interlink

「人との繋がり」を軸に取材活動中。 今期のテーマは「京都で会いましょう」 世界でも有名…

interlink

「人との繋がり」を軸に取材活動中。 今期のテーマは「京都で会いましょう」 世界でも有名な観光地というイメージの裏側で、どんな人々が暮らし、何を紡いできたのか。そして、それを未来にどう生かしていくのかー。京都の大学生と留学生が、自分たちの住む街の伝統や文化について綴ります。

最近の記事

京育ちに聴く vol.2 京料理の魅力

子供の頃から京都で育った人たちに、京都の魅力をきくシリーズ。第2弾は、京料理店・畑かくを営む新造一夫さんに、京料理について聞きました。 「日本料理」と言えるわけ 皆さんは、京料理にどんなイメージを持っているだろうか。 794年、平安時代の始まり、和気清麻呂が遷都を決めた山背国(現在の京都市)には食べるものがほとんどなかった。都造営には多くの人手が必要で、その食糧を全国から運ばせる必要があった。また、天皇も口にする食事ということで、各地の名産の中でも格別の食材が京都に集ま

    • 京育ちに聴く vol.1 地名の由来に見る京都の暮らし

      この「京育ちに聴く」は、子供の頃から京都で育った方にインタビューしていくシリーズです。今回は上御霊神社の近くで京料理店を営まれている方に聞いた京都の地名のお話です。 京極 昔の京都は、現在の京都市より狭かったらしい。当時の京都の東の端だったから、文字通り京の極端で「京極」。反対に、西の端は「西京極」。 河原町 京極が端だったから、今の河原町付近は文字通り「河原」だった。現在は一番賑わっている地域が、昔はどんな風景で、どんな印象を持たれていた場所だったのだろう。 荒神

      • 自己紹介

        " inter link, link together. " 初めまして、「インターリンク」です!🇯🇵🇹🇼 初回のこの記事では、私たち「interlink」について簡単に紹介したいと思います。interlinkは日本人の大学生と、台湾人の留学生で立ち上げたプロジェクトです。文化、芸術、社会など、様々な視点から記事を書き、情報を発信していきます。 💡interlinkについて interlinkとは、「繋がり」を意味します。現代の社会では、簡単に人とつながることができます

      京育ちに聴く vol.2 京料理の魅力