見出し画像

【デュエプレ】白騎士のプレイ解説 初級編

こんにちは、祈れサンタテレサです。今回は前の解説記事で触れた3つの重要ポイントを深掘りしようと思います。
1.手札キープ

白騎士ゲートは基本マナに置くのは前回で理解してもらえたと思うので、対面ごとのキープする札を解説します。左が優先度高めです。

対アグロ...ティリオス、ステリオス、城、ラジューヌ 次点でミルザム、HEAVEN

画像1

意外と入れてる人が少ないですが、アリーナを見れば対アグロ最強札なのが分かりますね。黒緑速攻はもちろん、青単やジャイアント目線でも盾を増やしながら盤面処理、HEAVEN着地後にステリオスで1点ずつ盾を詰められるのは絶望的です。対コントロールでも貴重な盾殴り要員です。

画像2

こちらはキリコ対面で序盤に出せる札がなく、渋々ステリオスで盾2枚ブレイクしています。

画像3

キリコからサファイアが2体出てきましたが、このターンはマナチャージしてHEAVENで盤面処理。その後もキリコを出されましたが、7枚の盾で受けきり、アウト勝ちしました。意外といろんな対面でステリオスが活躍して面白いですね。

画像18

マナに置く人が多いかもしれないですが、マッコルは貴重な除去札です。これの使い方が上手い人が白騎士の上級者です。アグロ、コントロールの両方に使います。

画像19

ゼンアクも盤面が整っていれば処理できます。(ゼンアクはリンクされるとほぼ負けます)

対コントロール...シャルロッテ、アスティノス、マッコル、城、ウッズ 

対コントロールに勝つ条件は、城+ドロソでの盤面形成からのウッズリーサルです。どちらか欠けると非常に厳しいですが、両方揃うと戦える形勢になります。

画像4

対ナイトで、グローリーゲート連打されてます。負けじとこちらもドローしていきます。

画像5

激しい盤面の取り合いで、このターンはHEAVENを立ててエンドしました。相手はHEAVENを処理してくると読んでいます。

画像6

想定通りエッグネロでHEAVENを処理してターンが返ったのでウッズ進化+スパーク。アスティノスから1点通してからウッズ2点で、2面止める条件にできて勝利することができました。

画像7

これも対デイガナイトですが、ウッズで進化して詰める1ターン前に殴れるクリーチャーで盾を削りに行ってます。

対5cも同じで、リーサル前のターンに1,2点盾を殴ると劇的に勝率が上がります。これを発見した時は興奮しました!言われれば当たり前ですが、できない人は多いです。

2.城を張るタイミング

序盤に城を貼るターンは隙になりやすいです。相手にすぐ剥がされる場合や、盤面を処理しなければならない場合は貼ってはいけません。特に黒緑速攻やbロマ、青単はよく相手の動きを読んで貼るかどうか選択して下さい。

画像8

これはアンジーさんがくれたリプレイです。実はこの局面、シャルロッテマナ埋め→マッコルで豚を処理が最も有力です。城はすぐ剥がされる可能性があるのでキープしたく、キリンソーヤと豚の高パワーで盾を詰められるのが嫌なのでここで処理したいです。城は4マナ時に城+ラジューヌorティリオスでくっつけてプレイするのが強いのはアリーナでも登場しましたね。

3.勝ちパターンの意識

vsキリコ、ライゾウ、bロマは実は半分近くはアウトで勝ちます。HEAVENが着地すると盤面が一掃される上に、城があるとパワー3万超えのブロッカーになるので突破は容易ではありません。

画像11

対bロマは特に手札キープが重要で、デスドラゲリオンで溶けるパワーラインのクリーチャーを極力出しません。また、アスティノスがこの対面では強く、積極的に出して遅延します。

HEAVEN着地が最も太い勝ち筋なので手札を増やしながら盾を守っていきます。なるべくブロックして下さい。そしてハンドに揃っていればゲートミルザムは打ちましょう。

画像13

アリーナ本戦前日の調整で、対面はアンジーさん。ライフ→西南の動きをしてもティリオス→マッコルで処理され、盤面をとられつづけてアウトを狙われています。HEAVENが刺さる相手は山札切れの勝利を狙いやすく、バルガライゾウですら投げさせて受けきります。

画像14

画像20

2回ライゾウを出すと相手の山札は10枚以下になり、気づけば勝っています。

画像15

ウッズワンショットも意外と通ります。勇気を出してコントロール対面は殴りましょう。

画像16

研究会のリプレイ。こちらもウッズワンショットが通りました。盾からエッグネロしたんですが、貫通されてます。城+ドロソの盤面形成がすごいですよね。
試したけどデッキから抜けたカードたち

神羅サンダームーン...決定力になりそうでそうでもないです。打って強い呪文も採用しにくく、出したら勝ちにならない以上価値は低かったです。

アルドラ...入れたいですよね。私も4月3日ぐらいまでは試してました。でも気づいてしまいました

画像10

手打ちゲートしないからこいつ、ずっと手札でニートしてる!!!

アガピトス...脳内では最強でした。しかし、盤面が6体以上埋まってる状況が多く、有効な局面が限定的でした。アスティノスの効果で下にいくデメリットと釣り合うにはかなりのパワーカードが求められていて、見合う性能ではなかったです。

画像9

ウルフェリオス...13弾リリース前の情報ではすごく期待していました。しかし何枚メテオバーンしても盤面に2体までしか展開できず、不安定でそれに見合うリターンが少ないです。盤面が埋まりがちなのをケアする意味もありますが、それはプレイでケアできるので抜けました。

画像17

破壊龍神HDM...HEAVENを出したら自分のHDMが盾に飛ばされました。笑

白騎士のメタゲームでの立ち位置について

画像12

白騎士はアグロに強く、コントロールに弱いデッキです。相性差が激しいため環境を見て使用する必要があります。ただ今回の記事でコントロール対面も一定の条件下で工夫すれば勝つことができるのがわかってもらえたと思います。プレイング含めて扱いが非常に難しいデッキですが、考えることが多く読み合いが楽しいので使っているとすごく好きになります。

画像21

私は白騎士を4月中ずっと使ってデュエプレ自体がより楽しくなりましたし、プレイングも上達したように感じています!皆さんにもこのデッキの良さを知ってもらいたくて記事を書いたのでよかったら使ってあげて下さい。

引用動画↓

かいん。のげーむ。さんhttps://youtu.be/Ju0seKebxto

47ばんどうろさん

https://youtu.be/WoIqfqiZNZg

中級編も書くつもりですが、その前に白騎士の研究日記としての記事も出すのでアリーナ本戦出場者の調整チームの裏側等、興味がある人は見に来て下さい!今回もここまで読んで下さり、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?