見出し画像

「パソコンってどこでどう買ったらいいの?」

結論から言えば、初心者は、パソコン教室入会と同時に、そこの紹介で(ノート)パソコンを購入すべきです。

パソコン教室職員の助言で機種選定して、購入して、初期設定もアプリインストールもメンテも全部やってもらう。

「パソコンの選び方がわからない問題」は、「利害関係者は公平な視点から助言できない問題」のミニマムなモデルケースです。

家電販売店に初心者がノコノコと出かけて、
「パソコン買いたいんだけど、どれがいいんですか?」
と聞いたら、カモです。
いや、家電販売店でカモになったからといって、いくぶん割高な製品を買わされるだけで、それ自体は大した問題ではないんだが、初心者は、売りっぱなしで放置されます。

初心者は、家電販売店でノートパソコンを買えば、買った後も、店頭で使い方を教えてもらえると思っている。そんなわけないだろ。

自動車販売店は自動車学校も兼ねているのか?無関係でしょう。それと同じで、家電販売店がパソコンの使い方を教えてくれることはないです。

家電販売店が、アフターサービス契約も含めて、機材を売り込むことはあるんだが、だったら、最初からパソコン教室に入会した方がいい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?