見出し画像

トルメンタ Go高川学園

副業コンサルタント竹中です。

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。

 

今日が仕事始めでした。

あいさつまわり、あいさつメールまわりでしたがまだ本年スタートしていない会社も多く空回り。

 

そんな中この時期と言えば高校サッカーです。

本日は高校サッカー山口県代表の高川学園が準々決勝で神奈川県代表桐光学園と戦います。

現在、戦っています。

 

うれしいことに高川学園は今大会の嵐(トルメンタ)となっています。

 

面白い奇策でどんどん勝ち進んでいます。

 

トルメンタです。

 

フリーキックのときに選手5人で円陣を組みクルクル回ります。

そこから蹴ります。

スペイン語で嵐をトルメンタというそうです。

 

DFはマークに付けず、対応が難しい。

 

奇策が上手くはまっており大会を通じて選手たちはどんどん成長しトルメンタに自信を深めています。

この作戦は選手たち自らが考案して練習し、戦術にまで昇華させたものです。

レパートリーも複数あり、囮として使うこともあります。

見ていても楽しくやっているのが素晴らしい。

 

大会を通じて対戦相手もトルメンタを研究してきており、トルメンタも進化させています。

 

トルメンタは副業や起業においても起こしたいアイデアです。

 

アイデアは生む苦しみと効果ある作戦に昇華して使いこなす育てる苦しみがあります。

 

私の経験では使えるアイデアは10%。10個思いついて1個です。

その1個を使えるまでに昇華できるのは50%。

 

使う場所やネライ、効果を想定することで戦術化できる確率は高まります。

しかし、アイデアはだいたいの場合、誰かの真似から始まって少し改造する感じ。

 

それが全然悪いことではないのですが、それでも10個アイデアをひねり出すのは知恵を使います。

 

経営は決まったルールを守っているだけでは維持成長はできません。

競争相手に負けない、社会環境に対応するために様々な作戦を打ち続ける必要があります。

 

この作戦を考えて実践しない人に経営はできません。

 

Go高川学園

 

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?