見出し画像

どんな幼稚園が合っている?幼稚園探し【日本インストラクター技術協会】


3才になるといよいよ幼稚園ですね。ママと一緒に家にいるだけの生活はそろそろ終わりです。良い幼稚園はあるかしら,子どもは幼稚園に馴染めるかしら?ママが心配するのは当然ですよね。そこで今回は、子どもに合った幼稚園選びのコツを紹介します。

どんな幼稚園が合っている?

送迎バスがあり、給食があり、長時間保育をしてくれるところ、そんな幼稚園がママ達には人気がありますね。でも、それはママの都合の良い幼稚園で、子どもたちにはそうではないかもしれません。

3年間通うのですから、できるだけ近くで子どもに合ったところを探しましょう。室内遊びが好きで、みんなと一緒に協調できそうな子どもなら、きっちりと制服を着て通い、英語やお絵描き教室などのある規則正しい幼稚園でもうまくやっていけるでしょう。

外で泥んこ遊びなどしたいタイプの子どもなら、むしろ私服で通い、園庭が広く、自由に遊ばせるタイプの幼稚園の方が向いています。人見知りをする子どもならば、小さいけれども家庭的な幼稚園がいいですね。


実際に見て、聞いて、体験して決めましょう

近くに候補となる幼稚園がいくつかある場合は、その園が実際にどうかを調べてから決めましょう。説明会や運動会に行ってみて、どんな活動をしているか確かめましょう。近所の人やその園に子どもを通わせているパパやママの話を聞くことはとても参考になります。

最近はプレ保育と言って、2才児対象に週一回お試し保育をしているところがありますから、ここはと思う園のプレ保育に行ってみるのはいいですね。
子どもが園や先生に馴染んで楽しく遊べるならば、入園候補としてはかなり有力です。子どもたちが生き生きと遊べる園なら、入園後もトラブルが少なく楽しく3年間過ごせるはずです。

まとめ

幼稚園選びは子どもに合ったところを探すのが一番です。説明会や運動会に行って様子を見たり、プレ保育に行って実際に体験してみて、子どもたちが生き生きと遊び、楽しく過ごせる園を探しましょう。


日本インストラクター技術協会には子供心理カウンセラーの資格があります。こちらの公式サイトから確認できるので、チェックしてみてくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?