープのワイド
とショウナンバルディを軸にして負けた。

結果としてモズナガレボシを軸にすべきだったけど自信が持てなかったので
その理由を考察しました。

1 なぜモズナガレボシを軸に出来なかったのか?


買えた理由
・ある程度の速い時計や
重い馬場にも対応出来ていたので
当日の馬場や展開に対応出来ると思った。
・内枠が死んでいて外差しがかなり決まっていたので枠順も良かった
・見た感じではコーナリング性能の高さが1番良かった。脚質とコースの相性が良い。
・前にも行ける脚質でもある
・鞍上が小倉が得意で調子も良い松山騎手

自信が持てなかった理由
・小倉コースなどでも3勝クラスで好走していたが、人気上位と比べると実績が足りていなかった。

これを知っていれば自信が持てた要素

コースと馬場との相性が良い。というアドバンテージがどれだけ強いのか
そして反対にコースや馬場や枠順の相性が
良くない。という事のデメリット

モズナガレボシは脚質・馬場適正・枠順
全て有利に働いた
一方でファルコニアは中山コースでも好走していてコーナリングも脚質も問題なかったのだが
重馬場適正がなかった。
そして、内枠が死んでいるコースで
最内枠でのスタートも大きなマイナス
となった。

この2頭は1800mでのタイム差が0.4秒
ファルコニアの方が速い
しかも、ファルコニアは坂のある東京コース
モズナガレボシはほぼ平坦な新潟コース
これだけ見ると基本的な能力はファルコニアの方が明らかに上。

しかし、結果はモズナガレボシが1着
ファルコニアは掲示板外
完全に直線でも失速していた。
ファルコニアは最内枠に入った事であの馬場コンディションだと
普段よりも前で走らざるを得ない状況だった。

自分のペースで走れなかったのも敗因の一つだと思う。

負けるパターンの代表格として
自分のペースを崩されるというのがある。

結論

ファルコニアとモズナガレボシくらいの
実績差(G3クラス3着対3勝クラス2着)であれば
馬場・コース適正と枠順でカバー出来る。

まぁ一応この考えをベースにこれから
予想して行こうと思います。
上手くハマらなければまた修正。

2 ショウナンバルディの敗因


これに関しては僕は悪くない!!
完全に騎乗ミスだと思う。
なぜなら、先行しておいて3〜4コーナーで
思い切り手綱を引き減速させたから。
あんな無理矢理ペースを下げられたら
精神的にも嫌だろうし
そこから再加速というのも肉体的に負担が掛かる。

あと、そもそも直線でのキレもそこまでないのにラストのキレ勝負は選択ミス。
後方で脚を溜めていたダブルシャープやモズナガレボシに勝てる可能性は限りなく低い。

だったら、途中から一気にペースが上がったとはいえスタミナはある馬なのだから信じてあのポジションを維持すべきだったと思う。

ラストの直線も馬場の悪いところを走りながらも良い脚を見せていたし。
状態などは問題なかった走り。

結論

岩田騎手の意図はわかるけど
あんな強引に勝てるほどショウナンバルディは強くない。
だから僕は悪くない!!

自分に問題点があるとすれば
岩田騎手の性質を把握していなかった点だと思う。
もし、あの判断で勝てていたら間違いなく賞賛されていたと思う。
ただ馬のことや能力を考えずの行動だった。
アイディアは良いけど自分本位なので
基本的には上手いけど飛ぶ可能性がまぁまぁ高い騎手だと思う。

その他の勝因と敗因


ダブルシャープの敗因は武豊騎手の神騎乗にやられた感じ。あれで少し進路が狭くなった。
しかし、全然荒れたインコースではなく状態の良い外よりにも少し強引に行けば走れたはず。

多分、酒井騎手は気が弱いのだと思う。
岩田騎手なら絶対に突っ込んでた笑

ヒュミドールの勝因は
馬場のコンディションとあまり速くないレースペースが上手くハマったのと枠順だと思う。

あとは、滞在競馬でイレ込み癖が収まり精神的に安定していたらしい。

2500と3200mのG2クラスの中山コースを好走しているパワータイプ。
しかし、G3クラスの東京1800mでも
6着とある程度のスピードもある。

僕が買わなかった理由はコースと脚質が
合わないと思ったから。

以上です!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?