見出し画像

ソネット811番〜ソチャンビンさんの美しさについて

あなたを夏の日に例えてみましょうか?
あなたはもっと愛らしく、温和です。

荒い風が若いつぼみを揺さぶり、
限られた夏の盛りは、あっけなく過ぎゆく。

天に輝く目は時々私達には眩しすぎるし、
かと思えば金色に輝くその顔を隠してしまう。

そして明るい晴れの日は過ぎゆき、
全ての美しさはやがて平等に色褪せる。

偶然、あるいは自然な時の流れ、
その差があったとしても。

けれど、あなたの永遠の夏は色褪せない。

あなたが持つ美しさは決して失われない。

死すらもあなたを抱きしめて
自慢げに己の腕の中に隠れていると
嘯くことはできないでしょう。

永久の詩の中で、あなたは成長し続け、生き続ける。

人々が息をして、目を輝かせる限り、
彼等の中であなたの美しさは
永遠の命のように脈打つから。

ソネット18番/シェイクスピア


上記はシェイクスピアのソネット18番を、
自分なりに訳したものです。
(全然英語できないので意訳まみれです)

この詩を最初に読んだ時、
真っ先に浮かんだのが太陽が一年で一番輝く季節、
夏の眩しい一日に生まれたチャンビンさんのことでした。

正直、チャンビンさんの生誕noteを書くことに、
5月くらいからずっと緊張していて、
自分の文章でチャンビンさんという人を語る資格があるのか…
みたいなことを考えては心臓がギュッとなっていたのですが、
ソネット18番という詩を読んだ時に、
今自分が感じているソチャンビンさんという人が持つ美しさを、
言葉として残しておきたいなと思ったので、
定見を持って、勇気を出すことにしました。

魅力811%のチャンビンさんの輝きを表しきることはきっと無理だし、
生きている限り最高を更新し続ける人なので、
今この瞬間にも彼が持つ輝きというのはこの地球に新しい街灯を灯していますが、
まずは「一旦」私がスキズを好きになってから感じてきたことを、
「外見」「内面」というめちゃくちゃざっくりした二項目で綴ります。


『外見』



チャンビンさんのどこが美しいって、まず「顔」ですよね。
これまで何回カッコイーーーーーッ!!!
カワイイイイイイイイイーーーー!!と
リノビニにも負けないデカ声で叫んで声帯に負荷をかけてきたかわかりません。

チャンビンさんの顔にはどうしてこんなに鋭さと柔らかさが仲良く同居してるの?スキズの宿舎なの?

スキズは全員神様の自信作ですけど、誕生日の今日は流石の神様もドヤ顔でしょうね。

だけど神様は制作ビハインド語ってくれないので、
人間の私が(キモいけど)パーツごとに語っていきます。

・目



チャンビンさんの顔の中で一番大きく印象を残すのは、
やはり「目」だと思います。っょぃ。


三白眼気味で鋭く撃ち抜いてくる目。
視線はまるでレーザービーム…。

ステージ上の“ダークラッパー”というイメージも、
この切れ味鋭い目線の印象が強く影響しているのではないかと思います。
チャンビンさんに真っ正面から見つめられて0.0000000001秒以上耐えられる人凄いと思う。
何か特殊な訓練を受けているとしか思えない。


そしてチャンビンさんは赤からオッドアイからグレーから、
ありとあらゆる色のカラコンを“着けこなす”
カメレオンのような目をお持ちです。
チャンビンさんの目に似合わないカラコンはない。



マンネズとお兄ちゃんきゃわわわわ


聞こえますよね?
カラコン達の「着けてくれてありがとう〜!嬉しいよ〜!大好きだよ〜!!このまま干からびても本望だよ〜!!!」って声。


でも当の本人はカラコンまだ1人ではつけられないから、着け方を美容系YouTuberハンジソンに教わってた。
可愛すぎる。ふざけないでほしい。
おい、好きになるぞ?(脅し)

あと、チャンビンさんはサングラスも似合うし、眼鏡も似合う。

色の濃いやつも薄いやつも、丸も四角もぜーんぶ似合う。人間眼鏡市場。


https://youtu.be/FZlBKl-spfY


最早かけていなくても、似合う


このVラの眼鏡チャンビンさんとか本当にかっこよすぎて、最後まで見れた試しがないです。

史上初、見たことないVラを勧めるオタク。

ヒョンジンちゃんが黒髪短髪清楚美少年だから
余計お互いの魅力が引き立ってえらいことになってる。
学生時のモテエピソード(絶対氷山の一角)も話してるので是非。


多分チャンビンさんとまともに目が合ったら心臓止まる気がする。
って思うけど、STAYを見る時はステージ上での鋭さが嘘みたいに、
春の陽射しのごとき優しさと慈愛に満ちた
柔らかな目線なんですよね。それはそれで死。

あ、だからカラコンとかサングラスとか眼鏡で
チャンビンさんの眼差しという名の直射日光を避けさせてくれてるのかな。
世紀の大発見しちゃったかもしれない。
キモオタノーベル賞受賞候補。


・鼻



生まれた瞬間から鼻かつ横顔フェチなんですけど、
チャンビンさんの鼻梁、本当に、好き。

全体的に凄くバランスが良いので、
そのうち保健体育の授業とかで使われそう。

眉間から鼻先までスッと通ってるんですけど、
鼻先は丸くて優しいフォルム。
ここでも「鋭」と「柔」が活きてる。
 



呼吸するだけでリア恋を増やすアイドルこと
チャンビンさんが車の免許をとってしまったので(しまったとかいうな)
『運転中の横顔』とかいう爆弾がいつか世に解き放たれる可能性に、
今から震えて眠りたいと思います。怖すぎ。

それまで人類はこの伝説のティザーを見て心臓を鍛えましょう。




・口

なんかあんまりいうのキモいかな?と思って普段は我慢してるんですけど、
チャンビンさんの唇って、超~~~~~~~~~~~~~~~可愛い。

ちょっとおちょぼ口気味だと思うんですけど、
チャンビンさんの唇の尊さに一度気づいてしまったら最後、一生心かき乱される。


上唇は富士山も土下座するほど美しい山型だし、
下唇は明太子も嫉妬するくらい綺麗なふっくら具合。


余りのイケメンぶりに00ズが騒ついた伝説のセルカ


上下合わせると、ハート。♡
信じられない。この可愛さ。
世が世ならこの可愛らしさだけで百人一首作られてる。

常識的に考えてダークラッパーとハート型の唇は同居しない。
でも、チャンビンさんならする。
テラスハウスも裸足で逃げ出すシェアハウスぶりを魅せてる。

今すぐティントの広告塔になってくれ!!!!!!!!!!!
と思ったら俺達のナシフィックが最高のビジュアルでやってくれた。愛してる。





・フェイスラインと頬

チャンビンさんの顎のラインをシュッとしてそれで指を切りたい、でお馴染みの私ですが(お馴染むな)
顎のラインの切れ味凄すぎて本当にどこの合羽橋に行けば売ってるんでしょうか。


このフェイスラインもチャンビンさんのダークラッパーという鋭い印象に一役買ってると思うんですが、
それに対して、頬に関しては完全にホワイトマシュマロ。

ポテト大好きなんだって、マクドナルドの株買おうかな



Your EyesのMVでチャンビンさんがマシュマロを焦がし焼いてた時は、
共食いになっちゃうよ~><と思いました。



この人差し指を頰に突き刺すのチャンビンさんがセルカでよくやるポーズなんですが、
ご本人の解説によれば、片頰は自動でエクボができるけど、
もう片頰はできないから指で作ってるんだ、という事らしいです。




………

………………



かーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーわいっ!!!!!!!!

本当に可愛い。一生その指でほっぺたとSTAYの心を突き刺し続けててほしい。


ここまで語ってきて、チャンビンさんの顔には、
「鋭さ」と「柔らかさ」が奇跡的なバランスで同居している、ということを改めて感じ、
「やべーこの人の顔マジでめっちゃ好きなんですけど(語彙)」と思いました。



・スタイル



スタイルが良い、という言葉には沢山の解釈があって、
何を持って「良い」とするかは人の数だけ答えがあると思うんですけど、
チャンビンさんの自分の身体との向き合い方が好きです。

筋肉って一朝一夕でつくものじゃないじゃないですか、
ありとあらゆるエクササイズに1日で挫折している私が言うから間違いないんですけど。

だけど、チャンビンさんはコンサートがある日も毎日毎日、
欠かさずに運動を続けてきた先に、あの美しい筋肉が創られているんだと思うと、
思わず拝みたくなります。


胸囲、驚異の103センチ。



それは、自分の好きな自分でいようという努力であり、
単純に自分が好きなことを楽しんで続けられる才能でもあり、
自分のことを大事にすることで周りも大事にする
押し付けない優しさと思いやりなのだと思います。

やっぱり自分の好きな人が自分を大事にしてたら嬉しいし、逆だと悲しくなるし、
アイドルとしてSTAYが自分を大事に思ってくれていると解っているからこそ、鬼スケジュールの中でも
自己管理を怠らないのだろうと私は思います。

あれだけ激しいパフォーマンスをしている中で、
いつも安定している歌声とラップは本人の元々の才能だけでなく、
こういう毎日の努力の積み重ねもあるのだろうと思うと、
本当にチャンビンさんと、この世界にあるありとあらゆる筋肉を育てし物や人、鶏むね肉に感謝…となる。 




結局どんな姿であってもチャンビンさんが自分を好きでいられれば
それで良いんですけど自分自身に愛情を注いだ
結果であるこの筋肉あってこそチャンビンさんは、
良肉塩男(本当に良い肉には塩だけで事足りるように、本当に良い男には白Tで事足りるの意)
なのだと思います。


良肉塩男の代名詞






・声


これは正直外見なのか…?と思ったんですが、
内面ではないかなと思ったのでここにぶち込みますね。

突然ですが、人の一生は下記のように区分できると考えられます。

①出生前期
②新生児期
③乳児期
④幼児期
⑤児童期
⑥青年期
⑦ソチャンビンの歌声を知る期
⑧老年期

⑦の期は別名「成人期」ともいいます。
つまり、人はチャンビンさんの歌声を聴くことにより真の意味で「人と成る」訳です。

その為⑦~⑧までの期間は、一刻も早くチャンビンさんの歌声を聴くことが良いとされ、
聴いた人から人としての成熟度が深まっていくという研究結果が私の中で出ています。

先程から「鋭さ」と「柔らかさ」という話を何度もしていますが、
チャンビンさんほどの人となると、何と声帯にも
そうした両極端の魅力が宿るみたいです。

チャンビンさんという最高のアイドルを知って、
まず最初に直面するのは「ラップ上手すぎる」という点だと思うのですが、
そのラップは例えるなら強化ガラスですらぶち破る武器のような強い破壊力を持っています。


対してチャンビンさんの「歌声」は透き通り過ぎて
ラムネの中に入ってるガラス玉をそっとポケットの中にしまう
繊細で大切な夏の欠片みたいなんですよ。


これがあれば自分は大丈夫と思えるというか…。

スキズを知って、サバイバルでチャンビンさんの「マ゛ァ゛ーートリョ―シカ」と、
「Tomorrow」のカバーをそれぞれ初めて聞いた時、違う種類の同じ衝撃を受けました。

https://youtu.be/zhSkYc0pk7U

この2曲を左耳と右耳から同時に流したら温度差で死ぬと思う。

いうなれば、聴くサウナです。
チャンビンさんの「ラップ」、チャンビンさんの「歌声」によって、
完全に心身が「整い」ます。

MIROH→Tomorrow→Cypher →好きだからとか、
とにかくチャンビンさんのラップと歌声を続けて聴くと自律神経も生活も「整い」まくり。
多分就職とか起業とか人生が何もかもうまくいく。

ちなみにご本人は自分の声を「蜂蜜声」とおっしゃっていました。
いや、マジでそれ。私が何千字語るより的確。

『雨音と一緒に僕の声を加えて、蜂蜜がぽたぽたと落ちる感じがしたらいいですね』とか言う。

あまーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい!!!!!!!!
スピードワゴンですら減速するくらい甘い。


・所作



チャンビンさんって、所作が美しいんですよ。
完全なる他人なのに育ちについてあれこれ言うのは余り良くないですけど、
育ちの良さ、ってこう言うことなんだなと思う。

例えば、このバレンタインの #よしよしスキズ とかいう公式大ハッスル動画なんですけど、
STAYが渡してるチョコを受け取る時、片手をお腹に添えてるんですが…
余りにもさりげない所作が美しいし、
非常に紳士じゃないですか…?

https://twitter.com/stray_kids_jp/status/1493180971646136325?s=21&t=hsmwCYhH9D5SEn1Q2xtIqA

意図的な所作かは解りませんが、お腹に手を添えるのは「相手への敬意」を表すそうです。
チョコなんてチャーリーも腰抜かすくらい工場建設レベルでもらってるだろうに…。
STAYに…敬意を…。
 

両家顔合わせパスRACHAの一員


SKZ CODE ep.20でも、店員さんに料理について聞く時、
凄く丁寧な敬語で話しかけてたし、チャンビンさんがスキズのご両親に愛されがちな理由は、
こういうところにあるんだろうなと思います。

この所作の美しさはダンスにももちろん表れていて、
特に細やかな手の動きが本当に美しいです。

私はダンスには全く明るくないので素人目線ですが、
切れ味の良いナイフのような鋭さや荒々しい重厚感もありながら、
ふとした瞬間、特に手や視線の動きは白鳥みたいに優雅で、どこか上品なんですよね…。

リズムを掴むというか呼吸するように自然と
自分のものにしてしまえるからこそ、
緩急をつけるのもうまいのかなと思いました。

やばい、また「鋭さ」と「柔らかさ」の話になってしまった。

この伝説のSP(本人的にはバーテンダー)チッケムの2:19〜
最初に見た時、「白鳥の羽ばたきや…」って言いましたからね。真顔で。




・内面



正直に言えば、「ソ・チャンビン」という人の心、
その美しさを自分は語る資格を持たないというか、
語り尽くすにはあまりにも時間と言葉が足りないと思ってしまいます。

それほどまでに、チャンビンさんという人の内側に光る世界は美しく、
知れば知るほど、美しさを増していくものだと感じるからです。

だから、究極を言えば「定見を持って直接見て判断しろ」になるんですけど、
それすらチャンビンさんの言葉なのでもう一生負け確。

勝ち負けが決まってる勝負にどれだけ時間を割いて、言葉を尽くしても、
恐らく彼が生きている限り追いつくことがありません。

だから時間さえ許してくれればひと夏かけても足りないほど語り続けられると思いますが、
次も、その次の夏もきっと好きでい続ける自信があるので、
何とか現時点での想いを形にしてみると…

ここでもまた「鋭さ」と「柔らかさ」の話になってしまうんですけど、
チャンビンさんの最初の印象は“怖い人なのかな”でした。

歩く道徳の教科書
心のノート出身


スキズを知った当初、言葉通り見た目で判断していた私は
全く持ってアホが代斉唱、起立礼です。



一番最初にその印象が大きく変わったのは、スキズがデビューしたサバイバル番組で
YGとの対決前、3RACHAが用意した
「Matryoshka」の楽曲修正の為に
パフォーマンスからバンチャンさんが外されてしまった時の表情です。


こんな顔で上司見たことないよ


え、こんな顔に感情出る…?と(いい意味で)思いました。

アイドルであるとはいえ、会社に所属する社員である以上、
上司の言うことは絶対!なんですけど、
選ばれる、指示される立場であっても自分の中で「おかしい」と思ったら、
感じたことを嘘にできない人なんだなと思って、強烈に印象に残りました。

正直デビュー、つまり今後の人生を賭けている番組なので、
少しでも自分の見せ場が増えたら嬉しいと思ってもいいと思うんですよ。

これが通常のサバイバル番組であったなら、
あるいは挑戦者がStray Kidsでなかったなら
そういうリアルな側面もあったかもしれません。

ただ3RACHAとしてバンチャン、チャンビン、ハンの3人でずっとラップをやってきて、
リーダーとしてだけでなく、ラップや音楽を仲間として、
一緒に3RACHAだけの「Matryoshka」というパフォーマンス創り上げてきたからこそ、
「JYPの代表」として、デビュー候補として、
完璧な実力を見せなければいけないという前提が理解できていたとしても
どうしても3人でなく2人で披露するという指示に従わなければいけない状況が
簡単には受け入れ難かったのだろうと思いますし、

感情を表に出すのは「幼さ」と言われてしまうこともありますが、
当時メンバーの手前、「大人」でいなければいけなかったバンチャンさんにとって、
そういう自分の為に怒りを現してくれる
「幼さ」とか「子供っぽさ」みたいなものが、
救いになっていたらいいなと思います。勝手に。

全部自分が想ったことなので、実際この時チャンビンさんが何を感じていたのか、
本当のところは本人にしかわかりませんが、
自分の為でなく誰かの為に怒れる、そしてそれだけでなく悔しさをバネにして、
本番の対決にて最高のパフォーマンスを魅せるところに、
めちゃくちゃ仲間想いで情に厚くて、
情熱が体の中で煮えたぎってる人なんだろうな…と思いました。

でも、今自分が感じるチャンビンさんはまた少し違っていて、
サバイバル当時やパフォーマンスの時が燃え盛る業火だとすれば、
本来は、ずっとそばにいたいと思える温かい暖炉のような人だと思います。

チャンビンさんがいるところにスキズあり、というほど
スキズのコンテンツでは常にチャンビンさんが誰かに絡んでるか、
誰かに絡まれている、またはいじられている場面ばかりです。


何しろ、個人Vラしても個人Vラにならない。
これ1年ぶりとかの個人Vラなのに電話出演含めたら総勢5人も出演してる、もう団体Vラだよそれは。カツカレー冷めきってるよ。
(でもスンミンさん曰く、こんなに食べ物を放っておくのは、それだけヒョンにとって大切なものがSTAY以外にないから、とのこと…好き…)

うちのマンネズは正しいことしか言わない


それでも、ご本人も自分の第一印象が本来の人柄に対して誤解を生む自覚があるからこそ、
いつも笑顔でいようと努力しているし、
例え悩みがあったとしても周囲に気を遣わせまいと、明るくいようとしているとのこと。

このVラでは同時に、メンバーが拗ねたり怒ったりした時の様子や、
その時の対処法を話しているんですが、本当に普段からメンバーのことをよく見ていて、
同時に、チャンビンさんの前でメンバーが安心して、
思い切り感情を表に出せるということなのだと思います。

もちろん、スキズは「家族より家族なMy FAM」なので、
良い意味でチャンビンさんだけが特別メンバーを理解している、という訳ではないでしょう。

それでも、年齢的に丁度スキズの真ん中にいて
“良い兄”であり“良い弟”でもあるチャンビンさんだから、
年上年下関係なく寄りかかれるんだろうなと思います。

文字通りスキズの精神的支柱であり、頼もしいチャンビンさんですが、
そんなチャンビンさんが頼れる人はいるのだろうか、と考えていました。

マジで余計なお世話オブザイヤー受賞ですが、
決して誰かに必要とされることで承認欲求を満たしたり、
自我を保ったりしているようなタイプに見えないからこそ、
チャンビンさんが何も考えずに頼れる相手はいるんだろうかと、
一時期真剣に考えて、目をギンギンにする夜がありました。

でも、そんなオタクのお節介なんて杞憂of杞憂。

チャンビンさんは、しっかりメンバーに頼ってるんですよね。

本当に些細な事ですが、『2 Kids Room』という、
オタクの夢全部叶えたろか、みたいな神企画2022年ver.において、
チャンビンさんは、最後に2人で撮るツーショットを全て、
その時の相方に任せているんですよね。

チャンビンさんは恐らくセルカが苦手、という自覚があって(かわいい)
SKZ-Talkerでもマンネからセルカを学ぶ姿が抑えられていたりするんですけど(かわいい)
だからか、カメラを相手に預けてセルカを撮っているのですが…



KAWAII FESTIVAL



「頼る」と「甘える」というのは似て非なるものです。

「甘える」は自分が出来ないことを相手にやってもらうこと、
「頼る」は自分でも出来ることを相手を信用して任せること、
だと自分は思っているのですが、
チャンビンさんもセルカを全く撮らない人ではないし、
先述したエクボのエピソードからしても、
自分なりのこだわりがないわけではないと思います。

それでも、カメラの主導権を渡し相手に委ねることで
セルカ1枚を通してでも、ちゃんとチャンビンさんは
「あなたを信じていますよ」と伝えているんです。

昔、私自身が言われたことがある忘れられない言葉があります。

「あなたが頼ってくれないと、誰もあなたに頼れないんだよ」

その時から自分は成長していないので、相変わらず頼ることが苦手なのですが、
それを思い返すにつけ、チャンビンさんは相手が気がねなく自分を頼ってくれるように、
あえて甘えたように愛嬌を振りまいたり、もしかしたらできる事でも
得意ではないことを曝け出すのが上手なのだろうと思います。

だからこそ、チャンビンさんが頼れる7人が、
7人が頼れるチャンビンさんがいてくれて良かったなと思います。



暗い夜道を歩いている時に、ぽつんと立っている泣きたくなるほど明るい街灯のような人。

降る雨が、自分を慰めている感じがするという感性を持つ人。

バーナーを持てば危ないことはヒョンがやるからと代わりに火をつけて、アルミホイルを持てば手を切るかもしれないから気をつけてと全ての危険から弟達を守ろうとする人。

髪色やビジュアルをSTAYが好きなら自分も好きだと恥ずかしそうに笑う人。

1千万、それ以上に僕達が存在している理由がSTAYだと話せるという人。

自分がかっこよくある秘訣を「愛されているから」と語る人。



STAYと同じ8月に生まれたこと、それが
自分にはとても意味がある事なんだと言ってくれる人。

https://vlive.tv/video/207353?begin=594



ソチャンビンという美しい人を、スキズには負けるけれど、
これからも愛していきたいと思います!

お誕生日おめでとうございます!!!!!!!!















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?