見出し画像

アロマに関する資格は?選ぶときのポイント【日本インストラクター技術協会】

アロマを楽しんでいると、アロマに関する資格をとりたい、仕事にしてみたいと考える方もいるでしょう。しかし、調べてみるとアロマに関する資格はけっこう種類が多いですよね。また、どんな資格講座がいいのかわからなくなってしまうことも。ここでは、アロマ資格を選ぶときのポイントやアロマに関する資格についてお話させていただきます。

アロマ資格について

アロマ資格は、以下のポイントに気を付けて選ぶことがおすすめです。

資格を取得する目的をはっきりさせる

アロマを自分の趣味として楽しむ場合は「アロマオイル士」がおすすめです。アロマを仕事にしたいと思う場合は、協会のプロフェッショナル資格を選びましょう。

アロマ協会には、それぞれ特色がありスキルにも違いがあります。学びたい内容や目的をもってそれにあった協会、資格を見つけることが大切です。

費用が予算内かどうか

資格を取得するためには、やはり費用が必要になります。いくらくらいの予算で取得を考えているのかも大切です。安いものでは、数万円ほどから取得することができますがスクールなどに通う場合は、15万円~100万円と幅広くあります。

また、スクールでは学費に合わせて受験費用や資格登録料、協会への年会費なども必要となります。

資格の難易度・合格率を比較

アロマテラピーの資格は、資格によって難易度に違いがあります。初めて勉強を始めるのであれば、難易度の低いものから始めるのもいいでしょう。

専門知識を高めていくのであれば、さらに難易度を上げて挑戦するのがおすすめです。アロマオイル士は初心者の方でも合格しやすいと言えます。

日本インストラクター技術協会にはアロマオイル士の資格があります。こちらの公式サイトから確認できるので、チェックしてみてくださいね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?