見出し画像

アプリ紹介39「First Words Japanese」

ひらがなが読めない時から使える、ひらがなの学習アプリです(⌒▽⌒)

370円

海外のアプリです。

もともとは、日本語を海外の子どもが学ぶ際のものかなと。

でもこれ、ひらがな学習のスタートにはめっちゃいいです!!

例えば「いえ」という言葉だと、
・上部に「い」「え」という文字が薄く見えるマスが2つ表示されます
・左下には「家」のイラストがあり、今作ろうとしている言葉のイメージが示されます
・右下には「い」と「え」が文字チップとして配置されています
・この文字チップを動かして、上のマスに重ねていき、正解すると簡単なアニメーションが流れる
という感じです。

どこがいいのかというと、とにかく「どこを触っても音がする」んです!!
これ、最強!

マスを触ると、触ったマスに書かれている文字の音がします。
イラストに触ると「いえ」と言葉の塊が再生されます。
文字チップも、1つ1つ、書かれた文字の音がします。
完成すると、言葉の塊の音が再生されます。

つまり
・イラストで言葉の音を確かめて
・1つ1つの文字の音も常に聞きながら
・バラバラになっている文字を言葉に再構成して、正解を聞く
事ができるんです。

上のマスに文字が薄く書かれていますから、マッチングで解決できるのも、
学習を始めたばかりの頃には助かります(⌒▽⌒)

よく就学前に「アンパンマンのひらがなボード」みたいな知育玩具を使うじゃないですか。
あれって、押した文字の音が聞こえてくるのがいいんですよね。
あのボードの音がする文字が動いて言葉になってくれる感じ(⌒▽⌒)

必ず正解できるので、楽しんでやってくれる子は多いですが、
「これだと簡単すぎる」子もいるので、取り組みの様子を見ながら
他のアプリと組み合わせて使ってみるのをお勧めします(⌒▽⌒)

とってもお気に入りなんですが、
唯一問題なのが、「語彙が時々わかんない」ことかな(⌒-⌒; )

海外の子向けなんで、日本の子どもだとわかんない言葉がたまーに出てきます(⌒-⌒; )

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?