見出し画像

アプリ紹介44「算数忍者〜たし算ひき算の巻〜完全版」

足し算引き算の習熟練習で超使えます(⌒▽⌒)


無料版もありますが、問題数が少ないので、完全版をお薦めします!!

このシリーズのアプリはどれも、
・選ぶから始める
・間違えた時確認できる方法がある
・一台の端末で3つ記録が残せる
・開いただけでもご褒美がある
・クリアしていくとカードが貯まる
・ご褒美の入った宝箱を自分で選べる
という共通点があります(⌒▽⌒)

足し算引き算版は、加えて
・スタート時は問題数が少なく、すぐクリアできる
・時間制限が長めに設定されている
・設定で時間制限なしにもできる
あたりがありがたいですね。

時間制限のあるアプリは、緊張感があり、
覚えてからの習熟で使うにはいいんですが、
覚えたて、もしくは覚えてる途中だと、辛いんですよね。
それが嫌でやらなくなる子もいます。

特に足し算引き算は、
・指を使って考える
・カードを使って考える
など、頭の中以外の操作を使っているケースが初期には多いです。
この「いつも使っている方法」が使えないとしんどいですよね。
時間制限をなくせば、その子のペースで正解を導き出し、ステージがクリアできます。
そうなると、意欲も続くんですよね。

↑メインのページの左上の地図のマークをクリックするとここが出ます!!

あと、よく聞くのがこの手のアプリが「すぐに終わっちゃう問題」
もちろんもう習熟ができていて、さっと解決できるようになっているのならいいんですが、
よくできてるもんだから楽しくて、どんどん頑張って終わらせちゃうと、
せっかくもっと続けてほしいのに終わっちゃった・・・。となる。

他のアプリでもこれは起こるし、私は「まだ続けるといい」と思ったら、
クリアした画面をスクショに撮って、本人がいつでも見れるように記録したたり、お家の方へ共有したりした上でデータ消して「最初から」やります。
繰り返しにはいいですよ。

でもこのシリーズ、そもそも3つ記録が取れるので、
消さなくても3回は挑戦できます。
そういうのも使いやすいですよね。

欲を言えば・・
最初は楽しかったイベントも、
こまめすぎて続くとちょっとうざいかな(⌒-⌒; )
でも、サクサク進めちゃえばいいので、
総じて問題なし。

良いアプリだと思います(⌒▽⌒)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?