見出し画像

タイ語を趣味にしてもう何年???  本当に楽しいのか?

画像1

この2年間は、週にたった二回だけど、それでも、ずーーーーっと続けてきたタイ語!!実際は、もう8年くらいやっている。でも、全く力になっていない事を実感している。 もちろん、タイ語を読む力も付いたし実際には多少成長していることは間違えない。でも、本当にダメな私は、タイ語を趣味にしているので、問題ない。 この問題ない事がとても重要なキーになる。

スポーツ選手になりたいわけでも、タイ語教師になりたいわけでもないし、誰かと競うものでもない。

一生かけてずっとできる趣味が見つかっただけだ。

この趣味とは、とても便利で、ほとんど好きにやっているわけだし、誰かに迷惑をかけるわけでもない。むしろ楽しいからやっている。

きっかけは、色々あります。

そもそも、日本人が全くいなかった場所で仕事をタイでやり始めたので当然のことながら、言葉を覚えないと暮らしていかれませんでした。

タイの小学校に放課後通ったこともあります。
その時は、授業料はタダでした。その代わり、タイの先生に日本語を教えるというのが相手への対価となるわけだ。

物々交換の時代と同じである。

さて本格的にタイ文字をやり始めたきっかけになったのが、この本です。

画像2

この本は、本当に素晴らしい。 本を読むことをしない私にとって、この本の作者【三上直光先生】は、今や私の趣味に付き合ってもらえる本当にやさしい先生です。

この本を勧めてくれた人は、私にとってもバリ尊敬している天理教の人で、マジで好青年!!
またどこかで、紹介しますね。

画像3

今回纏めたのは、この辞書からです。【松山納先生】

この辞書の素晴らしいのは、
①頑丈である事。
②紙質が良い事。(これ大事)
③例文がかなり乗っている事。
④日本語からでも検索出来る事。

悪いところは、、、、、15,000円もする事。。。。。。www

つまり、私は、10年前に15,000円で松山先生とお付き合いすることをゲットして、5年前に、三上先生と付き合う為に3,500円で付き合う権利をゲット

この勝手に自分の先生になってもらったなんて自己中心的な考えを持つことに成功したのは、しめしめ!!です。

塾に仕事帰りなど行く事は簡単です。お金を払えば何でも手に入る時代ですから、そこをやりくりするのもテクニックというわけです。

今では、私とWEBで繋がりながら、一緒に勉強してくれる人もいます。
(現在59歳の素敵な女性です。)
※勘違いはしないでねW

さて、このタイ語では、基本は、週に2回(60分です)ですが、それだけではやはり趣味としてはもうちょっとやりたい欲が止まりません。

タイ語は、まだまだ楽しく付き合っていけそうです。

さて、保険の方のお仕事では、日々沢山の方が無料相談に来られます。
このブログで少しでも私の事をしてもらって、この人に相談したい!!
そんな風に思ってもらえたら、私もうれしいです。

ライフサポートパートナー 保険の代理店 insurance110 まで♪
もちろん、相談無料です。
直接 088-623-6978(担当;伊奈)までご連絡ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?