問題解決プロフェッショナルを読んで

こんにちは、井野です。
読んでシリーズ第三段は『問題解決プロフェッショナル』です。
Amazon -> https://www.amazon.co.jp/dp/4478005532

前回の『問題発見プロフェッショナル』と対をなす本書では
問題を発見した後の解決策に関する思考法や技術が
具体例を交えて記載されています。

今回からは、少し書き方を変えて
自分が感じたことを多めに記載するスタイルに変更したいと思います。

従来のセオリーや枠組み、経験値が通用しにくい時代になってきた。
高速で変化する現代では至るところにビジネスチャンスが生まれている。

今最も求められているのは、新しい「枠組み」に関する知識ではなく
自分の力で自分の実力に合った独自の「枠組み」を創り出す
問題解決の基本スキルである。

問題解決の思考法

問題解決における基本的な思考法として
<ゼロベース思考><仮説思考>があります。

<ゼロベース思考>

ゼロベース思考とは「『既存の枠組み』を取り外して物事を考える」ことです。

・いつもと同じ枠の中で考えていないか?
・他人の作った枠を意識しすぎていないか?
・目に見えない枠に囚われ、いつの間にか出来ないと思い込んでいないか?

そのような枠組みで解を考えていても限界があります。


ポイントは

・自分の狭い枠の中で否定に走らない
・顧客にとっての価値を考える

ということです。


全ての課題には何らかの解が存在していて
それは自分が考える枠の外に有るのではないか。
この思考を常に持ち続けることで、柔軟に解を探すことが出来そうです。

とはいえ、どうしても既存の枠に囚われてしまう場合もあります。

自分や自部門の立場、自社の立場だけで問題を捉えてしまうクセが付いてしまうと、既存の枠から抜け出すことは困難です。
その場合、自分ごとではなく、顧客にとっての価値を考えてみると良さそうです。

仕事に慣れてくると、このパターンはこうする
といったバイアスがかかりがちなので
常にゼロベースな思考をするために、色々な立場の人や、時には家族や友人にも相談すると
また違ったものの見方が出来そうです。
(もちろん、情報の取り扱いには最新の注意を払った上で!)

<仮説思考>

仮説思考とは、限られた時間、限られた情報しかなくとも
必ずその時点での結論を持ち、実行に移すということです。
そしてその結果を早く検証して、次の結論へ、、というようなサイクルを高速で回すことを指します。

ポイントは

・アクションに結びつく結論を常に持つ
・結論に導く背後の理由やメカニズムを考える
・ベストを考えるよりもベターを実行する

ことです。

この仮説思考は本当に重要だなと思います。

なにか課題がある時に
「まずは調べてみよう」
「結論は材料が揃ったら総合的に見て判断しよう」
という思考に陥りがちですが
これは課題解決までの時間を大幅にロスしていることになります。

僕は done is better than perfect という言葉が好きなのですが
とにかく何か課題を発見したら、その時点での結論をすぐ出してしまう。

うーんうーんと考えているヒマがあったら、ベターをどんどん実行するべきです。(と言いつつまだまだ出来ていないので精進します)

仮説を立てる -> 実行する -> 評価して仮説を修正する -> 実行する
このサイクルを高速で回せれば、状況は自然と良くなります。

また、仮説を立てる際には、何かしらの根拠があってその仮説を立てているはずなので(何も考えていなければそれは意味のない当てずっぽうです)背後の理由やメカニズムもなんとなく頭にあります。

これもサイクルを回しているうちに、自然とより具体的なものになっていきます。

「必ずその時点での結論を持つ」

これは色々な場面で応用が効くので、常に意識して、癖にして行きたいところです!

まとめ

問題発見プロフェッショナルでは
問題 = 有るべき姿 - 現状
という問題の構造から、有るべき姿を設定することの重要さを学びました。

問題解決プロフェッショナルでは
発見した問題に対するアプローチの思考法として
<ゼロベース思考><仮説思考>を学びました。

今月(2020年4月)はちょうど三ヶ月ごとの目標設定が切り替わる時期です。

2020年 Clusterの成長は井野なくして語れないと、自分でも言えるし、言ってもらえるような人材になりたいなぁとボンヤリ思っているのですが

この有りたい姿を達成するために、しっかりと現状とのギャップを見極め、組み立てて、次の三ヶ月の目標にしていきます。

また日々の業務では「ゼロベース+常に結論を持ち続ける」これを意識して
出来たか出来てないかを、週一回のお気持ち note として
投稿しようかなと思っています。

何事も継続は力なりです。やっていき!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?