見出し画像

Vimeoが改悪?新規ではめちゃくちゃ使い勝手が悪くなっている件 しかも結構な値上げになっている・・・

オンライン講座を提供する時に
Vimeoを使われる方が、
以前と比べると格段に増えました。

YouTubeが収益化してなくても
問答無用で広告を入れてきたことや、
そもそも商用利用NGってことの
認知がすすんだからですかね~。

で、そんなVimeoですが、
いつの間にか新規の受付プランが
変わっている・・・・

以前は、

・Plus
・Pro
・BUSINESS
・premium

ってメニュー構成でした。

で、プラン毎に1週間単位の
アップロード可能容量が決まってました。

一番安いPlusは確か月700円くらいで
週3Gまでアップロードできたかと。

私が使っているProは月2000円で、
週10Gまでアップロードできました。

恐らく、旧プランで契約している人は
旧プランでのアップグレードは
できそうな感じです。

ただ、新規で新たにVimeoを
申し込む場合は・・・・

こんな感じになっています。

・Sterter:1200円
・Standerd:2900円
・Advance:5500円

って感じになっていました。

で、厳しいのはアップロードできる、
動画の本数制限です。

以前は週間単位の容量でしたが
新プランでは・・・・

なんと月間本数で制限されている
感じなんですよ~。

一番安い1200円のプランでは、
月5本しかアップロードできないっぽい。

2900円のプランだと月10本!

マジか~って感じですよね。

オンライン講座の動画って
1本あたりは短いのが基本で
小分けにしていくから、
どうしても本数が増えていきます。

それこそ、新講座を出すときって
40本とか50本動画を作って
アップロードすることって
普通にありました。

ただ、講義系のスライド動画は
さほど容量を食わないので
1週間に3Gであれば、
全然問題なかったんですよね~。

それが月5本とか10本って、
結構笑えない感じですよね。

以前は手軽に導入できたVimeoですが
今はなかなかのハードルかなって
思ったりします。

ただ、動画にパスワードを設定できたり、
埋め込みできるドメインを指定できたり
そんな機能が利用できることを
考えると今までが安すぎだったのかも
しれませんね。

何気にこのVimeoの改悪は、
オンライン講座BUSINESS参入の
ハードルを上げてしまったような
気がします。

とは言え、オンライン講座の
プラットフォームを使えば動画提供は
さほど問題はないとも言えますが、
高価格帯の商品は売りにくいかなって
思ったりしています。

そうなってくると、
以前のメールでお話しした
この手法が俄然注目すべき手法って
感じになりますよね~。

で、具体的な設定手順は、
今週金曜日にメンバーサイトが
オープする会員サイト構築講座で
こんな感じで用意しております。


講座ページをチラ見せ!

ご参加頂いている皆さんへ
お待たせいたしました。

いよいよ今週の金曜にメンバーサイトを
オープンしますので、
楽しみにしていてくださいね。

現場を熟知しWeb集客に明るいハイブリッドコンサル 大手外食チェーンでの約20年間の業務経験からの知見を基に、飲食店などの有店舗向けのコンサルティングサービス提供。併せてネットやSNSを活用したマーケティング手法をミックスした形での店舗経営&運営の課題解決のサポートを実施