見出し画像

牡羊座新月①2023/3/22

こんにちは
むぎまるです。

今年の3月はさぁ…
ホントどうかしてますよねΣ(゚Д゚)
天体イベントありすぎ問題。

新月は、毎月ありますけどね。

春分図と一緒に併せて
読んでも良かったんだが

今年は牡羊座での新月が
なんと2回あるらしくて。。。

春分図の沼掃除感(?)
それも中々すごかったけど、

せっかく2回もある
牡羊座のはじまりのチカラだし

翌日の出来事なのにそれぞれ濃いから
分けて読むことにしました。

牡羊座で新月が2回とな・・・

今年の牡羊座の新月は特別だ。時代の変わり目の年に、はじまりの星座で新月が2回起きるなんて、どういうことだろう。

そう。あんまりに特別すぎて、占星術の腕がたいしたことない私でも気づいたから(笑)、水瓶新月のころから前倒して星読みnoteを始めた次第だ。

前置きが長くなったが、春分後から牡羊座で新月を迎える間に起きる天体イベントから、先に考えていきたい。


月と海王星のコンジャンクション@21日17:20ごろ

春分点に太陽を迎えた同日、21日17:20ごろ。

魚座の海王星に月が近づいていって、コンジャンクションになる。

情緒豊かとゆーか?
ウェッティとゆーか??
みずみずしさが半端ないっすね?!

ぴったり重なるとき、場所は対人関係の室で起きる。もうね、人間関係でゴチャゴチャしている不要な感情を、

浄化?手放し??表現は何でもいいけど“最終処分できてますか?”の確認なのかなー。

新月よみなのに海王星と月の合に着目した理由は、その場所の数え度数・・・

魚座26度『影響を分割する新月』

だからよ。

これからの人生や土台を考えたとき、足枷となっているものを自分から切り離し自立し、自分自身に集中していく度数。

次の始まりの為に、邪魔なものはもう、もっていかない方がいい。

許せない気持ちや執着は、してる側もされてる側も、水に流しましょう。

そんな美しく流せないってなら(気持ちの面で)トイレに流してやりましょう。笑

そしてスッキリして次だよ次。

しかし、この海王星と月は火星とは葛藤の角度を取ってるからイライラしたり、確認ミスや思い違いでの間違いが発生しやすい時期なので、落ち着いて判断したいところ。

そんなムードを持ったまま、春分点で牡羊座の新月を迎えるので、始まりの為には終わらせるものは終わらせておく!!

始めたいものが特にに無い人は終わらせた方がいいものの断捨離を開始!!ということも加味した、始まりの新月になりそうだ。


2023年3月22日@東京

さて春分の翌日、深夜の2:24に牡羊座0度で新月を迎える。

22日の2時24分!!!凄い!
これが2月で時間も数分ずれてたら、猫の日の猫時ですね🙌✨

生まれつき持っている才能や価値観・収入に繋がる能力、それらに関することがクローズアップされ意識も向かうであろう、牡羊座の新月1回目。

各アングルの様子は・・・

AC 山羊22度『敗北を優美に認める将軍』
DC蟹22度『ヨットを待つ女』
MC蠍13度『実験をしている発明家』
DC牡牛13度『荷物を運ぶ男』

第一印象は”ドロップアウト”


表面的な勝ち負けは、もう、どうでも良くて。

巷にありふれた社会的な勝ち負けとか、ビジネス的な競争とか・・・じぶん以外の誰かが決めた無機質なモノサシで、測られることのバカバカしさ。


もう面倒くさいから
負けたって言ってしまおう
勝者の杯は君にあげる!
こんなくだらない勝負からは
悪いけどもう降りるよ

まるで夢から醒めたように、シラケてしまって放り出したら、あたらしい可能性が表れてくるパターンも。

春分図とセット解釈になるが、今年は自立して個人として仕事をやっていこうと考え始める人や、自分らしい人生設計や在り方を再考する人も少なくなさそうだ。

そこで気になる、お金の話(笑)


『社会的な競争からドロップアウトして、自分でやっていける能力を自分は持っているか?』

『起業とまではいかずとも、何か副業を始めるなら、何ができそうか?』

と、考える人がいるとして、

あたらしく始めることや、何か始めなきゃって考えていても、それはスグに最終的な結果や結論がでることはなさそう。

つまり・・・

始めるのは適しているが、その始めたことは暫く継続してじっくり育てていかないと、どんな花が咲くのかわからない。

ずっと描いていたことがあるなら、始めることが大切なフェーズであって、結果を急いではならない。

もちろん当たり前だが、以前から思い描いていたような事が何も無い場合は、無理して何かを始める必要はないことも、書いておく。

いっときSNSに大量発生したキラキラ起業女子みたいなのは、もう今さら湧きにくいと思うから、そういった者に煽られてしまう人は以前より少ないだろうが、

春分図でも書いた通り、今年は、2025~2026年のための始まりの始まりだから、新しく始めることはコツコツと時間をかけてやっていくことを推奨したい。

いままで手を付けることすら出来なかった事を始めるんだ、失敗したらまた別のアプローチを探せばいい。結果は焦らないのが大事。

じっくり育てた苗木に実るのは、もしかしたら表面上の価値として可視化しやすい“お金“とかではなくて、例えば健康な体とか、金銭より大切なものかもしれない。

個人ではなくて国のお金は、防衛費関係が注目されそう。。

現状との葛藤、圧力。

今回の新月は、前日の春分図と、空の配置自体は月以外ほぼ変わらない。

だけど、時間が変わるからテーマは変わる。今回の新月は、

  • 生まれつき持っている才能・五感

  • 元々の自分の価値観

  • 収入に繋げられる能力

  • 財源・資源

を表す場所で起きていて、それらのテーマの変容を進めるチカラと、横やりが入るチカラが、同時に発生していそう。

たとえば、

副業や転職を考しようとしているけれど、メインの職場の環境的に今は難しそう・・・とか。

仕事が忙しすぎて、頭では分かってるけど求人をさがしたりの行動が取れない・・・とか。

だけど横やりが入れば入るほど、気持ちの面では現状を変えたくなってくるのかもしれない。

そういう面も含めて、現状打破するためには牡羊座らしい、『始めるチカラ』が大切になってくるんだろうと感じた。

まとめ

ちゃんと書こうとすればするほど長文になっちまうんで、まとめておきたい(笑)

  • 始まりのための始まりだから

  • 足枷になる感情をまだ持ってる人は最終処分

  • スタートには適しているけど

  • 結果は焦らない


春分の翌日に迎える22日の牡羊座の新月。

23日には冥王星が水瓶座にインするし、社会面やニュースを見てもまさしく土の時代の終わりなのだが、

春分図でも今回の新月図でも、今年はまだ風より水と火がのほうが強いと感じている。


火の勢いが増して炎が立ち昇り、空気の流れが生まれ、そして風となる。

その事を忘れないようにしたい。


むぎまるからは以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?