見出し画像

アプリ紹介43「3秒日記」

選択するだけで日記が書けちゃう、すくせれものアプリです!!



これ、めっちゃよくて使いまくっていたんですが、
いつの頃からか軌道が怪しくなり、ここ数年は起動しなくなったので
「ああ、アップデートされなくなったんだなあ・・」と諦めてたんですが、
驚きの事実が!!

起動しないのは私のアカウントだけだった!!

「3秒日記よかったのになあ」ってぼやいてたら「えっ使えますよ」という声が!(◎_◎;)
そこから何度も削除と再インストールを繰り返したんですが、やはりダメで「えー、ダメじゃん」と思っていたら、
・学校で使っているiPad
・私物の別アカウントもの
だとちゃんと動く!!
ええええええ∑(゚Д゚)

結論
「井上のメインアカウントでは動かないが、それ以外では大丈夫」
( ;  ; )

昨年アップデートもされてるみたいだし、「これは使える状態」と判断しました。
であれば、こんな便利なアプリはない!!

こんな感じでボタンが出て、選択していくだけで文章ができるわけですが、注目してほしいのは「+」ボタン!!
そうなんです、これ、選択肢が作れるんです!!
もちろん、最初から入っている選択肢を編集することもできます!!

ということは、
・その子にカスタマイズした選択肢を作れる
んですよ!!
さらに、
「今日書きたいことが選択肢にない」
時は追加もすぐできる!!

めっちゃ「文章作成」のハードル下がりますよ!!

私ね、いつも思うんです。
「原稿用紙3枚の読書感想文は、書ける子が書けたらいいもの。全員に元ろるのは辛い」
「でも、簡単な数行の文章は、同じパターンでいいからかけた方がいい」

だってね、「音楽会の感想」とか「運動会の振り返り」の一言が書けなくて苦しい子っていっぱいいるんです。
いい文章である必要はなくて、思ったことを短くぱっと書けるって大事なんですよね。
これ、社会や理科のテストでの解答にもつながる力です。

なのでスタートは「選択」が大事。
選んでぱぱっと文章にする習慣がつくと、
選択肢がない場面でも、「頭の中で単語を選んでつなぐ」ことが楽になります。

だから付箋で同じようなものをよく作ってたんですが、
こっちが断然いい!!

段階は色々作れると思います。
・選択して終わり
・選択したものを読み上げさせて終わり
・選択してできた文章をコピーして、写真と一緒に絵日記アプリに記録して終わり
・選択して作った文章を見ながら書き写して終わり
などなど
子供に合わせてできますよね。

初期はなかった(と思う)機能で、最近再度使い始めて重宝しているのは
「カレンダーアプリとの連携」
登録ボタン一発で、カレンダーアプリに入るので、一覧性も上がりました!!
まさに簡易版一行日記もいける!!

というわけで、激推しです。
是非お試しください!!

井上のアカウントだけ仲間はずれなのは何故かについては、
気力と時間がある時に問い合わせてみたいと思います。
でもまあ、子供のiPadで使えればいいので、
優先順位は高くないかな^^;

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?