フェムテックジャパン大阪行ってきました!

フェムテックジャパン大阪に参加してきました😊!


画像1


《フェムテックって?》
FemTechとは、
FemTech(フェムテック)とは、Female(女性)とTechnology(テクノロジー)をかけあわせた造語。女性が抱える健康の課題をテクノロジーで解決できる商品(製品)やサービスのことを指す。
(引用:https://ideasforgood.jp/glossary/femtech/)


初参加だったので、ドキドキ!
しかも大阪なので、毎回迷子になる私は恐怖でしかなかった(笑)

行ってみて、迷子になることはなかったけど、神経ピリピリ。
ナビが見る度にずれて何度もなんども見直していきました。
恐かった~(´;ω;`)ウゥゥ

3時間前に出て、ついたのは1時間前。
なんとかいけた。。。😂

行ってみると、それぞれのブースが濃い!
ドキドキしながらぐるぐる回りながら何度もお邪魔しました(笑)


READYBOX

今回の私のメインは、
READYBOXさん!
生理の準備BOXを販売されているところです。


息子たちに生理を伝えるのは、女の子と同じように伝えたらいいですよね!
だからわかりやすいものでちゃんとしたものが欲しかったのです。

自分のものでもいいけど、バラバラにあるより箱を開けて、これはこれでね、ってまとめて話せるのがいいですよね。


READYBOXの中身を見て、実際に触って、代表さんとお話して決めてきました!

最初に出されていたのより買いやすいお値段になって、
コンパクトになっていました。
前回は4000円でしたが、今回は3000円です。

生理をわかりやすく解説されていて、ナプキン、タンポン、布ナプキンなどが入ってます。

内容はこちらです。

・READY BOOK「生理ってなに?」監修:アクロストン
・READY BOXオリジナルポーチ(コットン100%)
・READY STICKER(オリジナルシール)
・ナチュラムーンナプキンお試し2枚入り[多い日の昼用 羽つき]
・ナチュラムーンタンポン [レギュラー] 6個入
・布ナプキン お試し おりものプチライナー 日本製 3枚入り(柄おまかせ)
 スイートコットン
・アイム ラフロリア デリケートボディウォッシュ /250ml


以前は、普通サイズの布ナプキンがはいっていましたが、
今回は、子どもたちが初めて使うには難しいかも?という事で、おりもの用の布ナプキンに変えられたそうです。

私は、布ナプキンをこのフェムテックジャパン大阪で買ってきたのですが、
一枚安くても1000円前後。
ちゃんとしたものは2000円~です。

おりもの用の布ナプキンが三枚ついてますので、
これだけでお得です。

デリケートゾーンも身体の全部に使えるデリケートボディウォッシュが小さいサイズになったようです。

ちょっとづつでも体験することが大事ですよね。
いろんなものを知って選択することが大事ですね!


そしてポーチには、年頃に知ってほしい内容のパンプレットが入ってます!


男の子も女の子も知っておきたい情報なので、これも決めてで買っちゃいました。


TENGA

TENGAさんも出展されていました。
TENGAさんは、うちにとって『男の子の性教育』『おちんちんのトリセツ講座』をするにあたっては、絶対に欠かせない!メーカーさんです。
話題にいつでも出てきます(笑)

TENGAさんは男性向けという事で、
妊活を中心に出されていました。
やはり一押しは、スマホで精子の元気が計れるアイテムです!
妊活をはじめたら、不妊症の原因の半分は男性の時代。
病院に行く前にセルフチェックしたいですよね。
手軽な時代になりました。

iroha

そして、TENGAさんの同じグループで出展されていたのが、『iroha』というブランド。
女性向けのセルフプレジャーアイテムを販売されていました。

とってもおしゃれ。
インテリアにおいて置いたら全く違和感ないです。

そして、実際に手に取ってみると素材が柔らかくて、性器に傷つけない構造になってました。色もかわいらしくって、セルフプレジャーアイテムと言われないと分からないです!

大丸や東急ハンズに出店されていて、百貨店にセルフプレジャーグッズが販売される時代になったんだなぁと昭和のわたし、感慨深くなってました(笑)

いかにもアダルトグッズのお店!ってわけではなく、大丸の一角で女性向けのものがさらっと置かれているという感じで女性のデリケートゾーンな悩みや不安に向き合うための他のフェムテックアイテムと一緒に販売されています。

中でも気になったのは、男性の性器に着けて、女性のいいところにあたって振動するもの。
2人の共同作業ですよね。
独りよがりなものではなく、二人で楽しむ!
いいですね!新しい時代です。


CARESSA

そしてもう一つ、TENGAの系列のショップで、『肌と肌で愛し合おう』というコンセプトで作られたアイテムがありました。
ホットストーンを使ったマッサージをモチーフにしたアイテムが並びます。



お互いに愛を確かめ合うのはSEXだけじゃない!ってまさに思いました。
『SEXではなく二人でリラックスして心地よい時間を作る。』
とてもいい時間だなぁと思いました。
ホットストーンなので、ほわぁと暖かくて
実際ハンドマッサージをしていただいたらとても気持ちが良かったです。。。
オイルのサンプルをいただいたので、旦那さんにしてみようと思います。

前まで女性は一歩引いてという考えでしたが、二人で向きあい、自分がしてほしい事を伝えることも、相手の喜ぶことをしていいんだと改めて感じました。性教育をして言いやすくなってきたのもあるので、これからもどんどん踏み込んでいこうと思います。


ナチュラルムーン

最近、生理の講座を受けて、自分自身に向き合うようになり、紙ナプキンに入ってるポリマーが冷却ポリマーとなり身体を冷やす事が分かり、布ナプキン気になっていたので、今回はこれも目標でした!
歳とともに?経血も増えてきて、布ナプキンを使うと経血が減るんだそう。
これは期待です!!

買ったところは、先ほどREADYBOXさんに入っていた、ナチュラルムーンさんで色違い2点買いました。


リボン(ReBorn)

そして、布ナプキンで気になっていたりぼんさん。
リボンというのは『ReBorn』なのですね。


布ナプキンって漏れたらどうしよう?
替えるのはどうするんだろう?って思いますよね。
以前聞いたのは、ジップロックに少量の洗剤と水を入れてしっかりジップロックしたら漏れないしいいよ!とのことでした。直接はお伺いしなかったのですが、同じようなことがパンプレットに書かれていました。

そして漏れ問題。
リボンさんが提案されているのは四角の布!
リボンさんが出されているのは、羽根つきナプキンとライナー、そして四角の布、その名も『しかくなぷきん』です。


この四角い布を二つ折りや三つ折りにして使うんだそう。
三つ折りにして三重にしてたら漏れも安心ですよね。

さっそく付けましたが、ちょっとドキドキですが、三つ折りなのでうまく付いてないところを表にして1回を乗り切りました。

今は家にいるので慣れるまでなんとか頑張ろうと思います。

そしてこちらの特徴ですが、草木染をされています。
一押しは満月びわ!満月の日だけに採取した葉っぱで染められています。
これによってすごいエネルギーが込められているそうでね。
デリケートゾーンは特に経皮は薄いので吸収しやすいのでエネルギーがいっぱい貯められそうですね!

種類は2種類あって、
・ふわふわの厚手タイプ
・ベーシックタイプ

ふわふわの厚手生地は夏は暑いかなと思ったのですが、オフィスやお店など冷房が効いて寒い場面が多く、身体が冷えるのでふわふわタイプが良く売れるそうです。

さらっとつけたいときもあるかなと思って2種類買いました。

染めも3種類あって選びがいがあります。
・満月びわ
・あかね
・ざくろ

先ほどの満月びわは、満月の夜にとってエネルギーを存分に吸収しているので、膣の中から吸収できるという代物。神経痛、生理痛、子宮筋腫、皮膚病などに効くそうです。

あかねは、はデトックス効果がある植物で、消臭効果、保温、活性化などに役立つそうです。

ザクロは皆さんご存知の女性ホルモンのエストロゲンが含まれています。


素材を2種類買うので
染めは、びわとあかねをいただいてきました。

すぐに効果が出るものではないのですが、
身体に向き合うアイテムとしてこれからも愛用していきたいです。


こちらでは、気になっていた『生理かるた』も売ってました!



生理にまつわるあれこれがかるたになっていて、裏にマメ知識が載っています。長崎から来られていたのですが、長崎のすべての学校に配布したんだそう。どの学校に行っても保健室においてあるんですって!

遊びながら重要なことが分かって、そこにいるメンバーは情報を共有できる!聞くことが恥ずかしいと思ってしまう、聞けない子には絶対いいですよね!


膣ケア

そして、膣ケアなんて言葉を最近知ったのですが、膣ケアをしてないと膣が老けるそうです。。。

そんなん考えたことなかったわ!
そこで、膣にオイルでスキンケアするですって!
デリケートゾーン用の洗剤で優しく洗い、オイルでケア!

すごい世界~~!!
でも、自分に自信がなく、絶対に汚い!臭い!って思ってた膣。
ケアしてあげると自信が出てくるかなぁと思い、サンプルをいただいて帰ったので、やってみようと思います!


Mellow.

気になったのは、Mellow.さんのデリケートゾーン用のスキンケア。


大体女性用のスキンケアって、バラの香りやミント、無香料が多いのですが、こちらはユーカリの香り。すごくすっきりしてとても良かったです。

こちらもデリケートゾーン用のウォッシュをいただいたので、洗ってみようと思います!



HERTHmutabilis(ハートムタビリス)

後、面白かったのは、HERTHmutabilis(ハートムタビリス)さん。
フランス・アメリカからのアイテムが並んでいました。

写真の猫がインパクトでしたが、この三種類の猫、人種を表しているのでは?とのお話でした。色が違おうが同じ人間だし、同じ作り、女性ですもんね。


膣に塗るものとお尻に塗るものが売られていて、どちらも男女共有ですが、お尻に塗るものは、男性によく売れているそうです。

こちらでは、アメリカからのデリケートゾーン用のアイテムをいただきました。

今回は本当に体験したことのない、膣ケア。
サンプルをいただいたおかげでチャレンジできそうです。



TENGAのセルフプレジャーのirohaさんにもデリケートゾーン用のクリームをいただきましたので使わせていただきます。香りはゆずとイランイランの香り。とってもさっぱりしたにおいと感触でした。
(セルフプレジャーにも使えるそうですよ!)


yoniCAREヨニケア

そして、膣ケアの究極版!
展示で一番目を引かせたのは、膣ケア器のyoniCAREヨニケアさん。
まさに挿入する!もの!って感じで、光ってます(笑)
家庭用レーザーで膣のゆるみ毛を改善健康な膣を実現するそうです。

膣の外からではなく中からならそれは効果ありそうですもんね!



メニコン

後驚いたのは、メニコンさんが、メイク落としやラクトフェリンと葉酸のサプリを出されていたこと!

コンタクトレンズのイメージですが、こんなこともされているんですね。
こちらのサプリもいただきましたが、特に苦くもなくすっといただくことができました。



よもぎ蒸し協会

そしてよもぎ蒸しのよもぎ蒸し協会さん。
よもぎ蒸しは、以前から知っていて何度かしていて、今はレンタルをしているのですが、夏の暑さでバタバタとしていて出来てませんでした。


直接膣によもぎの効果を取り込むよもぎ蒸し。
こちらではまるまる1回使えるよもぎをいただいたので、改めてしようと思いました。


大人の保健室。

そしてそして、大人の保健室。

作業療法士さんと理学療法士さんのお二人でされていて、生理痛はもちろん、ダイエットや便秘などに効く方法などをお話していただき、やってみようと思いました。
仙骨にシャワーを当てるだけで血の色が変わるそうです。


今は夏なのでバタバタと入ってしまってますが、
チャレンジしてみようと思います!

恥骨はがしなんていうのもあって、その部分を引っ張って上下に揺らすだけだそう。固くて痛かったらそれは凝ってる証拠らしいのですが、痛い(笑)

知らないことがたくさんありすぎてとても面白かったです。
また講座も聞きたいなぁと思いました。




他にも、今話題のヒト幹細胞の膣用の美容液『aMbellir』さんや、乳がんで摘出した『ルアナブレスト』さんなどなど盛りだくさんの内容でした。



『DWIBSsearch』さんに、乳がんを挟まないで、着衣のまま検査ができるという事を教えてくださり、京都にも病院があると紹介をしていただきました。


月経カップ メリーナ

あ!あと月経カップも気になっていたのですが、今回は展示のみで出品はされていなかったのですが、展示を実際に触ってきました!

ある程度固いんですね。。。
チョット入れるには勇気が。。。
ボケ専門店ですから、絶対こぼしてしまいそう(笑)

サイズもいろいろあって自分に合ったものを探すのはちょっと大変そうなのでうちには縁がないかなぁ。でもシェリーの動画ではすっごい楽!って言っていたので、試されてもいいと思います!


Dr.Ribbon

あと!あと!
抽選会がありまして、
15000円もするDr.RibbonさんのHPVの感染チェックが出来るキットが当たりました!

Dr.Ribbonさんにちょうどどういうものか聞いていたので、
うちの家系ががんトラブルがあるので本当にありがたいです!
使い方を教えていただいたので、しっかり検査させていただきます!






今回のフェムテックジャパン大阪!

本当にすごく盛沢山!
自分の知らない世界ばかりで、また新たな扉が開けました。

自分の事は後回しになっていたので、正直行ってもなぁと思っていたのですが、行って良かったです!

また来年も開催されますように!


《フェムテックって?》
FemTechとは、
FemTech(フェムテック)とは、Female(女性)とTechnology(テクノロジー)をかけあわせた造語。女性が抱える健康の課題をテクノロジーで解決できる商品(製品)やサービスのことを指す。
(引用:https://ideasforgood.jp/glossary/femtech/)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?