見出し画像

【デュエプレ】ネクラ超次元vsトリーヴァグレイトフルの立ち回り考察

こんにちは、祈れサンタテレサです。今回はネクラ超次元のトリーヴァグレイトフルへの戦い方を軽くですが、特化して考察します。

この対面はお互いの練度により勝率がだいぶ変わります。立ち回り方を知っているかどうかが重要なのでリプレイを中心に紹介します。

ご存知とは思いますが、序盤の動きも一応先に説明します。

1.ネクラ視点での有効札の使い方

画像1

ネクラ超次元側は積極的にダーツでコスト大をハンデスします。トリーヴァ側は抗えないのでマナを貯めてトップに期待します。

画像2

グレイトフルでマナを増やされたくないのでキープしたい気持ちもありますが、序盤からキープする余裕はないです。

画像3

デストラーデやグレイトフルに当てることもありますが、あまり強くはないです。優先度は低い。

画像4

デストラーデをこれで除去したいです。出すサイキックはだいたい5色ボロスです。

画像5

トリーヴァ対面だとあまり出さないと私は考えています。出しても呪文封殺は大して刺さらず、すぐ再展開されがちなので。

2.盤面の取り合いへの考察

この対面のゲーム展開は大きく2つあります。

1つ目はネクラ側がハンデスを連打して先に盤面を作るパターン。

2つ目はトリーヴァ側がハンデスをかいくぐって先に展開するパターン。

まずはネクラが順調にテンポを取った例から

画像6

デストラーデをガードホールで埋めてボロスを出した局面。ボロスはすぐ覚醒させず、横に2〜3体並べるまで待ちます。

画像7

ディアスを出した局面。相手は除去札を持っていそうですが、それは読んでいます。実際にサーファーでディアスを戻されたのでターン初めにボロスを覚醒させます。

画像8

ミカドでリップルを破壊して再度ディアスを置きます。もちろんここで殴ります。

ボロス覚醒の時はマナを山に返しましょう。場のクリーチャーは打点なので減らしてはダメです。不滅も覚醒させない方が強い

画像9

3体処理でディアスが覚醒。それと同時に覚醒ボロスをラストストームにします。相手は覚醒ディアスとラストストームどちらかしか除去できないので詰んでいる盤面です。

画像10

覚醒ディアスをバウンスで解除されましたが無理盤面を押し付けて勝ち。ボロスとディアスの覚醒コンボ狙いが太い勝ち筋なのが分かります。

次にトリーヴァ側が先に展開した例

画像11

既にネクラが苦しい展開。

画像12

不滅を出した返しにグレイトフル。しかもデストラーデの連鎖でデストラーデが出ました。そしてここで殴られたのですが、それは有難いと思いました。なら逆転のチャンスがあります。

画像13

盾からナチュトラでグレイトフル除去。ターン開始時にボロス覚醒→ミカドディアスから展開して処理。

画像14

4体全て除去できて逆転。ボロスが立っている時は迂闊に殴ると危険なのが分かります。トリーヴァ側はもう少し待って良かったと思います。

画面右上に出てる通りラストストームが出るタイミングなので通しにいきます。ボロス→ストーム

画像15

返しにデストラーデを出されましたが、アヴァでドラヴィタ、ミカド、お清めをドローしてエンド。急がなくても勝てるのでまだ殴りません。

画像16

ミカドでデストラーデを除去してからラストストームでアタックして終わりです。

10枚盾があっても返されないフィニッシュ力!!!

ボロスは横にサイキックを2〜3体並べてから覚醒して殴る

覚醒ボロスでディアスの覚醒を狙う

逆にトリーヴァ側はこれらを注意して戦えばネクラ側はきついです。

画像17

今回はかなりニッチな記事ですが双方工夫しながら戦う楽しさがあり執筆しました。ここまで読んでいただきありがとうございました。ではまた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?