最近の記事

インターの先生の休みが多いって本当?旅行好きには天職かもしれない理由

こんにちは! つい先日まで中国は旧正月で休みだったので、この機会にインターの先生の休暇事情について少しシェアしようと思います。 単刀直入に言うとインターの先生は年間のうち休みが多いです。というのも、生徒の長期休みは先生たちも休めるんです。これは小学部に限らず、中高も日本の学校のように夏休みの間部活の顧問をしたりする必要はありません。 休みの時期や長さは学校の形態や地域によって様々ですが、大体は1ヶ月〜2ヶ月近くの夏休みと、1〜2週間の冬休みがあるところがほとんどかと思い

    • 日本人が海外のインターの先生になるまで⑤就活タイムライン

      前回投稿してから気づいたら約1年が経ってしまいました…。お久しぶりです。 約1年前の記事では就活の始め方、そしてSearch Associatesについて紹介しました。今回は約束通り、全体のタイムラインと応募後の話をしたいと思います! 就活タイムライン就活準備は実際に仕事を始める一年ちょっと前から始めました。前回も少し書きましたが、準備は主にLinkedInの登録、書類集めやレジュメの作成、Search Associatesへの登録などでした。以下はその後の流れです。

      • 日本人が海外のインターの先生になるまで④インターの就活ってどうなってるの!?学校探し&応募編

        お久しぶりです! 前回はインターナショナルスクールで働くための過程として通っていたMaster of Teachingプログラムについてざっくり説明しましたが、今回は実際に職を見つけるために何をしたかについて書きたいと思います! まず、インターの先生の就活は大体オンラインで完結します。働きたい国にすでに住んでいれば別かもしれませんが、いろいろな国に応募する以上、実際に学校に出向くことは困難です😅 オンラインといっても、今は情報で溢れかえっているので、どこから始めればいい

        • 日本人が海外のインターの先生になるまで③Master of Teachingってどんなプログラム?

          今回は、トロント大学(University of Toronto/OISE)のMaster of Teaching(Primary/Junior)でどんなことを学べるのかについて紹介します!なお、わたしが経験したコロナ禍での留学と現在のプログラムは相当違うと思うので、注意してください。 ▼対象年齢によって別れるプログラム トロント大学のMaster of Teachingと調べると、以下の三つが出てきます。 Primary/Junior (P/J) Junior/In

        インターの先生の休みが多いって本当?旅行好きには天職かもしれない理由

        • 日本人が海外のインターの先生になるまで⑤就活タイムライン

        • 日本人が海外のインターの先生になるまで④インターの就活ってどうなってるの!?学校探し&応募編

        • 日本人が海外のインターの先生になるまで③Master of Teachingってどんなプログラム?

          日本人が海外のインターの先生になるまで②大学院選び

          前回、インターの小学校の先生として働くには多くの場合、英語圏の教員免許を求められると書きました。 英語圏と言っても多数の国があり、方法も経歴などによって異なると思いますが、日本の教員免許もなく大学も教養学部だった私は教員免許を取得できる大学院に通う必要があると思いました。 そんな私が出願したプログラムは以下の通り。 カナダ・University of Toronto - Master of Teaching (PJ) カナダ・University of Toronto

          日本人が海外のインターの先生になるまで②大学院選び

          日本人が海外のインターの先生になるまで①

          日本人が海外のインターナショナルスクールの教師になるにはどうしたらいいのか。約3年前、周りの友だちが就活しているのを横目にこの問いに関する情報を調べたところ、ネットに頼ればなんでも答えがわかるこのご時世であるにも関わらず、とても苦労した記憶があります。 しかし、知り合いに話を聞くなどして少しずつ手順が明確になり、ありがたいことに無事今年の秋からインターで働き始めることが決まりました。 過去に受けてきた教育や目指している職種によって、辿る道は人それぞれだと思いますが、少しで

          日本人が海外のインターの先生になるまで①