見出し画像

ランディングページの登録フォーム設置方法を変更したら、登録率がとんでも無いことに・・・・

今日の音声!

4月から続けている広告集客ですが、昨日ランディングページを変更しました。

今まではWordpressのテンプレートであるcolorfulを使って作ったLPを使用していました。

それをクリックファネルで作成したLPに置き換えた感じです。

構成要素と色味は同じで、デザインが若干違うくらいで、ほぼほぼ同じだったりします。

クリックファネルは6月から使用していますが、国産のメルマガスタンドだと自動連携が原則できません。

なので、リスト取りで使用する場合、配信機能の付いた上位プランでないと効率が悪いんです。

その為、販売商品のセールスページに使うようにしていました。

それが、先日のメルマガでお話した通り、クリックファネルとマイスピーを自動連携させる方法を発見したんです。

要はクリックファネルで作成のLPに登録されたユーザーデータをマイスピーのメルマガシナリオに自動インポートができるようになりました。

ですから、従来と同様に登録後にステップメールを配信できるようになりました。

それで、別案件でこの連携パターンが正しく動作するか確認を続けていました。

広告を使って・・・・

で、問題なく動作することが解かったので、5か月過ぎても好調に回っている、メイン広告のLPをクリックファネルに移管しました。

で、LPなんですが、通常リスト取りの場合、登録フォームを直接LPに埋め込むのが普通だと思うんです。

ただ、私の場合は、直接埋め込まず、ボタンをクリックさせて、メルマガスタンドのフォームを表示させる形にしています。

https://t03imd.jp/l/m/oMTAk3DhZn6zE5

デフォのフォームにモックアップ画像を追加して対応。

この登録前にワンクリック挟むのって、結構重要だったりします。

埋め込み型とワンクリック挟むパターンを比較すると、20%程度CV率が上昇したことがあります。

なので、私は埋め込み型ではなく、集客の際はワンクリック型にしてワンクッション挟むようにしています。

ただ、この場合、クリック後に別ウィンドウが開くので、LP外のサイトに連れ出すことになります。

なので、そこでの離脱も若干でてしまいます。

今回、クリックファネルで作ったLPに変更しましたが、埋め込みフォームは使いませんでした。

今までと同じくボタンクリック後にフォームを表示させるパターンにしています。

ただ、クリックファネルには、ボタンをクリックした際に、POPアップでフォームを表示させる機能があります。

要は、画面遷移なしでフォームを表示させることだ出来るんで、連れ出す感を感じさせずに済みます。

そのPOPアップフォームの機能を入れて、クリックファネルのLPにアクセスを流し始めたら・・・・

CV率が66.6%って・・・・

今までだいたい33%程度でCV率は推移していたので、一気に倍って!

まあ、まだ1日単日の成果なので、イレギュラー数値ではありますが、感覚的に10%位はCV率が上がるよに思います。

まあ、この辺は実際にある程度の件数が入らないと判断できないので、しばらく様子をみていこうと思います。

それにしても、クリックファネルとマイスピーが自動連携できるようになったのは、かなり大きいです。

あっ、おそらくですが、クリックファネルと国産メルマガスタンドとの連携ですが、そのスタンドにインフォトップ購入者連携機能が実装されていれば、その配信スタンドでも連携できると思います。

今の所、クリックファネルと国産メルマガスタンドを自動連携させている人に遭遇したことはありません。

クリックファネルとマイスピーを自動連携させたい人っていますかね?

まあ、そんなマニアックな人はいないかな・・・

現場を熟知しWeb集客に明るいハイブリッドコンサル 大手外食チェーンでの約20年間の業務経験からの知見を基に、飲食店などの有店舗向けのコンサルティングサービス提供。併せてネットやSNSを活用したマーケティング手法をミックスした形での店舗経営&運営の課題解決のサポートを実施