2024年の目標

振り返れば前回投稿してから1年弱経っていた。
年末年始の休みで時間があったので、今年の目標を考えてみました。
毎年どこに書いたか忘れて、目標立てたら立てっぱなしになってしまうので、今年はちゃんと言語化しておこうと思う。

①今を丁寧に味わって過ごす

最近、先のライフステージの解像度が上がったこともあり、将来のことを考えて過ごすことが多くなったように思う。
自分が今後結婚した未来、ペットを飼った未来、転居した未来とか、来るかどうか定かではない未来に目が向いて、勝手に今を明るい未来のための蓄積の期間と捉えてしまっていた。不安症なのもあって、今後の不確定な人生計画をできるだけクリアにするほうに意識が向いていた。先のことばかり考えると、今の生活は毎日同じに感じてしまう。
このまま先ばかり見て過ごすと、今を楽しめないまま20代が終わりそうなので、まずは今を丁寧に過ごしたい。よく噛んで食べるように毎日を過ごしたい。目の前の人との話、今日のご飯の味、好きな番組や音楽に集中して、今の幸せを感じられるようにしたい。

②楽しいこと/辛さから逃れることを行動に移すことを頑張る

自分がネガティブなこともあり、特に去年の秋ぐらいから毎日若干の苦しさを感じていた。一度ネガティブになると、そこからずっと暗くなってしまい、抜け出せないのが辛かった。振り返れば、辛い辛いと思うのに精一杯で、そこから抜け出すことに力を注げていなかった。
今年は、苦しさをできる範囲で払拭できるように努力したい。
遠くに行きたいと思ったときにいつも行かない場所に行ってみたり、部屋が汚くて気分が落ち込む時は丁寧に掃除してみたり、気持ちを落ち着かせたいときは音楽を聞いたり湯船にゆっくり浸かったり。
自分の気持ちに正直にやりたいことを行動に移して、今年よりも楽しい日々を過ごせたらいいな。

③一呼吸おいて、自分を点検する癖をつける

社会人になってからは自由な時間が減ったことを言い訳にして、自分に正面から向き合うことができていなかった。実家に帰って久々にのんびり過ごして、自分はこんなことを考えていたんだと改めて気づくことが多かった。
自分が今どんな状態で、何を考えていて、何がしたいと思っているのか。メタ的に自分を見つめて、落ち着いて考える1人の時間を意識的に作りたい。偽らず背伸びせず、そのままの自分を認識できるようになりたい。

去年は社会人一年目なのもあって、周りのアスリートメンタルの人に影響を受けたり、自分を成長させようと必死になったり、違う自分になろうと思っていたんだと思う。が、一年弱過ごしてみて、自分にはこの考え方は合わないと気付いた。実際エネルギー切れになって、秋ぐらいからずっとメンタルが落ちていた。
今年はスピードを落として、素直な自分なままで生きたい。2024年が終わるときには、せめて今よりは自分で自分を幸せにできる力を付けれたらいいなと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?