【経過勘定】苦手な受験生必見‼︎ コツは【2年分】の仕訳を書いて全体像を把握すること!

以前、リクエストがあった『経過勘定』の処理について解説しました。

この論点は苦手にしている受験生が多いと思います。

原因として、本試験では決算整理事項の一部分しか問われないため、全体像の把握をしないまま問題を機械的に解いているからだと思います。

今回は、全体の流れが把握できるように2年分の処理をイチから解説しました。

なぜ再振替仕訳をするのか?

という根本的な所も説明しました。

経過勘定だけでなく、イマイチ簿記の根本的な所が分かっていないと自覚している受験生は、ぜひご覧ください!

目からウロコだと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?