マガジンのカバー画像

【落語コラム】思い出し笑い

72
バックナンバーより落語の連載コラム「思い出し笑い」を公開中!
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

第38回:思い出し笑い「受け継がれる心意気」(&ツルコ)

第38回:受け継がれる心意気*intoxicate vol.91(2011年4月発行)掲載   歌舞伎や能狂言などの伝統芸能ですと世襲制が多いようですが、落語の場合は、だれでもOK。師匠が入門を認めてくれれば、ですけど。噺は受け継がれますが、親から子へと代々継がれていくような伝承芸ではないんですね。ほとんどの師匠と弟子の間には血のつながりはなく、噺の稽古はしてもらえるけれど、芸は師匠の真似をしていてはだめで、それぞれが自身で確立して いかなければなりません。柳家小さん(人間

第33回:思い出し笑い「祝一○○回!」(&ツルコ)

第32回:祝一○○回!*intoxicate vol.86(2010年6月発行)掲載  今年一月の「有楽町西武閉店!」ニュースには驚きましたねー。年末で閉店だそうですが、来年は何が入ることになるんでしょう。LABI? ニトリ?  そのマリオンビルの十一階にある有楽町朝日ホールで定期的に行われてい る落語会が「朝日名人会」です。九九年ニ月にスタートしたこのホール落語 会が、この六月にめでたく第一○○回を迎えます。もう十年以上になるんで すね。ソニーで「圓生百席」をはじめ、古