時間がないはウソ!

仕事が忙しくて、勉強する時間がないという人がいます。

本当でしょうか?

私は違うと思います。

それはウソです。

ウソというか甘えです。

そりゃあ、フルタイムで働いていて3時間4時間勉強する時間を確保するのは難しいかもしれません。

しかし、1時間、2時間は取れませんか?

一部の方を除いて、大半の方は取れるはずです。

もちろん、すべての人の事情は分からないので、一概には言えませんが概ね取れるハズです。

・今より1時間早く起きたら

・通勤時間に勉強したら

・移動時間やちょっとしたスキマ時間は…

上げればキリがありません。

要は“ヤル気”があるかどうかです。

その一点に尽きると思います。

知り合いの方で、今年宅建を受験する方がいます。

その方は、フルタイムで働いていて、お子さん(未就学)が2人いて、家事もこなしています。

しかし、時間がないと一切言い訳せずスキマ時間を見つけては勉強をしています。

朝が苦手な方ですが、いつもより早く起きて勉強をしています。

夜帰ったあとも日付が変わるまで勉強しています。

かと言って、勉強が最優先ではなく、お子さんと過ごす時間を第一に考え、そのなかで勉強時間を捻出しています。

頭が上がりません。

勉強時間がないはウソです。

勉強時間は作り出すものです。

きっとその方は、今年宅建に受かるでしょう。

みなさんもその方のように

「環境に言い訳せず勉強時間を捻出する」

それくらいの意識を持って日々過ごせば、きっといい結果が出ると思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?