見出し画像

プラネタリウム100周年

近代的な光学式プラネタリウムは、1923年にドイツのカールツァイス社が開発しました。1923年10月21日、ドイツ博物館で関係者向けに試験公開され、「イエナの驚異」と絶賛されました。その後改良がくわえられ、1925年5月7日、ドイツ博物館にプラネタリウムが常設されました。その後の約1世紀の間、プラネタリウムは世界中に広まり、大きく発展していきました。

国際プラネタリウム協会(IPS)では2023年から2025年にかけて、プラネタリウムの100周年を祝う記念事業を行うこととなっています。
詳細はこちらをご覧ください。
https://www.planetarium100.org/


プラネタリウムの歴史資料

■プラネタリウムの生まれと育ち
https://tenkyo.net/planetarium/pdf/003.pdf

名古屋市科学館プラネタリウムで長く活躍された山田卓(たかし)さんによるプラネタリウムの歴史

■技術の系統化調査報告「プラネタリウム技術の系統化調査」http://sts.kahaku.go.jp/diversity/document/system/pdf/115.pdf

国立科学博物館産業技術史資料情報センターの活動として行われている
かはく技術史大系(技術の系統化調査報告書)
日本プラネタリウム協議会日本のプラネタリウムの歴史ワーキンググループの活動の一環として、推薦した児玉光義さんによる渾身の調査報告。
国産プラネタリウムの歴史についてのまとめ

■プラネタリウムの歴史のタイムライン:(https://www.planetarium100.org/history-technology/)より

1923年 ZEISSによる初のプラネタリウム投影機

1925年 ドイツ、ミュンヘンのドイツ博物館に最初のプラネタリウム

1926年、ドイツのバーメンにあるプラネタリウムで最初の「ダンベル」
    プラネタリウム(Zeiss Planetariums Mark II)

1930年 ヨーロッパ以外で最初のプラネタリウム
    :イリノイ州シカゴのアドラープラネタリウム。

1931年 「星室庁」がドイツのリューベックの学校に建設

1936年 3つのユニークなプラネタリウムが米国で作成

1937年 東洋最初にオープンしたプラネタリウム:大阪市立電気科学館

1947年 スピッツモデルAプラネタリウムの最初の生産モデル

1948年 最初のポータブルプラネタリウム
     マサチューセッツ州ボストンに導入

1955年 ラテンアメリカで最初のプラネタリウム PlanetariodeMontevideo

1957/59年、アジアで製造した最初のプラネタリウム
   (千代田光機:現コニカミノルタプラネタリウム、五藤光学研究所)

1959年 オセアニアの最初のプラネタリウム
    オークランド戦争記念博物館プラネタリウム

1960- 1975年
    NASAの宇宙飛行士がモアヘッドプラネタリウムでプログラム訓練

1960年 アフリカで最初のプラネタリウム 
    ヨハネスブルグのウィッツプラネタリウム

1968年 最初の市販の特殊効果プロジェクター(Sky-Skan)

1970年 国際プラネタリウム教育者協会であるISPEが設立

1973年 プラネタリウムでレーザー音楽コンサートのプレミア

1983年 最初のデジタル(ベクターグラフィックスベース)投影システム
   バージニア州科学博物館に設置Evans&SutherlandによるDigistar(I)

1990年 IPS会議が北米以外で初めて開催

1990年代後半から2000年代初頭 フルドームビデオプラネタリウム投影誕生

2001年 斬新な建築コンセプト:オープンフロアプランプラネタリウム

2007  ドームキャスティングが最初に導入

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?